先日のトランプ大統領と是連スキーの会談で気づいた人も多くいると感じます。 トランプ大統領が第三次世界大戦をメディアの前で口に出した。 びっくりした人も多いので…
先日のトランプ大統領と是連スキーの会談で気づいた人も多くいると感じます。 トランプ大統領が第三次世界大戦をメディアの前で口に出した。 びっくりした人も多いので…
ロシアがウクライナに侵攻して3年が経過した。メディアはロシアが一方的に悪と決めつけた。 実は戦争を仕掛けたのはウクライナの方で裏では恐ろしいことが起きていた。…
米国がWHO世界保健機関を脱退する。トランプ大統領が署名した。 これは一言でWHOが信用できないことです。世界保健機関は一部の富裕層が牛耳っていて、人の健康や…
現在はテレビ、新聞、YouTube、X、SNS、ニコニコ動画、本等で情報が得ることができる。身近で慣れ親しんだものが、正しい情報とみんな考えている。残念ながら…
普段観ている映画には事実に基づいたメッセージが込められています。 勘のいいひとは既にご存知と思います。 多くは書けません。以下の映画は意味があります。 200…
悪魔がいるのか?いないのか?は関係ありません。 世界には戦争や人の不幸で商売をしている人がいます。 メディアは牛耳られ、情報統制されています。 戦争の歴史を調…
現在はテレビ、新聞、YouTube、X、SNS、ニコニコ動画、雑誌等、身近に情報を得ることができる。身近で慣れ親しんだものが安心できるとみんな信じている。まさ…
ニコニコ動画でライブ就任式を見ました。ライブ翻訳や視聴者コメントは大いに楽しめました。力強い演説は実に頼もしかったです。YMCAで締めくくった演出は良かったで…
今晩夜遅くトランプ大統領が返り咲く。前回の選挙(不正?)は大きく揉めて後味が酷かった。 バイデン政権は日本にとっては悪夢の4年間だった。理不尽なことでは、強引…
今から30年前は、男性は年金手取り20万以上のひとは多くいた。残念ながら女性で手取り20万以上の人はごく少数で男性に比べ少ない。これは昭和的な考え方や働き方に…
今から40年前はアルバイト代金は時給500円だった。1990年は会社でアルバイト1000円で募集していた。バブル期は10年でバイト代金が約二倍に上昇した。また…
2020年国内にコロナが蔓延したころ、緊急事態宣言で国民の多くが制限をうけた。しかし感染源の公表はなかった。 家庭と職場で7割が感染することが既にわかっていた…
来月21日4年ぶりにトランプ氏が大統領が返り咲く。世界や日本にとっても良いことと感じています。残念ながら日本ではトランプ大統領への厳しい報道が多い。唯一、戦争…
来月21日4年ぶりにトランプ氏が大統領が返り咲く。世界や日本にとっても、良いことと感じています。残念ながら日本ではトランプ大統領への厳しい報道が多い。唯一、戦…
子供の頃、テレビで見るひとだまは、怪談ものや妖怪もので、サイズは握りこぶし大の大きさで色はオレンジと決まっていた。10月に親戚の牧師さんと子供のころの話をする…
数年前コロナによる緊急事態宣言等は今考えるとおかしいものでした。国民を巻き込んだ大きな茶番(演出)だった。裏では大きなお金も同時に動き、何が起きているか本当に…
2020年コロナが流行った頃感染した人や濃厚接触者は、酷い扱いを受けたと思う。人間とは弱いものだ。感染した人を労わるどころか、関わりたくない、自分だけは絶対罹…
現在は真実とフェイクニュースが混在し、真実がわからないようになっている。特に偏ったメディアの情報で、時により人は右往左往に振り回される。本当に人間の本能は単純…
子供の頃、テレビで見るひとだまは、怪談ものや妖怪もので、サイズは握りこぶし大の大きさで色はオレンジと決まっていた。 10月に親戚の牧師さんと子供のころの話をす…
1989年バブル期が終わるころ、3%で導入された。このころは景気も良くそんなに負担が大きいとは感じなかった。今思うとこれが不幸の始まりだった。100円が103…
ダブルワークの人から聞いたお話です。今で言う働き方改革だ。自分時間を優先し、空いた時間に仕事をするものだ。一つの会社に就職や転職し、定年まで勤める気はなさそう…
子供の頃、道で大声で叫んでいたり、ぶつぶつ喋っている老人を皆『ぼけ老人』と言っていた。いつの間にかそういった人は見かけなくなった。皆お迎えがきて亡くなったのだ…
選挙の結果が早く出て良かった。4年前と同じ、長引けば嫌な予感がしました。 まさか不正選挙があるのか?と調べたが・・・詳しく書けないが起きやすい。歴史をみると大…
昨日11月3日は文化の日で、市内ではベッチャー祭りが開催された。伝統のある奇祭で、尾道市民は子供のころから慣れ親しんだものだ。 子供の頃、親に連れられ見に行っ…
現在は真実とフェイクニュースが混在しており、真実にたどり着くのが難しいです。また情報統制により人の考えや行動が簡単に誘導される社会ができました。 数年前コロナ…
北の大地にゴジラが出現! 北海道音更町道の駅おとふけ 伊福部昭音楽資料室
北の大地にゴジラが出現したとの情報が届きました。 今回私が初めに訪ねたのが北海道音更町道の駅おとふけ なつぞらのふる里です。 展示スペースには10体限定のゴ…
尾道ゴジラ王国展開催 日時2024年11月24日(日)尾道しまなみ交流館2F大会議室
尾道ゴジラ王国展開催1954年映画『ゴジラ』公開から70周年を記念してゴジラを展示します。 日時:2024年11月24日(日)10時~15時場所:しまなみ交…
広島県世羅町 秋桜コスモス 2024年10月13日(日)撮影
2024年10月13日(日)10時半~撮影 尾道から北へ約35K。1年半ぶりに世羅に来ました。 私が今回訪ねたのは世羅の農園です。 世羅の大地に咲き誇る赤と…
尾道市向島町1983年8月31日新日本プロレスブラディファイトシリーズ第5戦観戦記
1980年代新日本プロレス金曜夜8時が全盛期の頃だった。新日本プロレスファンはみんなテレビを見ていたと思う。新日本プロレスが向島に来るだけで嬉しかったのを思…
しまなみ海道が開通し因島や生口島は身近な島となった。島には各々のお祭りや文化が残っています。時代は昭和から令和に進み、観光や店舗等激変しています。 尾道 …
ワンダーフェスティバル 懐かしのワンフェス2013冬、ワンフェス2016冬写真
ワンダーフェスティバルの写真です。怪獣ガレージキットのみ
久山田水源地 尾道市立大学の横に面しています。ダムは登録有形文化財です。
久山田ダムは文化庁登録有形文化財になります。 小さいダムです。場所は尾道市立大学の横になります。 池では鯉や野鳥がみれます。 道路も綺麗に整備されていて散歩…
本日8月15日(木)は終戦記念日で戦後79年を迎えた。日本国はポツダム宣言受け入れと無条件降伏が条件だった。戦後はGHQから日本人に対し、教育や思想等したたか…
ゴジラミレニアム 1999年公開世紀末と言われた頃のゴジラ。
1999年東宝作品 ■大河原孝夫監督 ■鈴木健二特撮監督世紀末と言われた頃造形は背びれが大きく鋭くなり21世紀ゴジラの始まりです。後半はBOX開封動画です。…
1969年公開日米合作『緯度ゼロ大作戦』から地底都市について深堀りをしてみました。
1969年東宝日米合作作品■本多猪四郎監督 ■円谷英二特技監督 映画に出てくる海底二万メートルにある緯度ゼロ基地は実在するかも・・・近年都市伝説界隈では地底に…
尾道市向島運動公園体育館、テニスコート、多目的グランド、ゴルフ場、多目的芝広場、プール
梅雨の晴れ間、午前自転車で行きました。運動公園まで自転車を漕いで上がる坂道はかなりきついです。 テニスコートやゴルフは多くの人が利用されていました。芝が整備…
1954年公開から今年で70周年です『ゴジラ』から天才科学者芹沢博士が開発した水中酸素破壊剤
■本多猪四郎監督 ■円谷英二特技監督重厚なストーリーや人力の特撮等、今でも素晴らしい作品と感じます。デジタルカラー作品を観てみたいものです。天才科学者芹沢博…
2018年公開大森研一監督作品『やっさだるマン』ロケ地巡り三原市役所、三原港、グランカフェ
2018年公開 大森研一監督作品『やっさだるマン』三原のお祭りは冬の神明市と夏のやっさ祭りが代表的です。ふたつのお祭りと三原だるまを掛け合わせ『やっさだ…
東宝最恐怪獣ガイラを語る3 ガイラの被害者を深堀りしました。船の船員、漁師、空港職員、ハイカー
監督本多猪四郎特技監督円谷英二ガイラスーツアクター中島春雄東宝作品『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』から、ガイラの被害者について深堀してみました。…
ポタリング自転車散歩向島町岩子島素掘りトンネル岩子島隧道と浜之浦隧道の動画です。
ポタリング自転車散歩動画島に住んでいても普段は行かない場所です。二本のトンネルは各々雰囲気が違います。 1.岩子島隧道昭和26年完成 長さ95メートル S字…
日英友好モニュメント『時の翼』2002年3月にイギリス兵の慰霊と平和と友好を祈念して建造
大東亜戦争戦時中、向島町兼吉の捕虜収容所で亡くなった、イギリス兵23名の名前を刻んだプレートが残っています。捕虜収容所はレンガ作りの建物でしたが、現在は建物…
実物大オキシジェン・デストロイヤー動画 天才科学者芹沢博士が開発した水中酸素破壊剤。
1954年東宝作品 ゴジラの第一作目の作品です。映画公開から今年で70周年になります。■本多猪四郎監督 ■円谷英二特技監督 重厚なストーリーや人力の特…
【おのみちバスでGO!向島西循環線】向島町岩子島を経由する向島西循環線 に乗車しました。
向島町岩子島(いわしじま)を経由する向島西循環線 に乗車しました。現在向島西循環線 は平日に4本のみです。(岩子島経由は3本/日)向島大橋を渡った岩子島は二カ…
尾道市向東町女法崎道路をポタリング。向島に住んでいても行くことが無い道です。海岸線は行き止まり道路です。どうぞよろしくお願いいたします。尾道向島チャンネル -…
1955年東宝作品『獣人雪男』は、現在封印作品となっており映画館で観ることは難しい作品です。
1955年東宝作品『獣人雪男』について語ります。監督:本多猪四郎 特技監督:円谷英二 本作品は現在は封印作品となっており観ることは難しい作品です。封印作品とな…
1968年東宝作品怪獣島ゴジラをはじめ東宝怪獣が総進撃します。
1968年東宝作品ゴジラをはじめ東宝怪獣が総進撃する作品です。キラアク星人が操るキングギドラに怪獣島の怪獣たちが立ち向かいます。東宝怪獣が総進撃した豪華な作品…
路地裏のお店 蔵nola、カフェ・ド・フォレスト、Les Dix-Sept Bateaux
Les Dix-Sept Bateaux蔵nola カフェ・ド・フォレスト 広島県尾道市向島町 路地裏のお店 3店ご紹介します。 どうぞよろしくお願いいたしま…
福山大学マリンバイオセンター ポタリングで因島へ、リニューアルされた水族館(無料)に行きました。
開館時間:10:00~16:00入館料:無料エサやり(見学):月・水・金の13:00~13:30休館日:土日祝場所:広島県尾道市因島大浜町452-10 コ…
グランツールせとうち2024向島運動公園 2024.4.14(日)7:15スタート会場動画です。
撮影日時:2024年4月14日(日)7:15場所:広島県尾道市向島町 11098 番地 289 グランツールせとうち2024向島運動公園スタート会場か…
【ポタリング自転車散歩岩子島】向島町岩子島(いわしじま)海岸線を自転車散でンストップで走ります。
日時:2024年4月5日(金)11:30スタート場所:広島県尾道市向島町岩子島 向島大橋:昭和43年7月13日(供用開始) しまなみ海道サイクリングロード向…
広島県三原市 三原シティホテルロビーに巨大なガメラ像が展示されています。
三原シティホテルロビーに巨大なガメラ像が展示されています。 フロントに許可をもらい撮影させていただきました。 ガメラ1995は綺麗にメンテがされております。…
向島ライトハウスの展望からの風景と牛ノ浦灯台の動画です。桜の季節は最高のロケーションです。
尾道市向島町ライトハウスの展望台へ自転車で行きました。 展望台までの通路を歩くと牛ノ浦灯台が見えてきます。 展望台の真正面は尾道市新浜です。 尾道水道を行き…
昭和35年新藤兼人監督作品『裸の島』から尾道シーンを深堀りしました。
昭和35年新藤兼人監督作品『裸の島』から尾道シーンを深堀りしました。場所の特定は困難を極めましたが、ブルーレイ静止画像とインターネット検索で場所が特定でき…
2022年春の夜桜の写真です。昼とは違う風景(夜景)です。尾道市のイメージカラーは桜色
2022年春の夜サクラの写真です。昼と違い幻想的です。夜は冷えるので防寒対策をしっかりと桜の見ごろはいつも短いです。尾道市のイメージカラーは桜色どうぞよろし…
新旧広告看板やポスターの写真です。今では写真でしかみれない貴重なものもあります。
昭和尾道市で営業していた店舗や建屋の広告看板、ポスターの写真です。 現在は廃業や無くなっているところが多いと思います。 令和現在営業しているお店と合わせて…
【路地裏のお店中司菓子店】尾道市向東町地元で和洋菓子を作っています。JA直営店ええじゃんでも販売
尾道市向東町中司菓子店です。 地元で和洋菓子を作っています。 レモンどらは買えませんでした。代わりにりんごジャムどらを買い、歌渡しへ行きました。 水筒のお茶…
【なつかしのおのみち】福本渡船から向島に渡り、駅前周辺のお店や建物の記憶
福本渡船から向島に渡り、駅前周辺のお店や建物を記憶をたどり語ります。 雁木や駅前マーケット 映画で駅前や桟橋が観れる 尾道駅前の変遷 どうぞよろしくお願いい…
【尾道風景】ロープウェイからの眺望、おのみちバス向島西循環線、福本渡船向島→尾道、整備された雁木
尾道の身近な風景動画です。 千光寺山ロープウェイ山頂駅から山麓駅までの眺望はGOODです。 おのみちバス向島西循環線 福本渡船向島→尾道 整備された雁木 ど…
1964年東宝作品『モスラ対ゴジラ』インファント島小美人モスラの歌モスラヤ モスラドゥンガン カサクヤンインドゥムゥルスト ウィラードアハンバ ハンバムヤンラ…
【タイムスリップ 尾道向島カラオケ店】30年前カラオケ店が全盛期を迎えた。向島笹島ハウスを訪ねて
今から30年前以上前にカラオケ店が全盛期を迎えた。向島で確認できたのは向島町笹島ハウスと向東町にあったカラオケハウス(店名不明)だったと思う。笹島ハウスは当…
【令和ゴジラを語る】『ゴジラ-1.0 』個人的ネタバレ感想。
ゴジラ最新作からゴジラマイナスワンについて語ります。観た感想は朝ドラの『人間ドラマ』と特撮の『ゴジラ映画』二つの映画を観たような感じです。ゴジラ2023の…
尾道市東久保町にある食堂『きはら』さんに伺いました。昭和の食堂の雰囲気を感じられます。
尾道市東久保町にある食堂『きはら』さんに伺いました。 防地口線路高架下の道を歩いて直ぐのところにお店はあります。 お店は昭和の時代どこでもあった食堂の雰囲気…
【東宝キングコング1962】キングコング対ゴジラからキングコングガレージキット完成品
1962年東宝作品『キングコング対ゴジラ』からキングコングガレージキット完成品です。 日米スター怪獣の激突で、ストーリー、特撮、キャラクター等素晴らしいです…
【尾道久山田水源地ダム】尾道向島チャンネルのロゴが完成しました。ダムは文化庁登録有形文化財です。
今年最後の投稿になります。 尾道向島チャンネルのロゴを新たに制作いたしました。 尾道の地図からヒントを得て向島Mをメインに配置しました。 ロゴの中にワンポイ…
懐かしの写真 第一回ひろしまフラワーフェスティバルパレードのモノクロ写真をカラー化にしました。
広島市平和大通りで開催された第一回フラワーフェスティバルのモノクロ写真をカラー化にしました。 当時はアグネスラムが来場して大いに盛り上がった。 どうぞよろし…
尾道冬のイルミネーション・向島クレーンライトアップ12月1日(金)~2024年2月29日(木)
尾道駅前緑地帯は桜に桜色の電飾に彩られています。向島クレーンライトアップはパープル色に彩られています。向島から見た風景となります。期間2023年12月1日(…
【三原尾道ロケ地巡り】昭和35年公開新藤兼人監督作品『裸の島』ロケ地巡りで因島重井港から佐木島へ
新藤兼人監督作品『裸の島』ロケ地巡りで尾道因島重井港から佐木島へ来ました。 因島や向島同様に瀬戸内の島です。佐木島の管轄は三原市となります。 映画『裸の島…
【究極造形 完成度抜群】酒井ゆうじ氏ゴジラ2016第4形態覚醒Ver.開封 開けてびっくり玉手箱
酒井ゆうじ氏ゴジラ2016第4形態覚醒バージョンを開封しました。 開けてびっくり玉手箱で見事な造形です。カラーリングも最高です。 覚醒Ver.はゴジラ第4形…
おのみちバスでGO!尾道向島西循環線 岩子島経由に乗車。ひたすら走るバスからの車窓(前方)です。
おのみちバス尾道向島西循環線岩子島経由に乗車しました。 普段見ることが無いバスからの車窓(前方)です。 向島支所から岩子島を周り向島支所まで動画に纏めました…
【しまなみ海道にゴジラ出現】場所は広島県尾道市因島大浜パーキングエリア下りです。こいつは海ゴジ
尾道にゴジラが出現したニュースを聞き早速見に行きました。場所:広島県尾道市因島大浜町 大浜パーキングエリア下り展示期間:2023.11.12~12.10まで…
【懐かしの尾道今昔の千光寺】当時のモノクロ写真をカラー化にしました。千光寺鐘楼、千光寺遊園地
昭和30年代尾道千光寺のモノクロ写真をカラー化にしました。現在の千光寺の一部を動画で纏めました。今では写真でしか見れない貴重なものもあります。 【千光寺、千光…
昭和32年開通千光寺山ロープウェイ 懐かしの尾道ロープウェイ乗車(往復)絶景
1957年3月26日千光寺山ロープウェイがが開通しました。 開通後は千光寺公園が整備され尾道の観光機運が一気に高まった。 当時の写真は尾道駅前・ゴンド…
奇祭尾道ベッチャー祭 今年は2023.11.1~11.3で開催されます。
懐かしの尾道 奇祭 尾道ベッチャー祭の写真を投稿いたします。 神輿、太鼓、三鬼神ベタ・ソバ・ショーキーが街を練り歩き。 今年は2023.11.1~11.3で…
【昭和懐かしの尾道2 向島編】当時のモノクロ写真をカラー化にしました。高見山、運動会、ラジオ体操
昭和30年代尾道向島町のモノクロ写真をカラー化にしました。当時は御調郡向島町(みつぎぐんむかいしまちょう)だった。向島町の学校行事やイベント等懐かしいもので…
尾道夜空に謎の飛行体出現 2023.10.12夜電波塔上空にオレンジ色に点滅する発光体を探る。
近年自然気象による発行体(火球)や人工衛星の打ち上げ増で、UFOと見間違えるのも良くわかる。今から50年以上前、尾道市上空にUFO出現のニュース。子供が灰皿…
1982年大林宣彦監督作品『転校生』尾道千光寺公園ロケ地巡り。一夫と一美が文学のこみち遊歩道で話をしていたら突如チンピラが登場!ここは文学のこみち 尾道ゆか…
尾道市向東(むかいひがし)の坂道を上がり日立造船向島工場を横に更に進むと新尾道大橋のが見えてきます。その先に目的の看板が設置されています。更に進むと尾道大橋の…
昭和30年代懐かしの尾道の写真 ユーチューブ尾道向島チャンネル
昭和30年代当時尾道のモノクロ写真をカラー化にしました。尾道市街、尾道港祭り、尾道向島航路渡船、尾道水道を行きかう船等懐かしいものです。【尾道市街】未だ尾道…
広島ファンですが阪神タイガースへの思い出があります。仕事で兵庫県に数年行っていました。 甲子園球場へは阪神広島戦で10回以上観戦に行きました。金本監督一年目横…
映画公開から70年が経過しており尾道市内の街並みは大きく変わっております。東京物語は尾道でオープニングが始まり、ラストシーンは尾道水道の風景です。この度尾道…
今から30年前以上前にカラオケ店が全盛期を迎えた。向島で確認できたのは向島町笹島ハウスと向東町にあったカラオケハウス(店名不明)だったと思う。笹島ハウスは…
昭和の記録と記憶を辿り動画の制作を企画しています。尾道と向島の懐かしいものが提供できたらいいなと思います。尾道向島チャンネル どうぞよろしくお願いいたします。
今から50年以上前、観光名所で全盛期を迎えた。役目を終えた観光リフトが今も残っている。時間が止まった世界が・・・
向島大橋を自転車で渡り岩子島海水浴場へ次郎父さんが走った砂浜へ・・・
尾道のお祭り 懐かしい昭和の写真です。昨晩は4年ぶり住吉花火大会が開催されました。尾道水道で打ち上げられた花火は良いものです。
尾道の隣の街、三原市にお邪魔しました。三原は尾道同様港町です。40年前、駅前はペアシティ三原で天満屋百貨店がありました。新幹線は尾道より早く開通しました。そ…
尾道向島歴史探訪 村上水軍岡島城跡を訪ねて・・・小歌島(おかじま)
撮影した場所は私有地のため立ち入り禁止区域です。当日は許可をいただき限定で撮影させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
第33回あじさいきイベントを動画に纏めました。林芙美子生誕120年に合わせて尾道市内でイベントがおこなわれました。当日はご挨拶から始まり、フルート演奏とあじ…
向島道越渡船を訪ねて動画を撮りました。本航路は乗船したことがないので残念です。向島大橋が完成するまでは岩子島へは船でしか行けなかった。
1966年『恐竜100万年』 ラクエル・ウェルチガレージキット完成品
恐竜100万年 ラクエル・ウェルチガレージキット完成品
【林芙美子生誕120年記念】放浪記 因島土生町を訪れる・・・
林芙美子のイベントが今月は開催されます。 梅雨の中、芙美子にはあじさいの花がよく似合います。因島の除虫菊にコメントを入れました。花の命は短くて苦しきことのみ…
林芙美子生誕120年記念 1931年作品『風琴と魚の町』尾道を訪ねて・・・
小説家林芙美子作品『風琴と魚の町』は尾道が舞台となっている。芙美子が過ごした街並みを動画でまとめてみました。次回は自叙伝的作品『放浪記』因島土生町を訪ねます…
円谷作品 ウルトラQ怪獣ガレージキット完成品です。昭和を彩った人気怪獣です。
尾道市昭和 謎の温泉施設を追う 山波町うずしお温泉パラダイス 向島町ジャングル温泉
今から50年以上前の記憶を遡り目的地を訪ねました。 ■尾道市山波町 うずしお温泉パラダイス未だ建屋(廃墟)が残っているのでまじかに見ることができます。当時と…
大林宣彦監督作品『転校生』尾道生口島ロケ地巡り 瀬戸田港住之江旅館様
転校生ロケ地生口島 瀬戸田港住之江旅館を訪ねました。 今も同じく観光地ですが、瀬戸田港周辺は宿泊施設や飲食店が増え当時の面影は少なくなりました。住之江旅館は…
子供のころ東宝チャンピオン祭りで尾道の映画館で観ました。入館料は子供150円だったと思う。同時上映はアニメが数本あったと思うが記憶に残っていない。当時、子供…
1985年大林宜彦監督作品『さびしんぼう』ロケ地因島田熊町を訪ねて・・・
1985年大林宜彦監督作品『さびしんぼう』のロケ地巡りです。ミニベロでロケ地因島田熊町を訪ねていきました。田熊町のロケ地はメイン道路に面しているので行き易い…
知人とのサイクリングの帰りに立ち寄りました。島では戦前戦中は沢山の除虫菊を植えていたそうだ。白い花はとてもきれいです。GWが見ごろを迎えます。※戦前は除虫菊の…
【グランツールせとうち2023】4月16日(日)向島運動公園スタート会場からの動画です。
グランツールせとうち2023 4月16日(日)スタート会場風景です。約2,000名の参加者がしまなみ海道を走ります。スタート会場はいつも華やかです。 ■ス…
「ブログリーダー」を活用して、尾道ゴジラ王国さんをフォローしませんか?
先日のトランプ大統領と是連スキーの会談で気づいた人も多くいると感じます。 トランプ大統領が第三次世界大戦をメディアの前で口に出した。 びっくりした人も多いので…
ロシアがウクライナに侵攻して3年が経過した。メディアはロシアが一方的に悪と決めつけた。 実は戦争を仕掛けたのはウクライナの方で裏では恐ろしいことが起きていた。…
米国がWHO世界保健機関を脱退する。トランプ大統領が署名した。 これは一言でWHOが信用できないことです。世界保健機関は一部の富裕層が牛耳っていて、人の健康や…
現在はテレビ、新聞、YouTube、X、SNS、ニコニコ動画、本等で情報が得ることができる。身近で慣れ親しんだものが、正しい情報とみんな考えている。残念ながら…
普段観ている映画には事実に基づいたメッセージが込められています。 勘のいいひとは既にご存知と思います。 多くは書けません。以下の映画は意味があります。 200…
悪魔がいるのか?いないのか?は関係ありません。 世界には戦争や人の不幸で商売をしている人がいます。 メディアは牛耳られ、情報統制されています。 戦争の歴史を調…
現在はテレビ、新聞、YouTube、X、SNS、ニコニコ動画、雑誌等、身近に情報を得ることができる。身近で慣れ親しんだものが安心できるとみんな信じている。まさ…
ニコニコ動画でライブ就任式を見ました。ライブ翻訳や視聴者コメントは大いに楽しめました。力強い演説は実に頼もしかったです。YMCAで締めくくった演出は良かったで…
今晩夜遅くトランプ大統領が返り咲く。前回の選挙(不正?)は大きく揉めて後味が酷かった。 バイデン政権は日本にとっては悪夢の4年間だった。理不尽なことでは、強引…
今から30年前は、男性は年金手取り20万以上のひとは多くいた。残念ながら女性で手取り20万以上の人はごく少数で男性に比べ少ない。これは昭和的な考え方や働き方に…
今から40年前はアルバイト代金は時給500円だった。1990年は会社でアルバイト1000円で募集していた。バブル期は10年でバイト代金が約二倍に上昇した。また…
2020年国内にコロナが蔓延したころ、緊急事態宣言で国民の多くが制限をうけた。しかし感染源の公表はなかった。 家庭と職場で7割が感染することが既にわかっていた…
来月21日4年ぶりにトランプ氏が大統領が返り咲く。世界や日本にとっても良いことと感じています。残念ながら日本ではトランプ大統領への厳しい報道が多い。唯一、戦争…
来月21日4年ぶりにトランプ氏が大統領が返り咲く。世界や日本にとっても、良いことと感じています。残念ながら日本ではトランプ大統領への厳しい報道が多い。唯一、戦…
子供の頃、テレビで見るひとだまは、怪談ものや妖怪もので、サイズは握りこぶし大の大きさで色はオレンジと決まっていた。10月に親戚の牧師さんと子供のころの話をする…
数年前コロナによる緊急事態宣言等は今考えるとおかしいものでした。国民を巻き込んだ大きな茶番(演出)だった。裏では大きなお金も同時に動き、何が起きているか本当に…
2020年コロナが流行った頃感染した人や濃厚接触者は、酷い扱いを受けたと思う。人間とは弱いものだ。感染した人を労わるどころか、関わりたくない、自分だけは絶対罹…
現在は真実とフェイクニュースが混在し、真実がわからないようになっている。特に偏ったメディアの情報で、時により人は右往左往に振り回される。本当に人間の本能は単純…
子供の頃、テレビで見るひとだまは、怪談ものや妖怪もので、サイズは握りこぶし大の大きさで色はオレンジと決まっていた。 10月に親戚の牧師さんと子供のころの話をす…
1989年バブル期が終わるころ、3%で導入された。このころは景気も良くそんなに負担が大きいとは感じなかった。今思うとこれが不幸の始まりだった。100円が103…
1955年東宝作品『獣人雪男』について語ります。監督:本多猪四郎 特技監督:円谷英二 本作品は現在は封印作品となっており観ることは難しい作品です。封印作品とな…
1968年東宝作品ゴジラをはじめ東宝怪獣が総進撃する作品です。キラアク星人が操るキングギドラに怪獣島の怪獣たちが立ち向かいます。東宝怪獣が総進撃した豪華な作品…
Les Dix-Sept Bateaux蔵nola カフェ・ド・フォレスト 広島県尾道市向島町 路地裏のお店 3店ご紹介します。 どうぞよろしくお願いいたしま…
開館時間:10:00~16:00入館料:無料エサやり(見学):月・水・金の13:00~13:30休館日:土日祝場所:広島県尾道市因島大浜町452-10 コ…
撮影日時:2024年4月14日(日)7:15場所:広島県尾道市向島町 11098 番地 289 グランツールせとうち2024向島運動公園スタート会場か…
日時:2024年4月5日(金)11:30スタート場所:広島県尾道市向島町岩子島 向島大橋:昭和43年7月13日(供用開始) しまなみ海道サイクリングロード向…
三原シティホテルロビーに巨大なガメラ像が展示されています。 フロントに許可をもらい撮影させていただきました。 ガメラ1995は綺麗にメンテがされております。…
尾道市向島町ライトハウスの展望台へ自転車で行きました。 展望台までの通路を歩くと牛ノ浦灯台が見えてきます。 展望台の真正面は尾道市新浜です。 尾道水道を行き…
昭和35年新藤兼人監督作品『裸の島』から尾道シーンを深堀りしました。場所の特定は困難を極めましたが、ブルーレイ静止画像とインターネット検索で場所が特定でき…
2022年春の夜サクラの写真です。昼と違い幻想的です。夜は冷えるので防寒対策をしっかりと桜の見ごろはいつも短いです。尾道市のイメージカラーは桜色どうぞよろし…
昭和尾道市で営業していた店舗や建屋の広告看板、ポスターの写真です。 現在は廃業や無くなっているところが多いと思います。 令和現在営業しているお店と合わせて…
尾道市向東町中司菓子店です。 地元で和洋菓子を作っています。 レモンどらは買えませんでした。代わりにりんごジャムどらを買い、歌渡しへ行きました。 水筒のお茶…
福本渡船から向島に渡り、駅前周辺のお店や建物を記憶をたどり語ります。 雁木や駅前マーケット 映画で駅前や桟橋が観れる 尾道駅前の変遷 どうぞよろしくお願いい…
尾道の身近な風景動画です。 千光寺山ロープウェイ山頂駅から山麓駅までの眺望はGOODです。 おのみちバス向島西循環線 福本渡船向島→尾道 整備された雁木 ど…
1964年東宝作品『モスラ対ゴジラ』インファント島小美人モスラの歌モスラヤ モスラドゥンガン カサクヤンインドゥムゥルスト ウィラードアハンバ ハンバムヤンラ…
今から30年前以上前にカラオケ店が全盛期を迎えた。向島で確認できたのは向島町笹島ハウスと向東町にあったカラオケハウス(店名不明)だったと思う。笹島ハウスは当…
ゴジラ最新作からゴジラマイナスワンについて語ります。観た感想は朝ドラの『人間ドラマ』と特撮の『ゴジラ映画』二つの映画を観たような感じです。ゴジラ2023の…
尾道市東久保町にある食堂『きはら』さんに伺いました。 防地口線路高架下の道を歩いて直ぐのところにお店はあります。 お店は昭和の時代どこでもあった食堂の雰囲気…
1962年東宝作品『キングコング対ゴジラ』からキングコングガレージキット完成品です。 日米スター怪獣の激突で、ストーリー、特撮、キャラクター等素晴らしいです…
今年最後の投稿になります。 尾道向島チャンネルのロゴを新たに制作いたしました。 尾道の地図からヒントを得て向島Mをメインに配置しました。 ロゴの中にワンポイ…