4月になったから・・・という訳でもないのですが、思うところあってBlogをSeeSaaからLivedoorへ引っ越しました。 今後は下記にて更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。 新URL https://heroineplanet.blog.jp/
ドンブラザーズ、一年間ありがとう! 最高の最終回でした。まさかドンブラで泣けるとは思わなかった。そもそもドンブラをこんなに好きになるとは、初回を見たときは予想だにしなかったな。 マスターは何者?というところは制作が発表されたVシネに持ち越しなのかな? 自分の中ではドンブラは永遠なので、これからもファンアートは作っていこうと思います。 ムラサメやドンドラゴクウもまだ作ってないしね。
毎度ワンパターンな構図な気もしますが・・・。 前回のRANのレンダ絵同様、ライティングにこだわってみよう、というテーマの元作っています。 2D的イラストチックな仕上がりが出来ないかと、フォトショでの最終調整も含め試行錯誤している今日このごろ。
ちょっとHDRIに頼りすぎなのかなぁという気がしておりまして、基本にもどって、建物セットをつかって、グラビア撮影など。 セットを使ったから、いい絵になったかというとそうでもないかもですね・・・。 建物セットはDazの「Dashing Hideaway」 縦長のLDKなので、キッチンあり、ソファのあるリビングありで、いろんな場所でグラビア撮影が出来そうで大分前に買ったのですが、あまり使ってませんでした。もっと使おうと思います。 <アセット> ・Dashing Hideaway
次の戦隊をモチーフにした王様鬼を新技で倒したモモタロウ。 最終回前に新技が出てくるってどうなってんだ?・・・と思いましたが、まぁドンブラザーだしね。 雉野の「死んでます(笑)!」で終わりというオチもドンブラらしくてよかったです。 いよいよ次回最終回ですが、よくよく考えたら別にこの世界が侵略されてる訳でもないのでたぶん戦いは終わらないんでしょうね。別次元の未来から来たハルカ達もドンブラを続けてたみたいだし。なんとな〜く一区切りつく感じで終わるのかな?
マグマ星人の懐に飛び込んだリオンは、すかさず星人のボディに拳をたたきつけ、さらに膝蹴りを食らわせた。 故郷の獅子座L77星で習得した宇宙拳法の連続技だ。 謎の衝撃(ルビィのウルトラ念力)に加え連続で受けた打撃技は、マグマ星人にとっても相当なダメージだった。 形成不利とみるや、暗雲の中へ撤退を始める。 後を追おうとしたリオンだったが、胸のカラータイマーが赤く点滅を開始して、それ以上の追撃はならなかった・・・。 だいぶ前回から間が空いてしまいました。 次回ぐらいで一旦完結ですかね。
バレンタインは過ぎてしまいましたが、今月はハートをテーマにしてみました。 Poser時代の小物が役にたちました。
前回、ヒトツ鬼に取り込まれタロウと雉野を取り返すため、脳人と手を組んだ新生ドンブラザーズが立ち向かう・・・という熱い展開のはずなのに、なんだかグダグダな上に、結局はソノシゴロクの慢心に助けられた形の結末で、来週にはソノナとソノヤとさらに新キャラをぶっ込んでくるなんて、ホントにあと2話でほんとにちゃんと終わるんか・・・? な回でしたね。 ソノザはお金がないので働いて返すとか、以外に律儀ですね。
空があるときはHDRIで空を設定して、ライティングもそのまま、って事が多いのですが、今回はHDRIにライトをプラスして自分なりにライトセッティングにこだわってみました。 まぁ、ちょっとだけですが・・・。
Genesis9用にと思って新作のランジェリー衣装を買ったのですが、G8にも対応しているので、まずは珠音さんに着てもらいました。 珠音さん、久しぶりだなぁ。 プリチーという名の商品ですが、結構セクシー系ですね。 ダイナマイトボディなお姉さんの方が似合いそう。 <アセット> ・Pretty Lingerie II for Genesis 8 Females and Genesis 9
ヒーローと敵組織(とはもはや言えないですが)との話し合い「ドン脳会議」開催! まぁいつも通りグダグダの茶番劇が展開され、タロウならずも「もう飽きた」となりそうなところから、まさかのタロウと雉野がヒトツキに吸収されてのエンド・・・。 色々と謎の答え合わせは進んでいますが、マスターの正体はまだまだ謎のまま。まさかまさか「ただ者ではない」のまま終わらせないよね? 残されたザングラソード。タロウの運命やいかに・・・。 「恋愛問題を持ち込むな〜!」なキジブラザー
ルビィのウルトラ念力によって、苦しみもがくレッドギラスとブラックギラス。 そのスキをついて、2匹の怪獣にキックを浴びせる。 そして、そのままマグマ星人への攻撃と転じたのだった。
G9で新キャラ作りをしていたものの、まだ有償キャラをそんなに買ってないこともあり、スキンのテクスチャが少ない現状。 G8にもどって、新キャラを作っておりました。デフォルト以外のカスタムモーフも多いしね。 とりあえずテストレンダ。 もう少し調整しようかな。 <アセット> ・dForce Karine Mode for Genesis 8 Females ・Minto Hime Bob Hair for Genesis 8 and 8.1 Females
「ブログリーダー」を活用して、zakullさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
4月になったから・・・という訳でもないのですが、思うところあってBlogをSeeSaaからLivedoorへ引っ越しました。 今後は下記にて更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。 新URL https://heroineplanet.blog.jp/
熱海常夏がドンブラのリングを吠に渡してしまったので、モモタロウの登場はこれでおしまい? 結構好きだったんだけどな・・・熱海常夏。
3月もそろそろ終わりになって、毎月のアレがまだだったなと思い出しました。
やっぱり、戦隊ヒーローって武器を持たないとカッコつかないなぁ、という事でテガソード作ってみました。 細かいディティールは省略して、それっぽく見えればそれでいいバージョンですが。
ようやく2人目完成です。
ゴジュウウルフに続いて、ユニコーンをと思っていたけれど、アーイーがなんだか可愛くて好きなデザインだったので先に制作してみました。 金色バージョンもそのうち。
今月のノルマです。まぁ勝手にノルマと思ってるだけですが・・・(^^)
ゴジュウジャーが始まったので、ブンレッドからゴジュウウルフへのバトンタッチを再現してみました。 ラジレンジャーを聴いて、ゴジュウジャー1話で、みんな何もわかっていないんだと思ってちょっと安心した(笑
いよいよ、ゴジュウジャーが放送開始! 第1話からカオスで、情報量が多すぎて正直訳わからんところも多かったけど、アニバーサリーにふさわしい展開になりそうで楽しめそう。 それにしてもタイヤ役の井内くんが連投なのは嬉しいサプライズ! というわけで、ゴジュウウルフを作ってみました。 いつもの通り、モデリングはメタセコで。2月はあまり時間が取れなかったけど、なんとか初回放送に合わせて完成。 まぁ、細かい所がいろいろと気にはなるのですが、今後詰めていきましょうかね。
1日遅れですが、バレンタインにちなんで作ってみました。 チョコを受け取ったら、ロッソとブルが黙っていないとは思いますが・・・。
4週ぶりにブンブルーが登場して、5人で名乗り! 最高に爆上げでした。 次週で最終回なんて、さみしすぎる・・・!
なんだかんだ、もうずいぶんブンブルーが登場していない。 まさか、このまま裏切り者のまま最終回を終えたりしないよね・・・
久しぶりに親娘共演にしてみました。
ウルトラマンアーク24話で、ついにユウマの正体バレ。辛くせつないシーンでした。 そして、そのあとのアークの目から光が消えて続く・・・ どうなってしまうんだ〜。゚゚(´□`。)°゚
質問があったので、ユリアンの目のマテリアル設定を貼っておきます。 マスクのモデルデータですが、実際のマスクの電飾と同じように、目のパーツと中に入れる発光部分の2重構造にしてあります 目のパーツのサーフェース設定です。 中の発光部分のEmissionをオフにした状態です。 ベースは、Shader Presets > Iray > Daz Uber の Glass - Solid Frosted -Clear で、色などを変えて、ハニカム状のテクスチャをノーマルマップで設定してあります。 発光部分の設定です。 おなじDaz UberにあるEmis..
昨日のブンブンジャーに、まさかのゴーカイブルーが登場! 昨年の予告でゴーカイジャーが出る事は分かってたので、たぶんマーベラス・・・と思わせてルカかアイムかな〜と思ってましたが、まさかのジョー・ギブケン。東映って、やっぱりすごいなぁ(゚ロ゚) ゴーカイブルーは昨年、ゴーカイレッド、ゴーカイイエローを作ったあとに作ろうと思ってたのですが、ついつい後回しにしてました。 放送を見て、急にやる気になりましたよ。
新年明けましておめでとうございます。 今年もマイペースでやっていきます。 去年はDazスタにトゥーンレンダリングが登場して、ちょっとはまりましたね。 今年もこの娘(名前はマリアにしました)を使っていろいろと楽しみたいと思います。
2024年もあとわずかとなりましたので、今年製作したモデル達を並べてみました。 【ヒーロー編】 ●キングオージャー:最終回が近づくにつれ、急に作ってみたくなったんですよね。クワガタの他、カマキリ、パピヨンまでは作ったんですがトンボとハチまでは手が回らず・・・。(いつか作ろう) ●ブンブンジャー:すごいデザインだな〜と思いながら作ってましたね。こちらも追加戦士のバイオレットまで手が回らず・・・。 ●ゴーカイジャー:昔の作りかけのモデルデータを発見し、仕上げようと思って手を入れたらほとんど作り直しでしたね。いずれ武器を作りたいなぁ。 ●ウルトラマンアーク:ニュージ..
地球の文化に染まっていくウルトラマザーです。
今日はクリスマスイブなんで、なんとなく作ったものでも。
ササヒラーとの戦いをレンダ。 帰ってきたウルトラマン第48話を見返し、ササヒラーに背後からしがみつくジャックを参考に作ってみました。 ササヒラーにはご褒美かもしれません(^ ^)
ここのところ、ずっとモデリング→Dazスタでフィギュア化というのを繰り返していた気もします。 それはそれで面白いんですけどね。 久しぶりに、普通にG9とかで遊んでみようかなという事で、買ったまま何となく放置してたキャラと服を使って見ましたよ、と。 キャラクターは結構お気に入りのMoussoさんのアジア系のお姉ちゃん。 少しだけ丸顔にしてあります。 衣装はミリタリーナースという、萌えの2重錬成製品。 バンドル製品なので、デザインの違う衣装が3種類あり、まだまだ楽しめそうです。 <アセット> ●キャラクター MSO Faye HD for..
ゴールデンウィークを利用してササヒラーを作ってみました。 割と単純な形で稼働箇所も少ないので、トータル10時間ぐらいで完成。 せっかくなのでヤメタランスも作りましょうかね。
4月最終日という頃になって、何か忘れてるような・・・という気になって気づきました。 まぁ別に忘れたところで、どうという事もないのでしょうが、月イチのアレを投稿。 今回は現役を退いたとはいえ、身体は鍛えているRANAさんです。
ビルガモっていうくらいだから、街中のセットが似合いますね。 アンテナを付け忘れてたのを修正しました。
『帰ってきたウルトラマン』に登場する可愛いのに案外凶悪なロボ、ビルガモを作りました。 いつものごとく、メタセコでモデリングしてDazでフィギュア化。 今回はボーンを入れずに、可動箇所ごとにパーツ分けしたオブジェクトを階層構造でペアレントしてるだけなので厳密に言うとフィギュアではなく、プロップですね。 リベットはバンプマップで再現してみましたが、ちょっと弱いかな。 モデリングでやってもよかったかも。
ウルトラセブンのボーグ星人の話を見返すと、結構激しい取っ組み合いの末、セブンの敗色濃厚な感じのあと、アイスラッガーで首チョンパして勝利する展開でした。 宇宙拳法のみで、リオンは果たして勝てるのか・・・などと妄想しつつ、続きは恐らくありません。
ボーグ星人を作ってみました。 オリジナルは、ちょっとずんぐりして外装もなんだかテロテロな感じですが、Genesis9に合わせた体形にしたので、かなりシュッとしたスタイルになっています。G9なので男性バージョンと女性バージョンと両方作ってみました。 マテリアルもメッキっぽい金属質感を設定。こういう質感表現が、Dazスタはやっぱりいいですね。
「お困りのようだね」 ブンブラックを作るつもりでしたが、玄蕃さんがかっこよすぎて、先にオレンジを作ってしまいました。
シーゴラスと誰を戦わそうかなぁと思案しましたが、やっぱりシルバー族なのかなぁ、という事でRANが登場です。 シーゴラスはなかなかの強敵のようです。
シーゴラスのフィギュア完成記念で一枚。 背景の稲妻はPhotoshopの生成塗りつぶし(生成AI)で作ってみましたが、ちょっとイマイチですね。
東映さんはマンホールを武器や防具だと思っているのか?
竜巻怪獣シーゴラスを作ってみました。 初期の制作ファイルのタイムスタンプを確認すると、どうやら作り始めたのは去年の6月ごろです。 体表もモデリングで再現できないかと試行錯誤したあと、思うようにいかず、しばらく放置してた模様・・・。 今年になってから、体表はマップでいこうと方針転換して、テクスチャ設定をいろいろと試しつつ、まぁ何とか形になりました。 思ったよりバンプマップがうまくいった気がしますので、今後はもっとマップの活用を勉強していこうと思います。
レッド、ピンクに続きブルーも制作しました。 これで3人の名乗りが再現できますね。本編ではもうブラックが登場しましたが。
金だらいって、ドリフかよ! って突っ込んだ人は世代が知れてしまうんだろうなぁ・・・。 ▼作ってみたら簡単でした
ブンブンチェンジャーをざっくり作って、ブンレッドに続きブンピンクもDazスタでフィギュア化しました。 スーツのシワはノーマルマップです。ちょっとシワの描き方が分かってきた気がします。 ブンブンチェンジャーは結構適当ですが、アップにする事もないだろうからいいや、の精神です。
特訓が厳しい事で知られるウルトラセブンさんですが、さすがに新世代のウルトラ戦士にはやさしく手ほどきするようです。
メタセコでのモデリングが終わったので、Dazスタに持っていって、衣装化してG9に着せてみました。 肩とか肘あたりにシワを付けた方がよさそうです。 (ブンブンチェンジャーはまだ制作中)
海辺近くに建つ別荘に来ている、という設定です。
前回の投稿の、少し前を作ってみました。