ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2017年東武佐野線(Nゲージ)
東武佐野線は2003年に貨物営業が廃止され、2006年以降はワンマン運転になりました。 現在は10000系の列車が増えている様です。 8000系2両編成はもう殆ど走っていないかも知れません。 佐野駅で接続する両毛線の115系電車が撤退したのは2018年3月でした。
2025/05/29 20:27
東武8000系電車(Nゲージ)8561編成
8197編成用に間違って用意した鉄コレ動力ユニットTM-25と鉄コレ8570編成ボディーを生かして、8561編成を整備しました。 FS356・FS056ミンデン台車を履いているタイプです。(その昔はてっきりミンデン台車=民電台車だと思っていました...) 床下の抵抗器をちょっと...
2025/05/27 17:00
東武8000系電車(Nゲージ)8197編成 その3 完成
東武8000系電車8197編成が完成しました。 屋根上クーラーはメッシュ表現が省略されています。ダークグレーでの塗装を考えましたが、きれいに出来そうにないので止めました。 パンタグラフはシルバーを吹き付けた後、シュー先端を黄色に塗っておきます。 列車無線アンテナは少しブルーを混...
2025/05/25 13:27
東武8000系電車(Nゲージ)8197編成 その2
側面行先表示はKATOのシールを貼ろうと思ったらなぜかサイズが全然違っていて使えませんでした。”急行”の部分をコピオの0.2mmペンで塗りつぶしておきました。 優先席マークは何種類も発売されており、現行8000系電車と同じタイプを選びました。 床下機器は実物写真を見ながら少し並べ...
2025/05/21 19:57
東武8000系電車(Nゲージ)8197編成 その1
ワンマン仕様東武8000系電車4両編成を整備する事にしました。鉄コレ8175編成の車番を#2000サンドペーパーで削り落とし、グリーンマックスのインレタでナンバーを入れ直します。作業中に位置が分からなくなりそうなので、車体の裏側に鉛筆で印を付けておきました。 KATOのグレード...
2025/05/19 17:00
2020年 関西本線(Nゲージ)DF200貨物列車
関西本線転用の為に防音工事等を実施して2016年から200番台に改造されたDF200は、2018年から本格的に稼働を開始しました。(模型は50番台のままです。) 関西本線といえばキハ75快速みえですが、こちらは1993年から1999年にかけて製造されました。初期の車両でもまだま...
2025/05/18 01:51
2014年 室蘭本線(Nゲージ)ガソリン輸送列車
北海道での鉄道ガソリン輸送が廃止になる間際に見られた大型のDF200が短い編成のタキを牽いた貨物列車です。 45トン積みのタキ1000(左/TOMIX)と43トン積み(改良型は44トン)のタキ43000(右/KATO)です。実物よりも見た目の大きさに差がある様に見えます。 緑の...
2025/05/11 23:15
2022年 根室本線(Nゲージ)富良野ベジタ号 その2 水色コキ104 ウェザリング
富良野ベジタ号の実物は機関車+コンテナ貨車14両編成で運転されていたそうです。手持ちのコンテナ貨車を総動員して走らせてみました。 数えてみたら9両あります。最後尾の古いKATOの明るい水色は以前から気になっていましたが、改めて”コキ104水色”でネット検索してみると、やっぱりち...
2025/05/08 17:00
2022年 根室本線(Nゲージ)富良野ベジタ号 その1
ジャガイモやタマネギの輸送に毎年8月後半から3月末まで根室本線滝川口で運転されている富良野ベジタ号です。 札幌貨物ターミナルと富良野の間で運転されます。 模型はコンテナ貨車4両の短縮編成です。 低いアイポイントから撮ってみました。なかなか良い感じです。 先の駅で列車交換してきた...
2025/05/07 17:00
19Dコンテナ(新塗装)・UR19Aコンテナ(日本石油輸送・赤帯)(Nゲージ)
今まで赤紫(JRFレッド)のコンテナはJRFマークが付いた19Dコンテナがありましたが、最近はJRFマークが廃止されてJRマーク付きに代わっている様なので、KATOの19Dコンテナ新塗装5個入りを導入しました。また白地に赤帯のJOT(日本石油輸送)UR19Aコンテナ5個も追加導...
2025/05/05 17:00
DF200-53(Nゲージ)
北海道シリーズのトリにDF200を導入しました。ドイツ製エンジンを積んだスカートが赤い0番台よりも、コマツ製エンジンを積んだ50番台のグレーのスカートの方が好みだったのでそちらにしました。 車番は53号機か54機にしようと思いましたが、54号機は踏切事故で片側のJRFが無くなっ...
2025/05/04 10:20
2023年 キロ182ー504・505廃車回送(Nゲージ)
2023年5月25日、苗穂運転所でキロ182-504と505の2両がDE15によって入替・回送準備されました。 翌5月26日、DE10によって苗穂から釧路まで廃車回送されます。 回送経路は千歳線・石勝本線・根室本線経由だった様です。 回送後は釧路運輸車両所で6月中に解体されまし...
2025/05/01 17:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?