ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クハ68019(Nゲージ)スカ色
鉄コレ国鉄42系大糸線2両セットを3組入手し、1組目は製品そのままのクモハ43800とクハ68017の2両で落成、2組目はクモハ43を804青22号ライトグリーン貫通扉( ⇒クモハ43804 )とクハ68を011戸袋窓Hゴム( ⇒クハ68011 )に小改造しました。最後の3組目...
2024/11/30 23:54
クモハ43802(Nゲージ)スカ色
クモハ43802 スカ色です。 鉄コレ大糸線旧国3組セット目はクモハ43802に改番して入線させるのが順当なところですが、クモハ43810で味を占めてスカ色に塗り替える事にします。但し側面に片側12枚並ぶ幅600mm窓のマスキングがかなり手ごわそうです。 工作には特に関係ありませ...
2024/11/25 22:11
1975年篠ノ井線(Nゲージ)松本-麻績区間列車 その他
最近、大糸線旧型国電の事を調べ始めるまでその存在を知らなかった、1970年代半ばに篠ノ井線・中央西線で走っていたスカ色と青22号の混色編成です。ネット記事で見かけてすぐに気に入ってしまいました。 このサイドビュー、単なる色合いとしてはどうかと思いますが、なかなか似合っていて良い...
2024/11/08 17:00
クモハ43810(Nゲージ)その4 完成
色は当初、青22号に塗り替えようと思っていましたが、実車は1975年3月に北松本に転属当初は篠ノ井線や中央西線で運用され、1978年に大糸線に転用されるまではスカ色のままだった事を知り、2扉半流の車体によく似合うスカ色で仕上げる事にしました。 加工が大変なので、北松本への転属直...
2024/11/06 17:00
クハ47009(Nゲージ)
クモハ43810の改造種車クモハ53008の相棒のクハ47009です。鉄コレに連結出来る様、後位側連結器のみTNカプラーにしました。 やはりクリーム色のシートパーツはいただけないので青15号を塗ります。 後位側は床板を切り取ってTNカプラーを取り付けました。 プラシートを貼り合...
2024/11/04 17:00
クモハ43810(Nゲージ)その3
低屋根部分ですが、元の屋根板を削っての低屋根化改造はまず上手く出来ないと諦めて、鉄コレの低屋根部分を切り継ぎました。 直線が出る様に接着したのですが、どうしても低屋根部分が浮き気味なので、最後はボディーと接着する必要がありそうです。 鉄コレのパンタ台とKATOのPS11は寸法が...
2024/11/02 21:13
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?