chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
smile
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/04

arrow_drop_down
  • 幼児が花粉症になる原因は何?どういうところに気を付ければいい?

    3月に入ると、天気予報で花粉情報とかも出始めて、とっても嫌な「花粉症シーズンの到来」です。私も以前は、花粉症だったんですが。でもなぜかここ数年は症状がそこまで酷くなく、それでもやっぱり鼻がむずむず、目もかゆかゆで嫌な時期です。そんな花粉症だ

  • 産後の肥立ちの概念は海外でもある?仕事復帰が早いのはなぜ?

    日本に住んでいると、どうしても日本のことしか知らないことが多いです。日本と海外では、産休や育休の制度自体も全く違います。そもそも、日本では産後よく聞くのが産後の肥立ちです。でも結論からお伝えをすると、海外では産後の肥立ちなんてありません。日

  • へその緒の消毒はいつまですればいい?し忘れた場合の対処法

    赤ちゃんが生まれて一週間、自宅に退院したら看護師さんがやってくれていたことを、全部自分でやらないといけません。その中で、よくわからなくて不安なことの1つに「へその緒の消毒」ですね。はっきりいってへその緒って言い方悪いけどグロいというか、触っ

  • 鼻吸い器で鼓膜が破れることがある!?安全に使うにはコツが必要なの?

    子供って、すぐに鼻水がでてきますよね。我が家でも、風邪なのかなんなのか分からない状況ってよくあります。特に、病院に行くほどではないけど…という症状の時って困りますよね。子供が小さいうちは、自分で上手く鼻をかめません。そんなときに便利なのが、

  • 忌引きは休まないといけないの?小学校を早退させても忌引き扱いにしてもらえる?

    身内の不幸は突然やってくるものですよね。自分だけならすぐに動けるものの、家族がいるといろいろな手続きも必要です。会社や学校などにも、身内が亡くなったことを伝えなくてはいけませんよね。基本的には小学校などにも、忌引き休暇というものがあります。

  • 赤ちゃんへの日焼け止めはいつから?選ぶときの注意点と塗るときのポイント

    毎日毎日、炎天下の中、移動するのが辛い日が続きますよね。こんなに暑くて日差しも強くて、紫外線に体中が晒されているにも関わらず。私は、日焼け止めとか紫外線対策をせずに日焼けしまくりですが。苦笑でも最近は、赤ちゃんも日焼けを気にするような時代に

  • フローリングのほこりや髪の毛の掃除方法!赤ちゃんが吸い込む危険性は?

    突然ですが、フローリングのほこりや髪の毛って気になりますよね。フローリングは畳と違い、掃除をしやすくってメンテナンスも手間がかからずにできるところが魅力的ですが…。だからといって、つい掃除をサボっていると、ほこりや髪の毛が部屋中に目に付いて

  • 布団をクリーニングに出すメリットって?出すときに注意するポイント

    毎日使う布団だからこそ気持ちよいものにしたいですよね?布団に寝ることで、肉体的にも精神的にも疲れが取れ、規則正しい生活リズムを作ることが出来ます。それくらい大事なお布団!あなたは、どのようにお手入れしていますか?一般的には「お天気の良い日に

  • レバー以外で貧血に効果のある食べ物は?コンビニでも手軽に買えるものは?

    貧血と診断されると、レバーを食べるようにし指導された事はありませんか?しかしレバーは人によって好き嫌いが大きく別れ、嫌いな人は1口も食べたくないという場合が殆どです。そこで今回は、レバーが苦手な方に向けて、レバー以外の貧血に聞く食べ物をご紹

  • カーテンのカビを防ぐ方法!生えていたら買い替えなきゃダメ!?

    カーテンにいつの間にか生えるカビ、どうにかしたいですよね。カーテンのカビを防ぐ為には、日頃から部屋の湿度に気を配るのが大事です。1日10分程度でいいので、換気を行うようにしましょう。更に家具と壁の間、そして家具同士の間をしっかり空けて、空気

  • 1歳の子のお昼寝の時間帯は?理想的なタイムスケジュールは?

    赤ちゃんの1年はあっという間ですよね。1歳にもなると起きている時間も長くなってきます。赤ちゃんの間は午前と午後とお昼寝をしていたかと思いますが、1歳からはお昼寝はどうしていったら良いのでしょうか?一般的には1歳をすぎると活動できる時間が長く

  • 産後の肥立ちの意味や読み方は?やってはいけないことには何があるの?

    産後の肥立ちって聞いたことはありますか?これは、出産後の女性の過ごし方について昔から言われていることです。時代が変わると共に、言葉も変わってきますよね。でもこの産後の肥立ちに関しては、今でも耳にすることもよくあります!「産後の肥立ち」の読み

  • 会社を辞めたい人の割合は?どういった理由で辞めたいと思っているの?

    会社勤めを始めると、毎日同じ生活ですからたまに嫌になりますよね。趣味が充実している人は別ですが、朝会社に行って夕方帰ってきて、ご飯食べて風呂入って寝るみたいなリズムだけを繰り返していたら。。。「いったいなんのために生きているのだろう?」なん

  • ワーキングマザーの働きやすい会社ってどんな職場?探すときのポイント

    ワーキングマザーにとって、会社の選び方は難しいものですね。どうしても子どもがいることで、他の人とは同じように働けません。子どもが急に熱を出したときは、仕事を休まなければなりません。子どもの学校行事も極力参加したいですよね。でもワーキングマザ

  • フライパンのコーティングが長持ちする方法!洗い方とお手入れのポイント

    食事を作るのに欠かせない調理道具の一つに「フライパン」がありますよね。昔は鉄のフライパンが主流でした。でも今では焦げ付きにくくてお手入れが簡単ということで、フッ素樹脂加工されたフライパンを使われる方も多いのではないでしょうか?お店に並んでい

  • 自転車に子供乗せで保育園の送迎!雨降りの日はどうすればいい?

    送迎バスの無い保育園に通うお子さんがいると、やはり大変なのが毎日の送迎ですよね。電動自転車でもあれば多少は楽になるものの、それでもやっぱり一番辛いのは雨の日ではないでしょうか。傘をさして歩いて行くにはやや遠い場所にあるし、かといって車もない

  • 非常食の献立例を紹介!スーパーで買える備蓄食品も使える!

    自然災害が最近増えてきましたよね。昔はこんなだったかな?と首をかしげる人も多いと思います。やはり温暖化の影響なのか、台風や雪などの特別な災害だけではなく。夏によくある雷雨なども通り雨のレベルを超えて大洪水などを起こし、ライフラインに影響を与

  • 金魚すくいの金魚の寿命!実はちゃんと飼えば長生きするって本当?

    夏祭りの定番といえば「ヨーヨー釣り」「くじ引き」「りんごあめ」と他にもいろいろありますが、私的にはやっぱり何と言っても「金魚すくい」です!でも「子供が頑張って金魚をすくって家に持ち帰ったけれど、この金魚ちゃんどうしたらいいのだろう?」って思

  • お風呂掃除をしたくない!少ない労力でキレイを保つためのポイント

    毎日掃除しているのに、なぜか汚れが溜まってしまいがちなのがお風呂。「お風呂の掃除は苦手…」という人も多いのではないでしょうか?このお風呂場の掃除は、最も面倒に感じてしまう場所かもしれませんよね。そんなお風呂場の掃除も、常日頃から「汚れにくい

  • 上履きの名前スタンプを失敗せずに押す方法!簡単にできるコツは?

    幼稚園や保育園の入園グッズは、準備が大変ですよね!特に大変なのが、名前書きです。私自身もそうですが、あまり字に自信がないと、手書きって嫌ですよね。そして手書きはとにかく時間もかかってしまいます。そんなときに便利なのが、「名前スタンプ」です!

  • 自転車チェーンのオイル注油頻度は?チェーンメンテナンスの流れは?

    毎日自転車に乗る方も多いですよね!特に通学や通勤に使っている場合は、ほぼ毎日乗るのではないでしょうか。でも自転車は、車以上にメンテナンスが必要になります。自分でできるのかな?と思う方も多いですが、自分でもメンテナンスは可能ですよ!ちなみに、

  • ベビーバスはいつまで使う?シャワー派は卒業後にどうやって入れる?

    生まれてすぐから1ヶ月検診で、お医者さんから「大人と同じお風呂でいいよ」と言われるまで必須アイテムのベビーバス。お風呂にゆっくりつかる習慣のある家庭なら赤ちゃんも大きな浴槽にデビューすることになります。ただシャワー派のご家庭もあります。もう

  • 離乳食中期の人参の茹で時間!どのくらいの大きさに切ればいい?

    離乳食中期になると、食べられるものも増えていますよね!素材そのものの甘みがある野菜などは、大活躍します。私自身も、野菜などは茹でて冷凍ストックをしておくことが多かったです。やっぱり、冷凍ストックはいざというときに便利ですよね。でもそもそも、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、smileさんをフォローしませんか?

ハンドル名
smileさん
ブログタイトル
For the smile of your family
フォロー
For the smile of your family

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用