ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1978年 烏山線(Nゲージ)
キハ11首都圏色を整備したので、久しぶりに烏山線です。 烏山線用には1971年現在、キハ10とキハ11が10両、宇都宮運転所に配置されています。1968年撮影のキハ20の写真が有ったり、1979年のキハ40置き換え直前には関西から一般色、水戸から首都圏色のバス窓キハ20がそれぞ...
2024/01/31 17:00
1978年 和歌山線(Nゲージ)
キハユニ16を整備したので、1978年当時の和歌山線を再現してみました。 当時、和歌山線には1往復だけ、客車列車が走っていました。 上り422レは和歌山発6:39王寺着9:29、下り421レは王子17:55発で20:50に和歌山に着いた後、21:09着で和歌山市まで走っていまし...
2024/01/29 17:00
キハユニ16 10(Nゲージ)
鉄コレのキハユニ16です。前面窓がやや低いのが鉄コレキハユニ15・16の難点で、いつか改造しようかと思っていましたが、きれいに仕上げるのはなかなか難しそうです。表記類もきれいに印刷されているので、無駄な努力はやめてそのまま整備しました。 室内仕切り板の塗装と下回りのウェザリング...
2024/01/27 17:00
キハ11 18(Nゲージ)水ミト
トミックスのキハ11首都圏色に縦樋を取り付けました。 右が先日改造したキハ11 59です。やはり縦樋を付けるとキハ17系らしさが大幅に向上します。手持ちのトミックスキハ17系を少しずつ改造していますが、まだ数両が未取り付けのままです。 元のモールドを削り、0.4mm丸棒を取り付け...
2024/01/25 17:00
1980年 二俣線(Nゲージ)貨物列車・ディーゼルカー
ホキ2200増備で二俣線再登場です。名古屋臨海鉄道の知多駅、京葉臨海鉄道の食品南駅から金指駅までの飼料輸送が行われていましたが、1985年に金指駅の貨物営業は廃止になります。 二俣線では1980年まで、キハ20と共にキハ10・11・17が活躍していました。 現在の天浜線は「日本...
2024/01/23 17:00
キハ11 59(Nゲージ)静マタ
キハ11首都圏色をHゴムトイレ窓に改造しました。 前回キハ12同様にキハ58廃車体のトイレ窓をはめ込みます。 出入口上のベンチレーターをKATOのクハ86用に交換しますが、これが最後の在庫になりました。もう80系電車の再生産はないでしょうか。 出来上がりました。 いつも通り縦樋...
2024/01/21 17:00
1980年芸備線(Nゲージ)貨物列車・普通列車・急行ちどり
先日、ホキ2200を1両増備したのですが、実はもう1両以前に購入してあったものが発見されました。合計3両になったので、ネットで見かけた芸備線の貨物列車を再現してみました。 芸備線では1979年から1986年までの短い期間ですが、1972年の廃止後も通運四社協定線と公共臨港線とし...
2024/01/19 21:01
1977年信越本線(Nゲージ)妙高高原ー直江津間
70系電車を増備したので、信越本線 直江津-妙高高原間の雰囲気を再現してみました。まずは妙高高原以北で活躍していた長岡区の70系新潟色です。写真でしか見た事がありませんが、実物の赤2号はもう少しあずき色っぽかったかもしれません。 松本区の70系スカ色は柏崎まで行っていました。 同...
2024/01/17 17:00
1976年信越本線(Nゲージ)豊野駅
信越本線豊野駅のイメージです。軽井沢-柏崎間で運転されていた70系電車です。 飯山線の分岐駅ですが、飯山線列車はすべて長野駅まで直通運転していました。 飯山線貨物列車はDD16牽引です。 松本運転所の70系電車は1978年1月までに115系1000番台に置き換えられたそうです。...
2024/01/15 17:00
70系電車(Nゲージ)長モト M1編成
70系電車 長モト M1編成です。 クハ68058 鉄コレ クモハ54006を改造しました。正面助手席側2段窓は仙石線40系電車用とパーツ交換してあります。 タヴァサのベンチレーター台座パーツを使いましたが、おそらく15年以上前のものではないかと思います。 車番はトミックスの...
2024/01/13 17:00
70系電車(Nゲージ)新潟色 N2編成
N2編成です。鉄コレ70系電車新潟色上越線4両セットです。 クハ76029 前面の運行番号窓枠を黄色く塗って、薄いグレーを吹いた銀河モデルのシールを貼っておきました。 クハ75006 こちらの運行番号窓はトミックスの古い72系電車用のシールを貼ってあります。数字が入るとシー...
2024/01/08 17:00
70形電車(Nゲージ)新潟色 長岡運転所 その1
鉄コレ国鉄70系新潟色4両セットBを整備しました。 まずは屋根板、ベンチレーター、下回りをバラします。 元の避雷器を切り取ってピンバイスで穴を開け、トミックス72系の余剰パーツを取り付けました。 鉄コレ走行用パーツセットの代わりにKATOの黒染め車輪とホームセンターで見つけてき...
2024/01/06 22:03
機関車・客貨車 保管庫 整備(Nゲージ)
単品の旧型客車・貨車は元のケースに収納すると出し入れが大変です。保管庫を整備して、何か何両あるのかいまひとつ把握出来ていない在籍車を整理整頓しました。 100円ショップで購入したプラケースです。2軸貨車を縦に2両ずつ並べるにはちょっと長さが足りないので、ボギー貨車専用にしてあり...
2024/01/04 19:40
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?