chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
smile
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/04

arrow_drop_down
  • 交番が無人の場合は落とし物を拾ったらどうする?落とし物の届け方

    落とし物を拾ったら、すぐに思いつくのは交番ですよね。時と場合によっては、そのままにしておくケースもあるかもしれません。でも貴重品のようなものであれば、届けるのが安心ですよね。そしていざ交番に届けたら交番が無人だったらどうすればいいのでしょう

  • カーペットって洗えるの!?洗濯表示を確認するときのポイント

    カーペットって洗うとなると神経使いますよね?人によってはクリーニングに出す人もいるのではないでしょうか?意外と洗濯表示をみると家で洗うことも出来ます。しかし、家で洗うとなるとしっかり表示を見ないといけないです。洗って失敗してしまうと高いカー

  • 母乳パッドの代用でおりものシートは使える!?他に代用できるものは?

    母乳パッドって、赤ちゃんの授乳の時期には「必需品」とも言えますよね。授乳をしていると、ないと不安と思う方も多いものです。でも、わざわざ買うのももったいないな…と思うこともありますよね。あとは、買い忘れていた!というのもあるあるです。そんなと

  • 新生児用のバスタオルの選び方!失敗しないための3つのポイント

    新生児の赤ちゃんの肌って、ずっと触っていたくなるくらいすべすべでモチモチですよね。30代後半の私からすると、1歳の息子の肌はとってもうらやましくなるくらいモチ肌です。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんの肌はとってもデリケートで、意外と肌トラブ

  • おくるみは寝たら外すもの!?巻いたまま寝かせるのはよくないの?

    おくるみって、寝かしつけに必須!というご家庭も多いです。赤ちゃんの寝かしつけがスムーズになるなら、手放せませんよね。そんなおくるみですが、巻いて寝かせたらそのままでもいいのでしょうか?結論からお伝えをすると、そのまま寝かせてしまっても大丈夫

  • デンタルリンスは歯磨き後に使うのが正しいの?洗口液との違いは?

    みなさんはデンタルリンスを使ったことってありますか?我が家では、毎日は使わないものの、基本は常備してあります!デンタルリンスは液体歯磨きなのですが、どう使うの?と思っている人もいますよね。デンタルリンスは、歯磨きをする前に使うのがおすすめで

  • 豪雨での防災対策は何が効果的?防災グッズの正しい使い方は?

    ここ最近、「豪雨」と呼ばれるものすごく激しい雨が増えてきましたよね。豪雨のようなまとまった雨が降ると、険しい山や急流が多い日本では、土砂災害や河川の氾濫などを引き起こします。また、道路の冠水や建物の浸水といった被害が発生します。今年も、ニュ

  • 上履き入れの名前の位置は?名入れアイテムでおすすめは?

    小学校に入学するときには、色々なものを準備しないといけないし、それに全部名前を書かないといけないルールがあります。その中の1つに上履き入れがありますね。この上履き入れにももちろん名前をつけないといけません。学校にもよりますが、市販でOKな場

  • ブラジャーを手洗いするときの洗剤は?型崩れしない洗い方

    お気に入りの下着などは、とにかく長持ちしてほしいですよね!でも、服でもなんでもそうですが、1度洗濯すると型崩れするってあるあるです。実はブラジャーは、基本的には手洗いがおすすめです!洗濯機だと、やはり型崩れしやすいです。おすすめの洗剤として

  • 入社式での服装で女性が気をつけたいポイントは?どの程度のメイクなら大丈夫?

    春には社会人デビューのあなた、おめでとうございます。学生生活も残り後少しとなった、そんな今の気持ちはどうですか?新社会人として不安もありながらも、新しい世界に飛び込むワクワク感もあるのではないでしょうか?社会人としての第一歩である入社式!と

  • 小学一年生で毎朝泣いて通学…子供の不安を取り除くにはどうすればいい?

    小学生にワクワクしながらの入学式が終わり、本格的に一年生としての生活が始まりましたね。今まではママさん・パパさんと一緒の登園だったのが、これからは一人で行動することに。子供の気持ちは「ワクワクとドキドキ」とがいりまざった、複雑な感じなのです

  • 膀胱炎での体験談!血尿まで放置した結果どうなった?

    膀胱炎ってみなさんはどんなイメージをもたれますか?「痛い」「しみる」「つらい」実際、そのとおりなのです。でも、最初は「自分が膀胱炎になっている」って気がつかないことがあるんですよね。単なる体調不良と思ってほっといて、後から重度の膀胱炎になっ

  • 引っ越しの荷造りは何から始めると効率良く進められるの?

    皆さんは引っ越しをしたことがありますか?年が明けて春が近づいてくると、新生活にむけて引っ越しをする方も多くなってきますよね!新しい場所に心機一転住み替える引っ越しは、ドキドキとワクワクで楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?でも、ち

  • お米の正しい保存方法!防虫効果のある米びつはなくても大丈夫なの?

    日本人にはなくてはならないお米。毎日食べるものなので、「保存の仕方は、あまり気にせず置いている」という方も多いのではないでしょうか?意外と知らない、正しいお米の保存の仕方。きちんとした保存方法をしておかないと、特にだんだんと気温が暖かくなっ

  • 料理の盛り付けテクニック!家庭料理も見違える簡単にできるポイント

    毎日のお料理、こだわっている事や工夫していることはありますか?料理の味はもちろんですが、見た目も大事ですよね。特に、盛り付け方によって食欲が左右されます。外食した際も、メニューを見て「美味しそうだな」「キレイだな」とまずは見た目で判断します

  • 子育ての疲れでイライラしてしまう悪循環!あなたの笑顔を取り戻す方法!

    子育てって「実際にその立場になってみないと」、「その子の親になってみないと」、外から見ているだけでは分からない大変さがありますよね。そんな子育ての疲れでイライラしてしまって、悪循環になっていませんか?もちろんその大変さは、人によって環境によ

  • 幼稚園で毎朝泣くのはなぜ?うちの子供だけ泣いて他の子供との違いは何?

    子育ては休みがなく、24時間体制でがんばっているお母さんは多いですよね。幼稚園に入園することで、ちょっと一息つけるとうれしい気持ちも半分あったりして。しかし、ここで1つの壁にぶちあたるのですが、幼稚園に行く時に泣くことです。もし保育園だった

  • お年玉をあげる理由って?大人になったら貰うことはもうないの?

    子供のころ、毎年年末になったらら田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家にお泊りに行って、貰うことに何の疑いもなく楽しみにしていた「お年玉」。だんだん大きくなってくると「今年は誰からいくらもらえるかな?」なんて想像しながらノートに書いて。「これく

  • 保育園での別れ際に泣く子供は愛情不足?!何がどう足りないの?

    朝、忙しい時間なのに大泣きして、なかなか離れてくれない我が子。よその子どもたちは楽しそうに教室に入ったり、先生やおともだちと朝の挨拶をしているのに、どうしてうちの子はこうなの…?こういう毎日続いてしまうと、泣きたいのは親の方になってきますよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、smileさんをフォローしませんか?

ハンドル名
smileさん
ブログタイトル
For the smile of your family
フォロー
For the smile of your family

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用