ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1982年 水郡線(Nゲージ)
水戸機関区に初めてキハ40 2000番台が配備されたのは1979年6月です。6両が新製配置されました。 キハ40 2000番台はその後、1982年2月から3月に追加で4両が新製配置されています。 そして1982年2月には初めてキハ47が配置されました。 0番台3両と1000番台2...
2023/11/26 14:08
1978年 水郡線(Nゲージ)
水戸区には1957年から58年にかけて配置された3両のキハユニ15 8・10・13番がいました。 その後、置き換えの為に2両のキハユニ26 16・19番が転入し、キハユニ15のうち8番は1977年1月、10番は1979年5月に廃車になっています。 その後、1979年7月から11月...
2023/11/25 08:25
キハユニ15 13(Nゲージ)水戸機関区
キハユニ15を改良しました。 前回、オデコの塗分けを水郡線タイプの一直線塗りに変更した際、1灯式シールドビームに交換しようと思ったのですが、ライト径が小さくて銀河モデルのパーツが嵌りませんでした。 キハユニ15オデコ塗分け変更 手持ちパーツのKATOキハ30用1灯式シールドビー...
2023/11/24 17:00
1980年 水郡線 急行奥久慈(Nゲージ)
急行奥久慈は上野−水戸間では急行ときわに併結され、水郡線内は1・4号が郡山まで、2・3号は磐城石川までの運転でした。常陸大子以遠は各駅停車です。 常磐線では12両編成、水郡線内は4両編成ですが、2・3号の水戸-上菅谷間は常陸太田発着の1両を連結した5両編成でした。上菅谷ー常陸太田...
2023/11/23 09:20
キハ58 562・キハ58 1038(Nゲージ)水戸機関区
キハ58 562 ときわセット用キハ58 400番台はテールライトが内嵌め式の前期タイプです。車番は562にしましたが、実車は冷房用KE8が通常よりも低い位置だった様です。今回のトミックス・リニューアル品は内嵌め式テールライトケースが以前より改良された気がします。 少し走りこんだ...
2023/11/21 17:00
キハ28 2382・2391(Nゲージ)水戸機関区
ときわ・奥久慈セットのバラ売りは結局5両(M車2両、T車3両)仕入れてきました。元々購入するつもりがなかったので、バラ売り戦略にまんまと引っかかったとも言えますが、元の1セット定価分くらいの金額でM車2両付き、不要なキロも冷房電源無しキハ28も無しで良かった気がします。 在籍し...
2023/11/19 17:00
キハ58 105(Nゲージ)水戸機関区 その3
マスキングが甘くて吹き込んだ貫通扉周りを修正しました。 貫通幌左右上部の吹き込みはカッターの刃先で削り落とし、貫通ドアノブ付近は修正吹きしておきました。 少しはましになりました。 ATSマークがついていませんでした。またスノープローがいつのまにか落ちてしまったので新しいものを付...
2023/11/18 14:04
キハ28 2168(Nゲージ)水戸機関区
キハ28 2168です。トミックスのときわ・奥久慈セットが発売されてから半年以上経ちましたが、バラ売りされていたのを見つけて、ついつい仕入れてきました。2000番台で運転席側窓のバランサーがないタイプです。 0番台で水戸配置車を調べてみると角型AU13搭載の2168番がなかなか...
2023/11/16 17:00
キハ58 105(Nゲージ)水戸機関区 その2
太すぎたヘッドマークステーを修正する事にしました。 太いステーは爪で引っ掻いてすぐに外れました。 ランナー引き伸ばし棒を細目にして取り付けます。 マスキングして塗装しました。 よく見ると細い引き延ばし棒は微妙に歪んでいて、マスキングもちょっと甘かったのですが、まあまあ良いだろうと...
2023/11/15 18:41
キハ58 105(Nゲージ)水戸機関区
1972年から1980年にかけての水戸機関区時代のキハ58 105です。千葉配置時に設置された前面貫通扉のヘッドマークステー(上側のみ残っていた)を0.3mmプラ棒で再現しましたが、ちょっと太かった様です。水戸時代はヘッドライト横のデカい架線注意札が特徴でした。 2015年発売...
2023/11/14 17:00
2023年八高線(Nゲージ)DLレトロ八高号
DLレトロ八高号です。2023年11月11日高崎-小川町間で1往復運転されました。2020年5月にはDL&SL八高号の企画がコロナ禍で中止になった様ですが、DD51と旧型客車の運行は相当久しぶりだった様です。今回は昨年青15号に塗り替えられたスハフ42が連結されており、沿線で見守...
2023/11/12 17:09
2004年 八高線・川越線(Nゲージ)103系・209系・205系
209系3000番台と205系3000番台が入線したので、103系引退間近の八高南線・川越線です。 103系は横浜線仕様から八高・川越線仕様に戻しておきました(行き先表示を変えただけですが)。205系3000番台が投入された2003年後半から2005年途中までが、103系と20...
2023/11/04 21:52
205系3000番台(Nゲージ)
こちらも一度手放したKATOの205系3000番台ですが、中古で仕入れてきました。 付属のシールを使って川越行きにしました。 若干大きい気がするJRアンテナですが、そのまま取り付けました。
2023/11/03 17:00
209系3000番台(Nゲージ)川61編成
以前、一度手放した事のある209系3000番台ですが、中古で見つけて購入しました。 トミックスで過去に3回発売された209系3000番台は以下の通りです。 92920:窓がすべて固定式のままの一番古いロットです。 92458:...
2023/11/02 17:00
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、so6723さんをフォローしませんか?