chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パート主婦の頑張らない日常 https://ayaponnkurasu.hatenablog.com/

6歳年長さんと4歳年少さんを育てるワーキングマザーです。 いかに毎日頑張らないで生活できるのか、日々の記録を載せています。 よろしくお願いします。

あやぽん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/14

arrow_drop_down
  • 付き添い者は何を食べる?

    最初は我が子に起こってることが信じられなくてショックで食欲がありませんでした。 それが1ヶ月くらい続きました。 コロナもまだ流行ってた時期だったので自分が具合悪くなって付き添いできなくなっても困る。 あと頑張っている息子のためにも自分が具合悪くなってる場合じゃないと思いそこからカップラーメンだけじゃなく、病院でも食べれそうなもの保管出来そうな物を買って食べるようになりました。 サジーや睡眠のサプリメント、ビタミンC 常備薬もいつかまとめられたらいいなと思います。 子供の体調もとっても心配ですが、自分の体調もかなり気をつけないといけないのが付き添い生活です。 https://ayaponnkur…

  • 病院の乾燥事情

    乾燥する時期ってあると思うんです。 時期関係なしに病院って乾燥してます。 外来だとあんまり感じることもないしむしろ個人の医院とかだと加湿器回ってるイメージが時期によってありますが、病棟内はとても乾燥しています。 理由はちゃんとあって載せています。 仕方ないので自分で工夫しています。 ホテルや飛行機でも自分で工夫する人いますよね。 そんな感じです。 普通のことで珍しい対策でもないですが、誰かに役に立ちますように。 https://ayaponnkurashi.com/%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%ae%e4%b9%be%e7%87%a5%e4%ba%8b%e6%83%85/

  • 入院の付き添いが必要な時

    子供が風邪をこじらせて入院ってのは周りでもよく聞きます。 長期入院もですが短期入院の時も付き添い者の荷物って何が必要なのかよくわからないかと思うのでまとめてみました。 子供(患者)の物はどうにかなるんですが、付き添い者ってもういないような存在なんですよね。 付き添い者の環境の改善を!って割と言われていると思いますが現実はまだまだで、、、 改善に向かうためにアンケートとかしてくれますが結果はやったっていう事実を作りたいだけだなって感じます。(厳し目意見ですが) なので付き添い者である我々のことは自分で用意しないといけません。 どこの病院も同じ環境ではないので充分わかってます。 誰かの役にたつと嬉…

  • 検査入院からの

    本退院後の定期的なMRIでわかりました。 検査入院になる🟰ほぼ入院になるだろうと思ってました。 早すぎます。 https://ayaponnkurashi.com/%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e5%85%a5%e9%99%a2%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82/

  • 長期入院生活について

    お久しぶりです。 前にも書きましたが需要は少ないのかと思いますが、子供の長期入院の付き添いについてのブログを、こことは別に書き始めてます。 https://ayaponnkurashi.com/ 誰かの役に少しでもたつと嬉しいです。 付き添い中なのでどちらも携帯での編集発信になるかと思います。 一時帰宅の際などにパソコンで編集したいと思います。 見にくいかと思いますが、 よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あやぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あやぽんさん
ブログタイトル
パート主婦の頑張らない日常
フォロー
パート主婦の頑張らない日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用