ITに興味のある方や、エンジニアとして伸び悩んでいる方向けに発信しています。エンジニアの勉強法や、私のエンジニアとして学んだ体験談、知ってお得な豆知識などを日々投稿していきます。
プログラムを学びたい。スクールに通うか、それとも独学するか。この記事では、私の体験に基づいて、スクールと独学どちらがよいかお話します。どちらにするか迷っている方の参考になれば幸いです。この記事でわかることプログラミングはスクールと独学どっち
PMPの教科書であるPMBOKとアジャイル実務ガイド。その物量に圧倒されてしまう方、多いのではないでしょうか。当記事では、分厚い本を耳で聴くことで効率的にインプットを進める方法を紹介しています。PMP合格にむけてぜひ参考にしてください。
設計は、システム開発において大きな比重を占めます。しかし、プログラミングを学ぶことはあっても、設計についてはあまり学ぶ機会がないのでしょうか。重要なシステム設計について1冊で学べるオススメの本を紹介します。
javaの文法は膨大で終わりがありません。プログラムはググれば書けることを意識して、文法のインプットは最小限に留めます。これだけ知っていれば後はググれば大丈夫なようにjavaの要点をまとめてみました。基本的な知識をまとめたつもりですが、読者によっては以外と新たな発見があるかもしれません。
エンジニアというのは苦労の割に報われない職業です。実際につぎ込んだ時間で換算すると最低賃金を割っている人も多いのではないかと思います。でもそんな苦労したエンジニアだからこそ発信できる情報がたくさんあるはずです。ぜひブログで発信して収益を増やしましょう。
ブログがあまりにも誰にも読んでもらえないので、こんなブログでもいつかは成長することもあるのかどうかを記録に残すためにブログ成長過程を書くことにしました。インフルエンサーについてもちょこっとだけ語っています。あこがれますよね。
「ブログリーダー」を活用して、SEとまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。