入浴関連死の90%以上が65歳以上の高齢者であり、16~20時と通常の入浴時間の死亡が約...
最新の医療記事をわかりやすくダイジェストでお届け!北海道で勤務医として働く30代現役ドクター。専門領域はがん。
入浴関連死の90%以上が65歳以上の高齢者であり、16~20時と通常の入浴時間の死亡が約...
コロナワクチン、オミクロン初期の東京で850万人の感染を回避
コロナワクチンによりオミクロン初期の東京で850万人の感染を回避に貢献2022年1~5月...
大学生のインフルエンザワクチン接種率は、2007年の12.4%から2023年には30.5...
過去30年間で世界的に片頭痛と緊張性頭痛は増加過去30年のデータをもとに15~39歳にお...
一日3,000歩追加で歩けば高齢者の高血圧は改善する高齢の高血圧患者の血圧と歩数について...
2018年は新たに登場したバロキサビル(ゾフルーザ®)が40.8%を占めた。わが国には抗...
牛乳摂取量の増加は骨折リスクの増大と関連するが、ヨーグルトとチーズは摂取量が多いほど骨折...
2型糖尿病患者では年齢や性別にかかわらず心血管疾患イベントの発生が12年早まる2型糖尿病...
睡眠の規則性は死亡リスクとより関係あり睡眠の規則性と死亡リスクの関係を調べた研究を紹介し...
立位・補講は膀胱がんリスクを下げる立位/歩行の身体活動と膀胱がんのリスクを調査しました。...
人生を楽しんでいる人は認知症リスク低い人生を楽しむことと認知症の関係を調査しました。順天...
洪水を経験した人は、災害後も死亡リスク上昇洪水とその後の死亡リスクについて調べた研究を紹...
睡眠時間が長い&特定のアミノ酸不足は認知障害リスク睡眠時間とアミノ酸摂取量、認知機能の低...
仕事のストレスで男性の心疾患リスク上昇仕事にストレスを感じている男性の心疾患発症リスクを...
早朝の運動が体重維持には効果的体重維持には一日のどの時間に運動を行うのが効果的か調べた研...
高齢者はNSAIDs服用で運転パフォーマンス低下NSAIDs服用による高齢者の運転パフォ...
コロナワクチン接種でコロナ罹患後症状が軽減新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワ...
非医療従事者に対して医療従事者の自殺率は高い米国の非医療従事者と比較した医療従事者の自殺...
手術後の転帰は女性外科医の方が良好女性外科医と男性外科医によって術後の転帰に違いはあるの...
生活パターンが夜型の女性は、糖尿病になりやすい生活パターンと糖尿病のなりやすさについて調...
豆乳の摂取と認知症リスク低下との関連あり豆乳と認知症の関係について調べた研究を紹介します...
精製穀物とでんぷん質の野菜は体重増につながる摂取する炭水化物の品質・供給源と肥満の関係を...
認知行動療法で労働者の不眠改善あり不眠症に対する認知行動療法(CBT-I)を労働者の不眠...
高齢者は1日10時間以上の座位行動で認知症リスク増高齢者の座位行動時間と認知症のリスクの...
父親の思春期初期の喫煙は将来の子どもの健康に悪影響を及ぼす10代前半での男児の喫煙は、将...
女性は60歳以降の体重維持で長寿を得やすい女性の60歳以降の体重と寿命について調べた研究...
ワクチン接種回数が多いほど感染時に全身症状が現れにくいが、咽頭痛や鼻汁などの上気道症状が...
コロナワクチンの単独接種と比較して、コロナ+インフルワクチン同時接種は免疫反応の大幅な低...
3,000歩弱でも全死因死亡と心血管疾患のリスク低減健康維持と歩数の関係を調べた研究を紹...
モーニングコーヒーはうつ病有病率を下げるモーニングコーヒーとうつ病の関係を調べた研究を紹...
コロナ感染症での入院例は死亡リスク増加コロナ罹患後症状(コロナ後遺症、long COVI...
コロナ後遺症は頭痛の有無で生活の質(QOL)が異なるコロナ後遺症の頭痛に焦点を当てた研究...
PPIの長期使用(4.4年以上)で認知症リスク増大長年にわたってプロトンポンプ阻害薬(P...
S状結腸鏡検査による大腸がん検診のみが寿命を延ばす可能性乳がん検診のマンモグラフィ、大腸...
主観的に記憶力の低下を自覚している高齢者は自動車衝突事故やヒヤリハットの確率が有意に高い...
入浴回数が多いと長期的な抑うつリスク低減湯に浸かる入浴(浴槽入浴)の頻度と長期的な抑うつ...
コロナ後遺症、感染から 12 ヶ月時点で有病率は約半数コロナ後遺症の持続状況を報告した研...
高齢コロナ感染者の退院後死亡率、インフルより高い新型コロナウイルス感染症(COVID-1...
鼻ほじりでコロナ感染リスク増加医療従事者はCOVID-19の感染リスクが高いためマスク、...
PM2.5曝露で認知症リスク増加の可能性直径2.5ミクロン未満の微小粒子状物質(PM2....
1日3秒、週3日の筋トレで筋力増加今日はつらい筋トレが苦手という方に朗報です。新潟医療福...
2型DM患者では超加工食品の摂取量増加で死亡率上昇2型糖尿病患者の超加工食品の摂取量の増...
オミクロン株2価ワクチンの安全性を確認50歳以上への新型コロナウイルス感染症(COVID...
穴あきれんげで食塩摂取量は減少今回は少し面白い論文を紹介します。ラーメンを穴あきれんげを...
多量のアルコール摂取と喫煙で認知症リスク増大日本人中高年におけるアルコール摂取や喫煙と認...
睡眠の質が下がると食道腺がんのリスク上昇睡眠の質と食道がんの発症リスクとの関連について調...
運動習慣だけでなく、長期的な認知機能の維持のために睡眠習慣も考慮する必要がある身体活動と...
低い体格指数(BMI)、脳卒中、骨折を伴うと、ADL低下リスクが高いアルツハイマー病(A...
適量飲酒の方が死亡率低い可能性女性の中年期のアルコール摂取量と全死亡率およびがん死亡率の...
習慣的なオメガ3脂肪酸摂取では心房細動発症リスクを上げないオメガ3脂肪酸の摂取が心房細動...
ポジティブ空想でうつ病リスク低減へ反復的なネガティブ思考はうつ病の発症や持続のリスクと関...
コロナ再感染は高齢者よりも若者で多い新型コロナウイルス感染症の流行が長期にわたり、再感染...
亜鉛摂取でコロナ死亡リスク低下亜鉛摂取とコロナ死亡リスクについて調べた研究を紹介します。...
コーヒー2~3杯/日でメンタルヘルス改善コーヒー摂取と精神疾患との関連性を評価しました。...
女性は少量でも死亡リスク上昇毎日の飲酒と全死亡の関連を調べました。カナダ・ビクトリア大学...
コーヒー1日当たり2~3杯摂取でメンタルヘルス改善の可能性コーヒー摂取とうつ病や不安症リ...
少ない排便回数と硬い便は認知症リスクと関連排便習慣と認知症との関連を調べた研究を紹介しま...
時間制限とカロリー制限に大差なしダイエットにおける摂取カロリー制限と摂取時間制限はどちら...
睡眠時間が短い人はコロナ後遺症リスクが高いCOVID-19罹患後症状の状態に影響を及ぼす...
暑くても寒くても脳卒中のリスク上昇暑さ(気温)と脳卒中のリスクを調べた研究を紹介します。...
コロナ入院後の他疾患発症リスクは他感染症と同じ程度新型コロナウイルス感染症(COVID-...
HbA1c値が9%以上の成人は認知症リスクと関連高血糖状態が続くと、アルツハイマー型認知...
夜型人間≠寿命が短い夜型は健康を害するという意見はあるが、果たして本当なのだろうか。クロ...
管理職やホワイトカラーはうつ病治療後の転帰が好ましくない傾向職業的問題がうつ病の発症を促...
女性のシフト勤務就労者ではうつ病リスクに対する悪影響の可能性シフト勤務は、多くの健康問題...
早期メトホルミン投与でコロナ後遺症改善の可能性Long COVID(コロナ後遺症)は、倦...
睡眠不足は女性と50歳未満でのみ夜間頻尿発症と関連あり夜間頻尿と睡眠不足の相互の関連を調...
男性では炭水化物の摂取量が少ないと死亡リスクが高くなり、女性では炭水化物の摂取量が多いと...
辛い食物は認知機能低下の予測因子アルツハイマー病または認知機能低下と辛い食物摂取や身体活...
起床時の疲労感、睡眠状態不良、職場の人間関係の問題は自殺念慮を早期発見できる可能性自殺念...
コーヒー5杯以上で大腸がんのリスク低減ありコーヒー摂取と大腸がんリスク低減に関する研究を...
マラソンと競歩は、全体として傷病発生率が最も高い東京オリンピックの開催期間中、アスリート...
糖尿病患者の眼科受診率は半数以下糖尿病で重大な合併症に「糖尿病性網膜症」があるが、今回は...
母親の認知症歴は子供の認知症およびアルツハイマー病(AD)リスク上昇の可能性韓国・Sun...
抗菌薬の長期使用で肺がんリスクの可能性韓国・ソウル国立大学より、抗菌薬の長期使用と肺がん...
二次的な細菌感染に起因する可能性もあり新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染によ...
日本人では孤立感が自殺念慮の最大の原因筑波大学より、コロナ禍における日本人の自殺念慮の要...
新型コロナ感染の高齢者のうち32%が後遺症を発症米国・Optum Labsより、高齢者と...
初夏の熱帯夜は死亡リスクが高い筑波大学は、最低気温が高い熱帯夜と死亡リスクとの関連を検討...
がん併発による死亡リスクは女性の方が強いがん患者と非がん患者の性差によるCOVID-19...
笑いの機会の創出で認知症リスクの低下大阪大学より、日本人高齢者における笑いのさまざまな機...
作り笑いの「笑いヨガ」で糖尿病を改善笑いには、ストレス軽減、NK細胞の活性化、アレルギー...
成人同様に、子どもでも朝食欠食で糖尿病リスク上昇朝食を食べない成人は2型糖尿病のリスクが...
うつ病レベルは、パンデミックの初期段階で増大長期間のCOVID-19パンデミックが日本に...
コロナとインフルの死亡リスク、最新研究では差が縮まるCOVID-19を季節性インフルエン...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後遺症患者の多くが医療アクセスできず新型コロ...
患者対応、感染対策、コロナワクチン前回の記事【コロナ5類移行後の対応5点①】の続きです。...
発生動向の把握、医療提供体制厚生労働省は4月27日、新型コロナウイルス感染症(COVID...
2型DM患者は砂糖入り飲料の多飲で死亡リスク2割増へ米国・ハーバード大学公衆衛生大学院よ...
ワクチン接種者はコロナ後遺症リスクが4割以上低い可能性新型コロナウイルス感染症(COVI...
高齢の急性心筋梗塞患者では、高所得者層は生存率が良好高齢の急性心筋梗塞患者における所得格...
中程度~高度な身体活動はうつ病リスクを低下させるうつ病リスク低下と中程度~高度な身体活動...
抗うつ薬内服で骨量減少の可能性ありイタリア・Magna Graecia Universi...
不眠症に対する各種精神科療法は有効米国・カリフォルニア大学バークレー校より、不眠症治療に...
医療従事者による無症候性コロナを介して感染拡大が懸念順天堂大学より、医療者をはじめとした...
発症日を 0 日目として 5 日間は外出を控える厚生労働省は 2023 年 4 月 14...
女性は男性に比べてより少ない飲酒量で死亡リスク上昇カナダ・ビクトリア大学より、毎日のアル...
日本酒は尿酸値を上げにくい可能性聖路加国際病院より、日本人7万8,153人の健康診断デー...
低炭水化物ダイエットはメタボになりやすい可能性米国・オハイオ州立大学より、炭水化物の摂取...
新型コロナ治療薬ゾコーバ錠125mg の一般流通開始塩野義製薬は 3 月 31 日付のプ...
「ブログリーダー」を活用して、しーとくんと考えるコロナとがんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
入浴関連死の90%以上が65歳以上の高齢者であり、16~20時と通常の入浴時間の死亡が約...
コロナワクチンによりオミクロン初期の東京で850万人の感染を回避に貢献2022年1~5月...
大学生のインフルエンザワクチン接種率は、2007年の12.4%から2023年には30.5...
過去30年間で世界的に片頭痛と緊張性頭痛は増加過去30年のデータをもとに15~39歳にお...
一日3,000歩追加で歩けば高齢者の高血圧は改善する高齢の高血圧患者の血圧と歩数について...
2018年は新たに登場したバロキサビル(ゾフルーザ®)が40.8%を占めた。わが国には抗...
牛乳摂取量の増加は骨折リスクの増大と関連するが、ヨーグルトとチーズは摂取量が多いほど骨折...
2型糖尿病患者では年齢や性別にかかわらず心血管疾患イベントの発生が12年早まる2型糖尿病...
睡眠の規則性は死亡リスクとより関係あり睡眠の規則性と死亡リスクの関係を調べた研究を紹介し...
立位・補講は膀胱がんリスクを下げる立位/歩行の身体活動と膀胱がんのリスクを調査しました。...
人生を楽しんでいる人は認知症リスク低い人生を楽しむことと認知症の関係を調査しました。順天...
洪水を経験した人は、災害後も死亡リスク上昇洪水とその後の死亡リスクについて調べた研究を紹...
睡眠時間が長い&特定のアミノ酸不足は認知障害リスク睡眠時間とアミノ酸摂取量、認知機能の低...
仕事のストレスで男性の心疾患リスク上昇仕事にストレスを感じている男性の心疾患発症リスクを...
早朝の運動が体重維持には効果的体重維持には一日のどの時間に運動を行うのが効果的か調べた研...
高齢者はNSAIDs服用で運転パフォーマンス低下NSAIDs服用による高齢者の運転パフォ...
コロナワクチン接種でコロナ罹患後症状が軽減新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワ...
非医療従事者に対して医療従事者の自殺率は高い米国の非医療従事者と比較した医療従事者の自殺...
手術後の転帰は女性外科医の方が良好女性外科医と男性外科医によって術後の転帰に違いはあるの...
生活パターンが夜型の女性は、糖尿病になりやすい生活パターンと糖尿病のなりやすさについて調...
サル痘、症状出現前から感染の可能性英国健康安全保障庁(UKHSA)において、イギリスでの...
モデルナBA.4/5対応2価ワクチン、第II/III相試験で主要評価項目を達成モデルナ社...
直近1年のオンライン診療利用患者は2%未満、利用意向も低い9,000人超を対象としたアン...
生後6ヶ月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種についても、メリット(発症予防)が...
オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型およびBA.4-5対応型のいずれも、従来の...
コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能新型コロナワクチンとインフルエンザ...
オミクロン株B.A.4/5の病原性はデルタ株より低い新型コロナウイルスのオミクロン株は以...
青少年は小児よりも強い免疫獲得の可能性新型コロナウイルス感染症のファイザー製ワクチンの小...
コロナ(オミクロン株)に一度感染して半年経過すると、再感染予防効果は急速に減退現在のCO...
コロナ流行で糖尿病関連死が30%増加、とくに若年で顕著新型コロナウイルス感染症(COVI...
オミクロン感染後にコロナ再検査で3割が陽性継続今回の研究は今後の隔離期間に一考の余地を与...
高齢者、複数疾患、特定の基礎疾患を有する人は要注意ブースター接種後でも重症化する人としな...
コロナワクチン接種とギランバレー症候群発症は統計上有意な関連無し米国ニュージャージー医科...
歩数計を身に付けるだけで運動量は増加する今回はダイエットに取り組みたい方には朗報の研究成...
4歳でアトピー性皮膚炎と内在化問題行動ありこれまで成人のアトピー性皮膚炎(AD)とメンタ...
降圧剤の服用は朝、就寝前で効果に差なし降圧剤は朝飲む場合と夜飲む場合で効果に差はあるので...
2価ワクチンはオミクロン株BA.4/5に対する高い効果ありファイザー社は、同社のオミクロ...
ビタミンDとうつ病に関連なしビタミンD不足はうつ病のリスク因子と言われていますが、本当は...
コロナ陽性後の鼻洗浄で入院・死亡リスク低減米国・Augusta Universityより...
COVID-19診断から1週目の脳梗塞発症リスク23倍、心筋梗塞発症リスク17倍COVI...