生命保険の日
認知症困っているとメモのあり句友の一言吾は行かぬぞ(認知症に罹ったら、は~そんな心配をする年にいつの間にかなってしまいました。)1882(明治15)年1月31日に、生命保険初の受取者が出たことにちなんで、生命保険のトップセールスマンの集りからなるMDRT日本会が記念日に制定しております。受取人は、心臓病で急死した神奈川県警部長で、支払われた保険金は当時の金額で1,000円でした。現代換算約4,000万円相当当人が払った保険料は30円(約12万円相当)だったため、保険会社は大損だったものの、新聞がこのことを大きく報じたことで、生命保険の存在が広く知られるきっかけともなり、以後加入者が飛躍的に増えたそう。生命保険の始まり生命保険契約の形態は1400年代のイタリアで登場し、当初は奴隷運搬の海上保険の形態として登場した...生命保険の日
2022/01/31 04:04