ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
京都【叡山電鉄】貴船川床昼食きっぷ
「 叡山電鉄 貴船川床昼食きっぷ 」叡山電車と京都バス、貴船神社、貴船観光会のコラボ企画。「貴船川床」を気軽に体験できます。
2025/05/31 11:44
京都薪能【平安神宮】京都の初夏の風物詩 6/1,2
昭和25年に始まり、篝火の焚かれる幻想的な雰囲気の中で京都を代表する各流派の能や狂言が楽しめる。
2025/05/30 11:39
京都 6月現在の夜間拝観・ライトアップ・夜観光情報 2025
「 京都 6月ライトアップ・夜間拝観 2025 」観光客の少ないこの時期に、京都のライトアップ・夜間拝観をゆったり楽しみましょう。
2025/05/29 09:33
【京都観光の穴場】2025年6月のおすすめスポット
「 京都観光 穴場 6月 」メジャーな観光スポットなどや6月にイベントがある観光スポット以外はだいたい空いています。
2025/05/28 09:42
京都【高雄川床】初夏に蛍を見るホテルパックプラン
初夏に蛍の鑑賞をしながら川床を愉しめるのは高雄だけ。この時期だけの特別な体験をしてみませんか?
2025/05/27 19:26
京都 6月イベント情報 2025 まとめ
「 京都 6月イベント情報 2025 」紫陽花や青もみじの美しい季節。比較的観光客も少なく、落ち着いて京都を楽しめる。
2025/05/27 09:33
京都【川床で蛍鑑賞】京都の夏の風物詩とホタルを優雅に楽しむ
京都の夏の風物詩といえば「川床」。京都の北部にある高雄では初夏に清滝川に舞う蛍を鑑賞しながら川床で食事ができます。
2025/05/26 19:24
京都【八坂神社】例祭 6/15
八坂神社 祭神の素戔嗚尊・櫛稲田姫命・八柱御子神にゆかりの日を選んで決められた大祭。弥栄雅楽会による「東遊」の舞が奉納される。
2025/05/26 09:28
京都【北野天満宮】雷除大祭 6/1
摂社の火之御子社(ひのみこしゃ)で雷除・火難除・五穀豊穣・疫病退散を祈願。雷除けのお札や御守りが有料にて授与される
2025/05/25 11:41
京都【伏見稲荷大社】田植祭 6/10
「 伏見稲荷大社 田植祭 」神前に供えるお米の苗を神田へ植えるお祭。「御田舞」が奏でられ、早乙女(田植をする若い女)が田植えをする。
2025/05/24 19:35
京都【くろ谷 金光院】お寺でホタル観賞会5/26~6/15
「 金光院 ホタル観賞会 」金戒光明寺の塔頭「金光院」での蛍の鑑賞会。金光院の庭の小川に自生している蛍を鑑賞することができます。
2025/05/23 09:23
三室戸寺 あじさい園のライトアップ 6/7~6/22
「三室戸寺」は京都だけではなく関西でも指折りの紫陽花の名所。その三室戸寺のあじさい園でライトアップが開催されます。
2025/05/22 09:30
京都【両足院 建仁寺塔頭】初夏の半夏生の庭園特別拝観 6/1~7/13
両足院では半夏生が咲く初夏のこの時期に特別公開。書院の前に拡がる庭にある池の周りに半夏生が群生しています。
2025/05/21 09:21
京都【藤森神社】紫陽花まつりと紫陽花苑の公開 6/1~6/30
JR藤森駅から徒歩約5分、京阪藤森駅から徒歩約7分にあるのが藤森神社。紫陽花だけではなく、勝運・伏見の名水「不二の水」も有名です。
2025/05/20 12:29
京都【植物園LIGHT CYCLES KYOTO】光と音のアートイベント
「 京都植物園 ライトサイクル キョウト 」光と音が織り成す幻想的な世界で、新たな植物の魅力と自然とのつながりを育む没入型体験。
2025/05/19 18:50
京都【国宝モデルコース】南禅寺の水路閣からインクラインへ
2025年5月16日、「琵琶湖 疏水施設」の5か所が国宝、発電所や橋など関連施設を含む24か所が重要文化財に選ばれました。
2025/05/19 09:49
京都【三室戸寺】あじさい園公開 5/31~7/6
「 三室戸寺 あじさい園 」杉木立に囲まれた庭園に紫陽花が約10,000株植えられています。本堂前では蓮の鉢も楽しめる。
2025/05/18 19:25
京都【狸谷山不動院】洞窟の不動明王, 宮本武蔵の「武蔵之滝」も
「 狸谷不動明王 特別洞窟内陣参拝 」本堂内陣は元々狸谷山の斜面にある洞窟。そに安置されている狸谷不動明王を間近で参拝可能。
2025/05/17 11:52
【大阪万博デート】万博リングは夕日&夜景デートに◎花火開催も
大阪・関西万博が開幕。デートで大阪万博へ行こうと考えているカップルも多いはず。大阪万博はデートにもピッタリの場所なんです。
2025/05/16 11:59
京都【宝厳院】青もみじは宝厳院から始まった?!
嵐山を借景にした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」は四季折々の景色を見せてくれる名庭としても知られている。
2025/05/16 09:27
京都【宝厳院】青もみじは宝厳院から始まった?!春の特別公開
京都【杉本家住宅一般公開】築150年超える京町家
「 京町家 杉本家住宅一般公開 」京都市にあるなかでも最大級で築150年超えの京町家「重要文化財 杉本家住宅」の一般公開。
2025/05/15 09:20
京都【平安神宮の神苑無料公開】6/3 花菖蒲が約200種類2000株
花菖蒲が咲揃う頃に平安神宮の神苑の入苑料が無料になる。西神苑の白虎池の水辺に、花しょうぶ約200種類、2000株が咲きそろう。
2025/05/14 09:18
【大阪万博】花火!!万博で日本各地の花火が見られる
大阪・関西万博が開幕。大阪・関西万博では色んなイベントが開催されるけど、実は花火も披露されるんです。
2025/05/13 18:56
京都【阿弥陀寺】信長忌 6/2 信長が本能寺で使用した槍先等も公開
「 阿弥陀寺 信長忌 」普段は非公開の寺宝や本堂も一般公開。信長が本能寺で使用した槍先や明智光秀や木下藤吉郎(豊臣秀吉)の書状等も。
2025/05/13 09:15
京都【上賀茂神社】渉渓園の青もみじ&ナンジャモンジャ
「 上賀茂神社 青もみじ 」大田神社のカキツバタを見た帰りに、上賀茂神社の青もみじも観に行きました。京都の初夏の爽やかモデルコース。
2025/05/12 11:42
京都【貴船神社】貴船祭 6/1
「 貴船神社 貴船祭 」貴船神社で最も大切な例祭。本殿祭典から始まり、拝殿では舞楽が奉納され、その後神輿が本宮から奥宮へと向かう。
2025/05/12 09:23
京都【興臨院 大徳寺塔頭】春の特別公開 6/15まで
興臨院 本堂前の方丈庭園は「昭和の小堀遠州」といわれる中根金作によって復元。5月からは枯山水庭園にサツキやツツジが見頃を迎える。
2025/05/11 11:43
京都【相国寺】春の特別拝観 6/1まで
室町幕府三代将軍・足利義満によって創建された臨済宗相国寺派の大本山。※京都五山に数えられ、金閣寺・銀閣寺も相国寺の末寺です。
2025/05/10 11:33
京都【御霊神社】御霊祭 還幸祭(神輿渡御) 5/18
御霊神社は地下鉄「鞍馬口駅」下車西へ徒歩約3分、応仁の乱発端の地です。その御霊神社で5/18に御霊祭の還幸祭(神輿渡御)が行われます。
2025/05/09 19:33
【大阪万博】リアルタイムのライブカメラで混雑状況+待ち時間
大阪万博の東西ゲートやパビリオン付近などのライブカメラでリアルタイムの大阪万博混雑状況を確認して、待ち時間を把握しておきましょう。
2025/05/09 11:44
京都【御霊神社】応仁の乱発端の地で”いちはつ”が咲き誇る
御霊神社は地下鉄「鞍馬口駅」下車西へ徒歩約3分。応仁の乱発端の地として知られ、4月下旬から5月中旬頃には空堀などに一初が咲き誇ります。
2025/05/09 09:01
仁和寺【青もみじ】ライトアップ・夜間拝観 予約いる?駐車場は?
仁和寺で青もみじのライトアップ・夜間拝観が行われます。予約いるのか?駐車場は?空いてる時間は?などの疑問も解決。
2025/05/08 19:27
京都【大田神社カキツバタ】紫式部も見たかもしれない恋の名所
「 大田神社 カキツバタ 」上賀茂神社の一の鳥居から徒歩約8分のところにあるのが「大田神社」。2025年は満開のカキツバタを見られた。
2025/05/08 11:51
京都【糺能(ただすのう)】下鴨神社 5/24
糺能とは今から約550年前の寛正五年(1464)に将軍足利義政をはじめとする大名の前で行われた「糺河原勧進猿楽」を再興させたもの。
2025/05/07 19:00
京都【清凉寺(嵯峨釈迦堂)】霊宝館の特別公開 5/31まで
清凉寺 霊宝館の特別公開では、国宝の阿弥陀三尊像、重文の釈迦十大弟子像など多数の宝物を拝観することができる。
2025/05/07 09:04
京都【神護寺】多宝塔特別公開 5/13~5/15
京都市の北西部に位置する高雄エリアにあるのが「神護寺」。 中国(唐)から帰って来た空海(弘法大師)が14年間ここ神護寺に住んだことでも知られています。 神護寺 多宝塔特別公開 時 2025年5月13日~15日 時間 10 […]
2025/05/06 11:43
京都【妙覺寺】新緑特別拝観 5/1~5/31
妙覺寺では例年、春と秋の時期に特別拝観が行われます。新緑の清々しい時期に織田信長などの宿舎に幾度となくなった寺院を訪れてみては。
2025/05/05 11:51
京都【大徳寺塔頭 黄梅院】春の特別公開 5/18まで
織田信長が亡き父 信秀の供養のために、庵を建てたのが始まり。秀吉が増築した時に「黄梅院」としました。
2025/05/04 11:49
京都【旧邸御室2025】~深緑の薫~ 特別観賞
仁和寺の南に佇むのが「旧邸御室」。 昭和初期に建てられた築80年を超える郊外邸宅で、国登録有形文化財に登録されています。
2025/05/03 11:49
京都【三室戸寺】つつじ園公開 5/11まで
三室戸寺といえば紫陽花が有名だけど、ツツジも綺麗。三室戸寺の庭園にはツツジが約20,000本植えられています。
2025/05/02 09:21
京都 混雑予想 2025年5月GW/リアルタイム京都混雑状況&5月穴場
「 京都 混雑予想 2025年5月 」混雑予想やリアルタイムの混雑状況などの京都観光のお役立ち情や5月の穴場情報も掲載。
2025/05/01 11:53
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Keiさんをフォローしませんか?