まとめるのが遅くなっちゃった。 それでは43カ月目となるポイント投資の実績を報告していきます。 ポイント投資2025年6月の実績報告 ここでは実際に元手0円から始めた筆者のポイント投資状況を報告していきます。 有言実行、アンケートやポイ活で
ポイント投資実践ブログです。元手0円!ポイ活で貯めたポイントでポイント投資を実践しています。キャンペーン情報や日々のトレードも配信しています。投資信託、国内株、ETF、つみたてNISA、ジュニアNISAに投資中です。
2025年7月
まとめるのが遅くなっちゃった。 それでは43カ月目となるポイント投資の実績を報告していきます。 ポイント投資2025年6月の実績報告 ここでは実際に元手0円から始めた筆者のポイント投資状況を報告していきます。 有言実行、アンケートやポイ活で
【dポイント投資】tiktokliteのポイント他でiFreeNEXT FANG+インデックスを追加購入しました。2025年7月9日
dポイントをマネックス証券で使えるようになったので手数料のいらない投資信託を買っていきたいと思います。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 tiktokliteのポイントやくじなどあわせて433ポイント。 dポイント
【Pontaポイント投資】ニッセイNASDAQ100を166ポイント分追加購入。2025年7月9日
pontaポイントが100超えてましたのでニッセイNASDAQ100をNISA口座で買っていきます。今までは特定口座にて取引していましたが今年度からは非課税のNISA口座で購入していきます。 pontaポイントが貯まったので即追加投資です。
【Vポイント投資】VポイントでiFreeNEXT インド株インデックスを214円分購入。2025年7月9日
Vポイント投資もNISA口座で買っていく事にします。月に200ポイントくらいしかたまらないと思いますがコツコツ買っていきます。 筆者の投資スタンスで投資信託購入。iFreeNEXT インド株インデックスを積み立てていきます。 Vポイント投資
【PAYPAYポイント投資】PAYPAYポイントでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1,068ポイント分購入。2025年7月9日
PAYPAY経済圏ではないのであまり貯まりませんがコツコツと買っていきます。 筆者のPAYPAYポイント投資スタンスで投資信託購入。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てていきます。 PAYPAYポイント投資トレ
【株主優待】U.S.M.H(3222)から株主優待のラーメンが届きました。2025年7月6日
関税の行方が影響してきそうですね。 さて本日はU.S.M.H(3222)から株主優待のラーメンが届いたのでその記事になります。 U.S.M.H(3222)から株主優待のラーメンが届きました。 U.S.M.H(3222)から株主優待のラーメン
【旧LINE証券投資】日本郵政と東京東海からの配当金でTracers S&P500トップ10インデックスに追加投資。2025年7月3日
LINE証券から移管した日本郵政と東京東海からの配当金で買い増し投資していきます。 それでは本日購入した株の事を書いていきたいと思います。 筆者のLINEポイント投資スタンスポートフォリオのマイナス銘柄を中心に買い増し、銘柄はETFと東一配
【dポイント投資】tiktokliteのポイント他でiFreeNEXT FANG+インデックスを追加購入しました。2025年7月2日
dポイントをマネックス証券で使えるようになったので手数料のいらない投資信託を買っていきたいと思います。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 tiktokliteのポイントやくじなどあわせて323ポイント。 dポイント
【銀行ポイ活投資】楽天銀行と楽天銀行第一生命支店のサービスご利用に応じて毎月現金プレゼント!300円で日経平均高配当利回り株ファンドを購入。2025年7月1日
銀行ポイ活でいただいた現金などを投資に回して記録していこうと思います。銀行ポイ活で現金を頂く機会は結構あるかと思いますが少額なので放置していることが多かったのです。これを機にいくらぐらい貯められるものなのか調べてみたいと思います。 筆者の銀
【dポイント投資】tiktokliteのポイント他でiFreeNEXT FANG+インデックスを追加購入しました。2025年7月1日
dポイントをマネックス証券で使えるようになったので手数料のいらない投資信託を買っていきたいと思います。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 tiktokliteのポイントやくじなどあわせて276ポイント。 dポイント
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ていくさんをフォローしませんか?
まとめるのが遅くなっちゃった。 それでは43カ月目となるポイント投資の実績を報告していきます。 ポイント投資2025年6月の実績報告 ここでは実際に元手0円から始めた筆者のポイント投資状況を報告していきます。 有言実行、アンケートやポイ活で
dポイントをマネックス証券で使えるようになったので手数料のいらない投資信託を買っていきたいと思います。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 tiktokliteのポイントやくじなどあわせて433ポイント。 dポイント
pontaポイントが100超えてましたのでニッセイNASDAQ100をNISA口座で買っていきます。今までは特定口座にて取引していましたが今年度からは非課税のNISA口座で購入していきます。 pontaポイントが貯まったので即追加投資です。
Vポイント投資もNISA口座で買っていく事にします。月に200ポイントくらいしかたまらないと思いますがコツコツ買っていきます。 筆者の投資スタンスで投資信託購入。iFreeNEXT インド株インデックスを積み立てていきます。 Vポイント投資
PAYPAY経済圏ではないのであまり貯まりませんがコツコツと買っていきます。 筆者のPAYPAYポイント投資スタンスで投資信託購入。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てていきます。 PAYPAYポイント投資トレ
関税の行方が影響してきそうですね。 さて本日はU.S.M.H(3222)から株主優待のラーメンが届いたのでその記事になります。 U.S.M.H(3222)から株主優待のラーメンが届きました。 U.S.M.H(3222)から株主優待のラーメン
LINE証券から移管した日本郵政と東京東海からの配当金で買い増し投資していきます。 それでは本日購入した株の事を書いていきたいと思います。 筆者のLINEポイント投資スタンスポートフォリオのマイナス銘柄を中心に買い増し、銘柄はETFと東一配
dポイントをマネックス証券で使えるようになったので手数料のいらない投資信託を買っていきたいと思います。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 tiktokliteのポイントやくじなどあわせて323ポイント。 dポイント
銀行ポイ活でいただいた現金などを投資に回して記録していこうと思います。銀行ポイ活で現金を頂く機会は結構あるかと思いますが少額なので放置していることが多かったのです。これを機にいくらぐらい貯められるものなのか調べてみたいと思います。 筆者の銀
dポイントをマネックス証券で使えるようになったので手数料のいらない投資信託を買っていきたいと思います。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 tiktokliteのポイントやくじなどあわせて276ポイント。 dポイント
もう半年がたつのですね・・・・。 さて本日はTOKAIホールディングス(3167)から株主優待の案内が届きましたのでその記事になります。 TOKAIホールディングス(3167)から株主優待の案内が届きました。 TOKAIホールディングス(3
配当金シーズンも終盤。 では3月権利日の配当の時期になってまいりましたので記事を更新していきます。 TOKAIホールディングス(3167)から配当金が入金されました。 TOKAIホールディングス(3167)から配当金が入金されました。3月が
PAYPAY経済圏ではないのであまり貯まりませんがコツコツと買っていきます。 筆者のPAYPAYポイント投資スタンスで投資信託購入。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てていきます。 PAYPAYポイント投資トレ
方向性が分かりにくいまま半年が経過。 さて本日はひろぎんHDからQuoカードが届いたのでその記事になります。 ひろぎんHD(7337)から株主優待のQuoカードが届きました。 ひろぎんHD(7337)から株主優待のQuoカードが届きました。
銀行ポイ活でいただいた現金などを投資に回して記録していこうと思います。銀行ポイ活で現金を頂く機会は結構あるかと思いますが少額なので放置していることが多かったのです。これを機にいくらぐらい貯められるものなのか調べてみたいと思います。 筆者の銀
dポイントで購入したSBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)の特別分配金を再投資しました。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)の特別分配金873円。 dポ
さてジュニアNISA口座でKDDIの配当金を頂いたので再投資していきます。 NISA口座の非課税分は3年約240万円分を使い切りました。頂いた配当金についてはNISA口座内の課税口座にて買い付けしていきます。非課税ではないですが長期放置して
中東情勢が緊迫しております。 さて本日はKDDI(9433)から株主優待のローソン お菓子詰合せセットが届いたのでその記事になります。 KDDI(9433)から株主優待のローソン お菓子詰合せセットが届きました。 KDDI(9433)から株
PAYPAY経済圏ではないのであまり貯まりませんがコツコツと買っていきます。 筆者のPAYPAYポイント投資スタンスで投資信託購入。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てていきます。 PAYPAYポイント投資トレ
中東情勢が気になるところ。 さて3月権利日の配当の時期になってまいりましたので記事を更新していきます。 KDDI(9433)から配当金が入金されました。 3月が権利日です。 KDDI(9433)の配当金 2名義NISA口座 KDDI(943
為替介入でドル円大荒れ。 ひとまず楽天ポイントが100ポイント以上貯まっていたのでレバナスを追加購入です。ポイント入ったら即購入。 筆者の楽天ポイント投資スタンス今後は楽天レバレッジNASDAQ-100を楽天ポイントが100貯まるごとに追加
日経好調。夏枯れ相場はどうでしょうね。 さて本日はTOKAIホールディングス(3167)から株主優待のQuoカードが届きましたのでその記事になります。 TOKAIホールディングス(3167)から株主優待のQuoカードが届きました。 TOKA
今日も相場が強い。日経も米国もどこまで上げていくのでしょう。CPI待ち。 さて本日はオリックスから株主優待のもつ鍋セットが届いたのでその記事になります。 オリックス(8591)から株主優待のしゃぶしゃぶ用の豚肉が届きました。 オリックス(8
pontaポイントが100超えてましたのでニッセイNASDAQ100をNISA口座で買っていきます。今までは特定口座にて取引していましたが今年度からは非課税のNISA口座で購入していきます。 pontaポイントが貯まったので即追加投資です。
日経が止まりませんね。この調子がいつまで続くのかドキドキですね。 本日、dポイントが加算されましたので即追加投資です。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 日興フロッギーの記事閲覧ポイントとdカードのポイントなどで7
日経も米国もどこまで上げていくのでしょう。 さて本日はオリックスから株主優待のもつ鍋セットが届いたのでその記事になります。 オリックス(8591)から株主優待のもつ鍋セットが届きました。 オリックス(8591)から株主優待のもつ鍋セットが届
日経は上げて引けましたが私の持ち株はマイナスでした。気を取り直してブログ書きましょうかね。 さて本日はオリックスから株主優待のオオサンショウウオのぬいぐるみが届いたのでその記事になります。 オリックス(8591)から株主優待のオオサンショウ
日経は最高値ですね。まったく恩恵なしで呆然としておりますよ。 さて本日はKDDI(9433)から株主優待のカタログギフトの商品が届いたのでその記事になります。 KDDI(9433)から株主優待のカタログギフトの商品が届きました。 KDDI(
Vポイント投資もNISA口座で買っていく事にします。月に200ポイントくらいしかたまらないと思いますがコツコツ買っていきます。 筆者のキャンペーン投資スタンスで投資信託購入。iFreeNEXT インド株インデックスを積み立てていきます。 V
pontaポイントが100超えてましたのでニッセイNASDAQ100をNISA口座で買っていきます。今までは特定口座にて取引していましたが今年度からは非課税のNISA口座で購入していきます。 pontaポイントが貯まったので即追加投資です。
日経も米国市場も高値でもみそうな雰囲気。 さて本日はU.S.M.H(3222)から株主優待のラーメンが届いたのでその記事になります。 U.S.M.H(3222)から株主優待のラーメンが届きました。 U.S.M.H(3222)から株主優待のラ
pontaポイントが100超えてましたのでニッセイNASDAQ100をNISA口座で買っていきます。今までは特定口座にて取引していましたが今年度からは非課税のNISA口座で購入していきます。 pontaポイントが貯まったので即追加投資です。
PAYPAY経済圏ではないのであまり貯まりませんがコツコツと買っていきます。 筆者のPAYPAYポイント投資スタンスで投資信託購入。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てていきます。 PAYPAYポイント投資トレ
つみたてNISAが終了して新NISAが始まりました。夫婦ともに出来る範囲で無理せず買い増していこうと思っています。 旧つみたてNISA運用状況。 つみたてNISAは非課税期間が終了するまで継続していきます。 つみたてNISA運用状況 筆者の
早くもKDDIの株主優待が届きました。今年で最後なので寂しいですね。 さて本日はKDDI(9433)から株主優待のカタログギフトの商品が届いたのでその記事になります。 KDDI(9433)から株主優待のカタログギフトの商品が届きました。 K
銀行ポイ活でいただいた現金などを投資に回して記録していこうと思います。銀行ポイ活で現金を頂く機会は結構あるかと思いますが少額なので放置していることが多かったのです。これを機にいくらぐらい貯められるものなのか調べてみたいと思います。 筆者の銀
LINE証券から移管した日本郵政と東京東海からの配当金、去年出ていた分を再投資し忘れていましたので買い増し投資していきます。 それでは本日購入した株の事を書いていきたいと思います。 筆者のLINEポイント投資スタンスポートフォリオのマイナス
Vポイント投資もNISA口座で買っていく事にします。月に200ポイントくらいしかたまらないと思いますがコツコツ買っていきます。 筆者のキャンペーン投資スタンスで投資信託購入。iFreeNEXT インド株インデックスを積み立てていきます。 V
銀行ポイ活でいただいた現金などを投資に回して記録していこうと思います。銀行ポイ活で現金を頂く機会は結構あるかと思いますが少額なので放置していることが多かったのです。これを機にいくらぐらい貯められるものなのか調べてみたいと思います。 筆者の銀
日経なぜか強いですね。 本日、dポイントが加算されましたので即追加投資です。 dポイント投資トレード記録 dポイントの内訳 ポイント内訳 くじやミッションなどで100ポイント。 dポイントトレード記録 でのdポイント投資記録。 NF日経高配