ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クハ55432(Nゲージ)その2
前面運転席上ベンチレーターを切り出し損ねたので、クハ55434から432に変更しました。 中古で入手したクハ55はヘッドライト周りが壊れていたので、部品取りの屋根を使って再生しておきました。 トイレ窓に合わせて窓柱の幅を広げました。 リベットはそのままにしようかと思いましたが、...
2024/09/29 15:07
クモハ43800・クハ68017(Nゲージ)その2 追加整備
追加整備しました。運行番号表示窓が白すぎる気がします。 薄いグレーを塗ってみましたがまだいまひとつです。クモハ43800の方は番号シールを剥がしてグレーに塗ってみましたが、そちらもいまひとつでした。 屋根は少し濃いグレーで塗り直し、クハ68はレッドブラウンを軽く追加で吹いてから...
2024/09/26 17:00
キハ53 505(Nゲージ)その4
インターバルを数日開けながら、少しずつ少しずつサーフェーサーを塗っては耐水ペーパーでやすります。 塗装してしまえば遠目にはそれほど分からない気もしますが、もう少しがんばった方が良さそうです。 キハ40用シートパーツの背もたれを切り落とし、ちょっと厚めですがプラ板を付け直しました...
2024/09/24 17:00
クハ55434(Nゲージ)その1
クモハ54101の相方を増備しようと思いましたが、大糸線の偶数向きクハはサハ57改造タイプが多かった様です。運転台側貫通路がHゴム窓プレス引戸のこのタイプは結構好きなので、改造して作る事にしました。 前面は仙石線クハの妻板と以前改造に使ったモハ72廃車体の貫通路を組み合わせる事...
2024/09/23 15:36
クモハ54101(Nゲージ)その2
先日入線したクモハ54101ですが、さっそく軽加工を行いました。 押込型ベンチレーターの台座はタヴァサホビーハウスからパーツが発売されていた様ですが、マイクロエースベンチレーターの取り付け足を生かす様、N de 旧型国電ブログを参考に0.1mm厚プラシートから自作する事にしまし...
2024/09/22 16:54
クモハ40069(Nゲージ)
大糸線編成に助っ人として連結する事にしたクモハ40069です。数年前にリトルジャパンのキットを組み立てたものです。Hゴム前面窓なので、大糸線に居た木枠前面窓の40077と異なります。 実車は大垣区に配置されていましたが、1974年に神領区に転属する際、低屋根改造されクモハ408...
2024/09/19 17:00
クモハ43800・クハ68017(Nゲージ)鉄コレ 大糸線セット
発売は今から13年前、2011年10月だった様です。鉄コレ国鉄42系大糸線セット中古品を手に入れました。 2両共、運転席側はアーノルドカプラーに交換されていました。クモハ43にダミーパンタグラフは付いていません。 走行用パーツセット組み込み済みでした。 運行番号表示窓には古いト...
2024/09/17 17:00
クモハ54101(Nゲージ)
世の中に遅れる事10年余り、今更時々鉄コレ中古品を手に入れては楽しんでいますが、旧型国電用動力ユニットTM-17は既に市場では枯渇しており、今のところ、再生産される気配もありません。そこで大糸線シリーズで遊ぶ為にマイクロエースのクモハ54101単品M車を入手しました。 前面窓枠...
2024/09/15 20:37
キハ53 505(Nゲージ)その3
トイレ窓回りにサフェーサーを重ね塗りしては#1200と#1500の耐水ペーパーでやすり掛けをしていました。ところがそろそろ良いかなぁと思ったら、流し込み接着剤がはねて前面のテールライトが1箇所溶けていた事に気づきました...。 またまたやる気ダウンですが、ここで諦められないと思...
2024/09/13 22:56
キハ53 505(Nゲージ)その2
トイレ臭気抜き窓を嵌め込もうとしたばっかりにかなりガタガタになった側面ですが、少しずつ作業を進めて行きます。 最近とても気に入っている”できるかな?”様のブログを拝見すると、丁寧に丁寧に削ってゆけば、それなりになかなかの仕上がりになる気がしてきました。 #1200のサーフェーサ...
2024/09/07 21:35
キハ53 505(Nゲージ)
キハ53切り継ぎ工作に着手します。キハ56 0番台とキハ27 0番台T車とキハ40動力ユニットを入手しました。 ネットで加工記事を検索し、参考にしながら車体を切断します。念の為、キハ40と車体長が合うかどうか確認です。 トイレの臭気抜き窓はインレタだけで済ませようと思ったのです...
2024/09/03 17:00
キハ56 20(Nゲージ)
キハ56 20 狩勝セット最後の1両です。1961年新製配置は苗穂。1971年に函館転属後、1973年に苗穂に戻り、1985年まで活躍しました。 ところでキハ58系のヘッドライト位置は、内側に寄っていた試作車よりも100mm外側に修正されて非常にバランス良くなったと思いますが、...
2024/09/01 17:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?