chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 英検1級(2023年度第1回)結果報告

    英検1級、不合格だった。ウェブでチェックして不合格だと分かったので、封筒が届いても放置していたのだが、子供に開封を促され、しぶしぶ開けた。 死に物狂いで勉強しなかったし、受検したときに手ごたえもなかったので、不合格についてショックではないのだが、やっぱり英検のためだけに費やした時間とお金を思うと悔しい気分になる。 点数の内訳 reading :622/850 listening:633/850 writing :598/850 合計 :1853/2550 こんなに低いスコアなのに「一次試験合格まであと一歩です」とコメントがあった。このコメントは不合格者全員へのデフォルトのコメントなんじゃないか…

  • 2023年6月4日

    英検1級、難しかった。そんなのは分かっていたが、思ったより難しかった。それなりに語彙力をつけて挑んだつもりだったけれど、まだまだ足りてなかった。 自分の答えを問題用紙に書いていないので、6月19日の合否公開を待つことになる。私の願いはただひとつ。前回のスコアより上がっていますように。

  • 今日の積み上げ(2023/6/1~2)

    ・過去問チャレンジ(リスニング1回、ライティング答え書き写し) どちらかというと得意なリスニングで落としているところがある。 答え合わせをして気づいたこと ・知らない単語が気になってしまうと集中力が落ちる ・戦争など苦手なトピックだと聞く力がかなり弱まる ・興味深い内容だと聞きながら自分の意見が頭に生まれてしまい、正しい答えが選べない 対処法 知らない単語が出てきても焦らない&気にしない。とりあえずそれは置いておいて、聞き続ければ何かしらは頭に入って来るはず。 リスニングテストを受けているということを忘れるな。これはテストであり、苦手とか興味深いとかという感情は捨て去って受けるべし。 ライティ…

  • 今日の積み上げ(2023/5/26~5/31)

    ・でる順パス単プレミアム でる順パス単プレミアムは、料金が月額1800円と高額なので、購入時から1ヶ月だけ使うと決めていた。単語テストを一日に何度も出来たのはよかった。 覚えた単語だけ全部試験に出ればいいのに。

  • 今日の積み上げ(2023/5/21~25)

    ・でる順パス単プレミアム 家にある英和辞典でどうしても覚えられない単語は調べて覚えることにした。時間はかかるが頭には確実に入る。辞書を片手に英語の勉強をしていた学生時代を思い出して結構楽しい。 受験票が届いた。単語を覚える→違うことをやる→単語を復習する→違うことをやる→単語を覚える→のループで、一語でも多く単語を覚えてテストに挑みたい。

  • 今日の積み上げ(2023/5/17~20)

    ・でる順パス単プレミアム 単語が定着しないことにくじけて、単語の覚え方をYouTubeやブログで見るが、あまり参考になるものがなかった。もう実践したことのあることだったり、50歳の脳にはハードだったり・・・。 自分で考えてみて、単語が定着していないのは、スペリングが似ている語や接頭語で意味が変わる単語がごっちゃになっていることかもしれないと思い、そういう単語を紙に書いてまとめることにした。試験まであと2週間。

  • 今日の積み上げ(2023/5/16)

    ・でる順パス単プレミアム ・昨日の過去問解き直し(単語) 今日改めて昨日の問題を見たら、びっくりするぐらい知らない単語だらけだった。ただの当てずっぽうで過去問を解くのは時間とエネルギーの無駄。今後は過去問の単語を覚える→過去問を解く、の順番にすることにした。

  • 今日の積み上げ(2023/5/15)

    ・過去問2022年2回 ・でる順パス単プレミアム 過去問の正答率は、リーディング34%、リスニング55%。合格目安の70%に程遠い結果だった。語彙力が全然足りないし、リスニングも思ったより悪い。今日は長文読解で疲れたので、解き直しは明日にしよう。

  • 今日の積み上げ(2023/5/13&14)

    ・でる順パス単プレミアム ・duolingo ウォーミングアップにちょうどよかったduolingoの英語が修了してしまった。正確に言うと、まだやれるところはあるのだが、復習なのであまりやる気が起きず。実はduolingoのフランス語、中国語、ドイツ語もちょこっとやっているのだが、いずれも難易度が少し上がってきてしまい、こちらも停滞気味。英検1級に全振りせよ、ということなのかもしれない。 試験まであと3週間。15日からは過去問をやる。

  • 今日の積み上げ(2023/5/5~12)

    ・でる順パス単アプリプレミアム 単語テスト&スピーキングテスト ・duolingo でる順パス単プレミアムを始めてから1週間。単語が定着してきたのを実感する。 理由はたぶんこの3つ。 1 覚えていない単語を覚えられるまで何度も見るようにしたこと 2 受検日(6/4)が近づいている緊張感 3 プレミアムが1ヶ月1800円と高額なので、やらないともったいないという気持ち 覚えられない単語は何度も見る 覚えられない自分にがっかりしているひまはないのだ

  • 今日の積み上げ(2023/4/30~5/4)

    ・でる順パス単アプリ 単語テスト(section1~5) ・Duolingo ・Weblio語彙力テスト でる順パス単アプリ「英語の友」のプレミアムを購入。週明けには注文した過去問のテキストも届くので、1ヶ月間は集中して勉強する。

  • 今日の積み上げ(2023/4/26~28)

    ・でる順パス単(section9~11) ・duolingo ・weblio語彙力テスト どれぐらい単語を覚えているか、でる単のテキストで確認する。分からない単語にチェックをしていくのだが、1ページほぼチェックが入るページと、ほとんど入らないページがある。名詞はわりと覚えやすいらしい。 今まではウォーミングアップ用だったduolingo。それなのに、英検の勉強とは完全に関係ないフランス語、中国語、ドイツ語も始めてしまった。脳のメモリを奪ってよくないかなとも思ったけれど、それらの言語をちょこっと勉強したあと英語を読むと、英語がすごく簡単に思えるという効果を発見。ほどほどにしてうまくやらねば。

  • 今日の積み上げ(2023/4/18~25)

    ・でる順パス単アプリ (section1~8) ・duolingo ・weblio語彙力テスト BBCニュースを見ていたら、でる単で聞いたことがある単語「condemn」に遭遇。スペリングは分かったのに意味が思い出せなかった。もどかしい。ちなみに意味は「非難する」。「ひなん」つながりで「evacuate(=避難させる)」のほうは覚えられたのになあ。 でも、英検1級の勉強をしていなかったらたぶん聞き流していたので、勉強している意味はあると思う。

  • 今日の積み上げ(2023/4/14~17)

    ・でる順パス単アプリ(section21~24) ・Duolingo 英検1級申し込み完了。もう後戻りは出来ない状況に追い込んでみたけれど、申し込んだからと言って、夏休みの宿題を8月31日にあわててやるタイプの人間は、50歳になってもそう簡単にはやる気スイッチが入らないのである。悲しいかな、三つ子の魂百まで。 単語の覚えが悪い、集中力が続かない。英検の勉強することで、自分のネガティブな面ばかり見えてうんざりしてしまうけど、英検を受けると決めたのは自分だし、英検合格の先に目指したいものがあるのだから、うんざりしているひまなんてないのだ。

  • 今日の積み上げ(2023/4/8~13)

    ・でる順パス単アプリ section15~20 ・duolingo 覚えていない単語をノートにまとめようと一瞬意気込んだが、その量があまりに多いので断念。でも、duolingoの単語は覚えられる。それは何度も出てくるから。でる単も何度もやろう。

  • 今日の積み上げ(2023/4/1~7)

    ・でる順パス単アプリ section8~14 ・duolingo ・weblio語彙力診断 どうにか英語学習継続中。

  • 今日の積み上げ(3/27&28&29&30&31)

    ・でる順パス単アプリ section3,4,5,6,7 ・duolingo ・weblio語彙力診断 speakアプリは今の自分にはなんとなく合わないと感じたので解約。一方、duolingoは継続中。文章や単語はそんなに難しくないのに注意深くやらないと満点が取れないというのが面白い。飛び級して今はユニット74。もっと飛び級したいけれど、なかなかテストにクリアできないので、地道にやって、集中力があるときに飛び級にチャレンジしている。 でる単の勉強は完全な中だるみ。とりあえず聞き続けてはいるけれど・・・。どうにかせねば。

  • 今日の積み上げ(2023/3/23&24&25&26)

    ・でる順パス単アプリ section23,24,1,2 ・Duolingo ・Weblio語彙力診断 ついにでる単3周目。朝イチで集中して単語を覚えるのはしんどいので、Duolingoをウォーミングアップに使っている。なかなか楽しい。ついでにspeakというアプリもダウンロードして、とりあえず1週間無料体験中。もしかして英検1級の勉強から逃げたいのかな?

  • 今日の積み上げ(2023/3/19&20&21&22)

    ・でる順パス単 section19,20,21,22 ・Duolingo ・Weblio語彙力診断 でる順パス単の2周目ももうすぐ終わり。定着はあまりしていないが、めげずに続ける。

  • 今日の積み上げ(2023/3/17&18)

    ・でる順パス単アプリ&本 section17,18 ・Duolingo 気分転換ツールと思っていたDuolingoだったが、弱点を教えてくれることが判明。私は複数形にし忘れたり、冠詞を間違えたりしていることが多かった。英検1級を受けるというのに、こんな初歩的なケアレスミスを頻発するのはいかがなものかとも思うけれど、気づいたのでよしとする。

  • 今日の積み上げ(2023/3/16)

    ・でる順パス単アプリ section16 ・weblio語彙力診断 ・Duolingo ひょんなことからDuolingoを知り、インストールしてみた。いろいろな言語をゲーム感覚で学べるのが面白い。英検1級対策ではなく、気分転換ツールとして利用しようと思う。

  • 今日の積み上げ(2023/3/11&12&13&14&15)

    ・でる順パス単アプリ section11,12,13,14,15 ・weblio語彙力診断 ふと準1級の単語は身についているのか気になって、準1級の語彙力診断を受けてみた。結果はD判定。準1級に合格したのは2年前だから、仕方ないのかもしれない。1級のでる単をやれば語彙はOKと思っていたのが甘かった、とここで気づく。

  • 今日の積み上げ(2023/3/8&9&10)

    ・でる順パス単アプリ section8,9,10 ・weblio語彙力診断 ずっと思っていること。単語を覚える作業は早朝にやりたい。そうすれば、その日に予定があっても、外で仕事をするようになっても、英語学習を継続できるから。 頭では分かっているんだけどなあ・・・枕元にスマホがあるからやろうと思えばすぐにできるんだけどなあ・・・起きたばかりの頭に文章を読むのはしんどいけど、単語だし、初めましての単語ではなくて2周目だし。 そして今日も朝勉強できなかった、と日中心の片隅でふと思い出すので、本当に今の状況を打破したい。どちらかというと、朝勉強しなかったことより、朝勉強しなかったなあと思うことのほうが…

  • 今日の積み上げ(2023/3/6&7)

    ・でる順パス単アプリ section6,7 ・weblio語彙力診断 似た単語がごちゃまぜになってきた。頭を整理するためにノートに書いたほうがいい気がしている。

  • 今日の積み上げ(2023/3/5)&英検1級合格イメージの具体化

    ・でる順パス単 アプリ section 5 ・でる順パス単 本 1分間mini test 1,2 ・でる順パス単 本 section 1,2 覚えていない単語チェック ・weblio 語彙力テスト でる単2周目であんまり語彙が身についていないことを実感。weblioのテストでもDとE判定ばかり。英検1級は夢のまた夢なのかと少しモチベーションが下がり気味。 そこで、私が2021年度第3回に初めて受けた英検1級のスコアを見て、あとどれぐらい点が取れたら合格に届くのかを具体的にイメージしてみることにした。 英検バンドが-7。このときはぜんぜん準備をしていなかったので受験するかも迷っていた。それにして…

  • 今日の積み上げ(2023/3/3)

    ・でる順パス単アプリ section3 ・文単 Spray-on Batteries ・weblio語彙力診断 4回 眠いときは思い切って寝てしまおう。

  • 今日の積み上げ(2023/3/2)

    ・でる順パス単アプリ section2 ・文単 The New Info-States ・weblio語彙力診断 3回 やっぱり英語の勉強は朝にしたい。夜ウトウトやったところで何にも身に付かなさそう。

  • 今日の積み上げ(2023/3/1)

    ・でる順パス単アプリ section1 ・文単 Second-guessing Mother Nature ・weblio語彙力診断 2回 でる単は2周目に突入。section1は何回も聞いていたので、まあまあ定着していると思う。文単は読み物として面白い。 問題はweblio。英検1級の語彙力診断テストをやって知らない単語を覚えようと試みているが、点数があまりに低くてくじけそう。他の勉強方法を探してみようかな。

  • 今日の積み上げ(2023/2/26&27&28)

    ・でる順パス単 ランダムで1 section すっかり休みモードになってしまったので、いっそのこと休みにしちゃえばよかったかも。 寝る前にweblio語彙力判断で英検1級のテストを見つけたので興味本位でやってみたら、E判定だった。「この級を勉強し始めたレベルです」とのこと。英検1級の道は甘くない。

  • 今日の積み上げ(2023/2/24&25)

    ・でる順パス単アプリ section 24 でる順パス単、1周終了。アプリテストはいつもランダムに選んだsectionをやっているのだが、スコアは結構バラバラ。「この単語、意味なんだっけ?」はまだいいほうで「こんな単語あった?」もぼちぼちある。2周目も覚えてない語のオンパレードだと思うが、英検の試験日は6月4日。腐らずにやっていこう。 25日はやることを決めていなかったことと長時間外出していたため、何も勉強しなかった。26日からの3日間は何か面白いことをやって、3月1日から単語ガチ勢と化したい。

  • 今日の積み上げ(2023/2/22&23)

    ・でる順パス単アプリ section 22, 23 ここ数日は用事があり、でる単をすきま時間にやるだけで終わってしまった。その日の予定に関係ない早朝に勉強したかったが、起き抜けから英語をがっつり勉強するには、遅くとも前日午後11時頃には寝ないと難しいと思った。 でる単は熟語のセクションなので、単語自体は難しくないが、前置詞との組み合わせで覚えないといけないので、いつもと違う大変さがある。 明日は24日で、でる順パス単の1周目最終日。「1周しました!」と胸を張って言うにはほど遠い勉強量だが、とりあえず走破したということでよしとする。2周目も区切りよくsection1を3月1日から始めることにした…

  • 今日の積み上げ(2023/2/21)

    ・でる順パス単アプリ section 21 ・文単 Lost Civilization of the Sahara でる単はsection21で単語は終了。記念すべき最後の単語はirreparably(意味:修復できないほど)だった。残りの3sectionは熟語。こんなに覚えた実感がないのにどんどん進んで意味があるのだろうかと毎日思う。 文単で出てきたreservoir。これは貯水池という意味なのだが、学生時代アメリカに留学していたときに利用していた駅名がreservoirだったので懐かしい。そっけない車内アナウンスのおかげで、発音もカンペキである。

  • 今日の積み上げ(2023/2/20)

    ・でる順パス単アプリ section 20 ・文単 How the Moon May Have Sunk the Titanic 朝、文単を読んでみた。起き抜けの頭に英文はどうかなと思ったけれど、全く問題なし。というより、朝読むのがいいかもしれない。夕方や夜よりも楽に頭に入ってきた。 今日のでる単に出てきたquench。「渇きを癒す」という意味なのだが、その語を聞くたびに私が子供の頃に流行っていたquick quenchというガムを思い出して、口のなかがレモン味になるという現象が発生。

  • 今日の積み上げ(2023/2/18&19)

    ・でる順パス単アプリ section 18,19 ・文単 The Great Mayan Mix-Up 一日休んだらやらなくなりそうな気がして、週末も踏ん張っている。でる単はsection24までなので、覚えているかいないかはさておき完走できそうな目処がたった。でる単はすきま時間や家事の時間など気軽にできるが、文単はエネルギーが必要なので、夜にやろうとして寝てしまうことも。家族がまだ寝ている朝にやりたいなあ。文単1章読むことから一日がスタートできたらさぞかし心地よいだろうなあ。明日やってみようかな。

  • 今日の積み上げ(2023/2/16&17)

    ・でる順パス単アプリ section 16,17 ・文単 Safeguarding Your Motivation 昨日は文単をやらずに寝落ちしてしまった。今日は通常どおり。文単は完全に楽しい読み物と化している。でる単は3回聞き流しただけ。このやりかたででる単2周目定着を目指すほど記憶力がよくないのは百も承知。もうちょっと時間をかけようと思う。

  • 今日の積み上げ(2023/2/15)

    ・でる順パス単アプリ section 15 ・文単 How a Book Saved the Bald Eagle section15からはでる度C。はやいものでテキスト後半に突入した。あんまり身についていないのに、ここまで来てしまった気がする。2周目でどれぐらい記憶に残っているんだろう・・・。文単は今日も私好みの文章だった。

  • 今日の積み上げ(2023/2/13&14)

    ・でる順パス単アプリ section 13, 14 ・文単 Banned Gas Emboldens Smugglers 2/13の夜は体調不良で早寝。日中でる単をやっていたが、文単できず。2/14は移動中に文単を読み、洗い物をしながらでる単。短時間しかできなかったが、やらないよりいいかなと思って。 今日は、circumvent(=抜け道を見つける、を回避する)がでる単と文単で出てきた。こうやって覚えていくんだね。

  • 今日の積み上げ(2023/2/12)

    ・でる順パス単アプリ section 12 ・文単 How Fresh Water Fortifies Hurricanes 今日は出かけていたのででる単も文単はそこそこに。文単のfresh waterは「淡水」という意味。「新鮮な水」ではないというのが今日一番の驚きだった。

  • 今日の積み上げ(2023/2/11)

    ・でる順パス単アプリ section 11 ・文単 The Gobi's Great Wall 知らない単語が多過ぎる。でも聞き続ける。たまに知ってる単語が出てきて安堵する。その繰り返し。英検1級の勉強は修行だなあ・・・。英検1級に受かったら、悟りが開けるかもしれない。 そして文単は歴史の文章に大苦戦。つまらないと思って読む気が失せて、どうにか読み終えた。

  • 今日の積み上げ(2023/2/10)

    ・でる順パス単アプリ section 10 ・文単 Sending Messages Across the Universe 雪が降ったせいか、中ぐらいの頭痛が一日中あった。今日の勉強は軽く流す感じが精一杯。明日は治っているといいな。

  • 今日の積み上げ(2023/2/9)

    ・でる順パス単アプリ section 9 ・文単 Guilty Until Proven Innocent? 今日のでる単は昨日よりもなじみのある語が多くてホッとした。昨日と同じ感じ状況だったら1日100語リスニングするだけでもしんどいので、勉強法を変えなければならなかったかもしれない。 今日の文単の文章も面白かった。でる単206のexonerate(=の疑いを晴らす)が出てきたのもうれしかった。こうやって単語は身についていくのだなあ・・・

  • 今日の積み上げ(2023/2/8)

    ・でる順パス単アプリ section 8 ・文単 The Internet as a Social Revolution section8から「でる度」がBになった。びっくりするぐらい知らない語のオンパレード。アプリで何回か聞いてからテキストで覚えていない語をチェックしていくのだが、ほとんどチェックがつくので、知っているほうをチェックするほうがいいかもと思うほど。 「全然覚えられない状態」から、耳にタコが出来るぐらい聞けば、ある日突然「全部分かる!」になるのかなあ。50年も生きているのに自分が視覚優位なのか聴覚優位なのか未だに分からないので、こういうときに最適な方法が思い浮かばない・・・。 今…

  • 今日の積み上げ(2023/2/7)

    ・でる順パス単アプリ section 7 ・文単 The Benefits of Negativity でる単はとりあえずアプリで聞くことは毎日続けているが、それを覚えるところまでたどり着いていない。このままではまずい。策を考える。 今日読んだ文単の文章は興味深かった。楽しく学べるのはよいことだ。

  • 今日の積み上げ(2023/2/6)

    ・でる順パス単アプリ section 7 ・文単 Viking Community Discovered in Germany 今日の積み上げを書く=その日の英語学習終了、と考えてしまい、もうちょっと勉強してから書こうと思って結局寝落ちしまう日が続いている。 積み上げを書いたあとに勉強したのなら次の日の積み上げに書けばよいだけではないか。積み上げは毎日午後9時~10時に書こう、と決めた。ではのちほど。

  • 今日の積み上げ(2023/2/5)

    ・でる順パス単アプリ section 5 ・文単 Beware of the Robots 英語を勉強することは習慣になったが、昨日は記録せずに寝てしまった。「家に帰るまでが遠足です」と同じように「記録をつけるまでが英語学習です」の精神で、今後はやっていきたいと思う。 さて、そんなしょうもない話はさておき、通勤時に聞き流していたsectionがあっという間に終わってしまったらしく、知らない語の割合が爆増していることに気づく。これからは100語とがっぷり四つで挑まねばならぬ。 でる単がハードになると、文単が息抜きに感じられる。この話も面白かった。以前文単を最初のページから始めたときは文章を読むの…

  • 今日の積み上げ(2023/2/4)

    ・でる順パス単アプリ section 4 ・文単 designing Super-Fuel-Efficient Cars 2月1日から勉強を再開して、無事に三日坊主の壁をクリア。夕方になって英語の勉強をしないとそわそわするようになったので、英語は毎日勉強するものだ、と身体も覚えてきたようだ。 section4はうろ覚えの単語のオンパレード。アプリのリスニングで聞くだけではダメだと、4日目にしてテキストを開く。音声を聞きながらテキストを読む、という定番スタイルを試みたが、しっくり来なくて途中で止めてしまった。私は聞くことと読むことは別々にやったほうがいいらしい。 文単は、今日も初見で音読から始め…

  • 今日の積み上げ(2023/2/3)

    ・でる順パス単アプリ section 3 ・文単 Raising Venice section3もやったことがあるので分かる単語が多め。アプリで速度を1.3倍で聴くのがちょうどよい。でもここ3日はリスニングばかりだったので、思いがけない綴りの単語がありそう。テキストを開かなければ。 文単は声に出して読むことにした。初見で読むと自分でもびっくりのたどたどしさ。知らない単語も当てずっぽうでとりあえず発音し、そのあとで単語をチェックするというやり方にしてみた。黙読するより頭に入る気がする。しばらくこのやり方で続けてみようと思う。

  • 今日の積み上げ(2023/2/2)

    ・でる順パス単アプリ section 2 ・文単8 The New Info-States section2はやったことがあったので、今日も楽勝。スピーキングテストもやってみた。いきなり出てきた文章(一文)を音読するのだが、単語テストより緊張感があって面白い。 文単は、時間を計りながら読むとか、なにか工夫したいと思った。

  • 今日の積み上げ(2023/2/1)

    ・でる順パス単アプリ section1 ・文単14 Maine's Lobster Surplus パス単での学習は以前少しだけやっていたので、今日は復習。忘れている単語を再確認。この繰り返しできっと単語は定着するはず。文単はその日の気分で選んだチャプターを勉強することにした。 暗記ものは寝る前がいいと聞くけれど、英語学習って意外とエネルギーを使うので、私は朝のほうがいいかもしれない。夜だと寝落ちという最悪なパターンに陥る可能性大。

  • 2023年、また英検1級チャレンジします

    タイトルどおり、英検1級にチャレンジすることにした。私の今の実力ではかなり勉強しないと不可能なので、この場で英検1級を取りたい理由、具体的な学習方法を記しておき、くじけそうになったときに読み返せるようにしておく。 ≪英検1級にチャレンジする理由≫ ・通訳案内士の外国語(英語)が免除になるから 通訳案内士の試験は年1回で、2023年の試験はまだ発表されていないが、例年英検1級かTOEICスコア900以上で外国語(英語)の受験が免除となっている。 私は通訳案内士の外国語(英語)の試験に2018&19年の2回落ちており、対策の難しさを実感。英検1級は難しいが、対策はしやすい。コロナ禍もそろそろ終わる…

  • 今日の積み上げ(2022/4/9)

    ・杉田敏の現代ビジネス英語2021年春号 Lesson2 (1) ・鉄壁section#7 昨日は夜に勉強しようと思っていたらうっかり寝てしまった。朝英語を勉強するのが一番スッキリしそうだが、朝はwordleとword hurdleをやるエネルギーしかない。睡眠の質が悪いのかも・・・

  • 今日の積み上げ(2022/4/7)

    ・ラジオビジネス英語 lesson 1 リアルタイムで聴けなかった講座は、以前はストリーミングで一週間遅れで聴いていた。聴き逃しというところで探すと、今週分も聴けることが分かった。 もしかして前からそうだったのかな。 どんどん聴いてみたいと思う。

  • 今日の積み上げ(2022/4/6)

    ・杉田敏の現代ビジネス英語2021年春号 Lesson1 (6) ・鉄壁 section6 ビジネス英語は無事1週目が終了。鉄壁はsectionによって知らない語が多かったり、ほとんど知っていたりとまちまち。今日は後者だった。

  • 今日の積み上げ(2022/4/5)

    ・杉田敏の現代ビジネス英語2021年春号 Lesson1 (5) ・鉄壁 section5 ・YouTube Kevin's English Room 2つ視聴 ・リサ・ヴォート著「英語の語彙力ノート」p65まで読む 英語を毎日勉強するのも、その記録をブログに書くのも意外と根気がいる。歯磨きのように習慣化したい。

  • 今日の積み上げ(2022/4/4)

    ・杉田敏の現代ビジネス英語2021年春号 Lesson1 (4) ・鉄壁 section4 三日坊主は回避できた。keep studing!

  • 今日の積み上げ(2022/4/3)

    ・杉田敏の現代ビジネス英語2021年春号 Lesson1 (3) ・鉄壁 section3 ・でる順パス単10語 明日からEテレの語学講座が始まるので、なにかやりたいとチェックしたが、これ!という講座が見つからなかった。レベルに関係なく、面白そうな講座をとりあえず聞いてみようと思う。でる順パス単は短期集中でガーッとやるのではなく、コツコツやることにした。

  • 今日の積み上げ(2022/4/2)

    ・杉田敏の現代ビジネス英語2021年春号 Lesson1 (2) ・鉄壁 section2 日中はなんとなくやる気が起きなかったので、夜10時頃から勉強を始めた。時間帯のせい か、たまたまなのかは分からないけれど、シャドーイングは昨日よりかなりもたついた。午前 中に勉強するほうが効率的なのかもしれない。鉄壁もうろ覚えの単語が昨日より多かった。 でる順パス単も再開しようかな。

  • 今日の積み上げ(2022/4/1)

    ・杉田敏の現代ビジネス英語2021年春号 Lesson1 (1) ・鉄壁 section1 ビジネス英語 1回目:何も見ないでリスニング 2回目:テキストを見ながらリスニング 3回目:シャドーイング 4回目:シャドーイング 5回目:シャドーイング 最初のシャドーイングはボロボロだが、回数を重ねるとそれなりになってくる。1年前に購入したテキストだが、しばらくはこれで勉強することにした。 鉄壁 今日の範囲の単語はだいたい知っていたが、読み物として面白いので、とりあえず1周やってみる。このテキストは子供用に以前購入していたもの。

  • 2022年1月、英検1級受けました

    久しぶりにブログ更新します。昨年の冬頃から家族に心配事があり、英語学習をする気力がなくなっていました。そんな状況で最難関の英検1級は受かるはずもないし、コロナ感染者も多い時期だったので、受検するつもりはありませんでした。 でも、やっぱり受けてみようかなと当日ふと思い立ち、チャレンジしてきました。案の定結果は不合格。圧倒的な語彙力不足を痛感しています。また、得意だったリスニングも思ったより点が取れていませんでした。 あまりの出来なさに、スコアレベルが英検準1級以下だったらどうしようとまじめに思いましたが、それは回避できました。でも私の現在地は英検準1級寄り。よっぽど努力しないと英検1級は合格でき…

  • 今日の積み上げ(2022/1/11)

    ・ラジオで!カムカムエヴリバディリスニング ・Voicy New Brief リスニング 今日の発見! the favorite:本命、優勝候補 (Voicy News Brief) なじみのある単語だが、お気に入りという意味しか知らなかった。新鮮な驚き。 今日の反省 家族に心配事があり、英語を勉強する気力と英語への興味がなくなってしまった。ところが、ついさっきこたつで寝ていたら、暑いぐらいに身体が温まって、不思議と勉強したい気分が戻ってきた。 心配して解決するなら心配するけれど、心配しても解決しないなら心配するな、とやっと気が付いた。

  • 今日の積み上げ(2021/12/22)

    ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! Voicy News Briefにでる順パス単で学習した単語があった。少しは定着しているみたいでちょっとうれしい。 contagious:直接感染する curtail:奪う、控える congregate:集まる、集団の 今日の反省 疲れてしまって、でる順パス単できず。とりあえずこんな日は上記3語を完璧に覚えよう。

  • 今日の積み上げ(2021/12/21)

    ・でる順パス単 70語 ・ラジオで!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! naysayer:強く否定的な態度を取る人(Voicy News Brief) 「nay(=no)と言う人」という明快さが面白い。 発音を聞くと英語だけれど、綴りを見るとフランス語っぽい気もする。 今日の反省 目覚めがよくなければ朝の英語の学習は難しい→それには質のよい睡眠が必要→今日は早く寝よう。

  • 今日の積み上げ(2021/12/20)

    ・ラジオで!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! いつもリアルタイムで聞いていた「ラジオで!カムカムエヴリバディ」をストリーミングでリスニングしたら、再生速度が選べてびっくり。1.5倍がちょうどいいと聞いていたら、昔の放送は全然聞き取れず、1倍で聞き直し。 今日の反省 今日は用事があり、単語を覚えるエネルギーがなかった。継続するって大変だ。

  • 今日の積み上げ(2021/12/19)

    ・でる順パス単 30語 今日の発見! inherent:生来の、固有の インパクトが弱いせいか覚えにくい。ついでに~herentの仲間を集めてみよう。 adherent:粘着性の、付着力のある coherent:筋の通った、密着する incoherent:つじつまの合わない ※herentは大きな木をイメージしてみることにした。 今日の反省 あまり英語学習に身が入らない。日曜日ということで・・・明日からヤル。

  • 今日の積み上げ(2021/12/18)

    ・でる順パス単 60語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! obstinate:頑固な 「頑固な」を意味する英語は、stubbornしか知らなかった。stubbornは発音するといかにも頑固っぽい雰囲気があるけれど、obstinateはそうでもないなあ。隠れ頑固って感じかな。(でる順パス単) 今日の反省 はりきって朝起きてすぐにでる順パス単をやったら、それで満足してしまった。塩梅が分からぬ。

  • 今日の積み上げ(2021/12/17)

    ・でる順パス単 10語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! linger:居残る、手間取る(Voicy News Brief) この単語を聞いて真っ先にリンガーハットを思い浮かべたけれど、リンガーハットはRinger Hutだった。ちなみにリンガーハットのリンガーはイギリス人実業家の名前とのこと。 さて、「linger:居残る」はどう覚えようと思ったが、たぶんもう覚えられた気がする。 今日の反省 英語を勉強したい気持ちと実際の学習量が比例しない。

  • 今日の積み上げ(2021/12/16)

    ・でる順パス単 40語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! vigil:徹夜の祈り、追悼集会 知らない単語だなあとググってみたら、同名のゲームがあった。ゲームからボキャブラリーを増やしている人は完全に定着しているだろうなあ・・・ 今日の反省 勉強時間が短すぎる。時間より内容だというけれど、これでは来月の受験に間に合わない。

  • 今日の積み上げ(2021/12/15)

    ・でる順パス単 70語(聞き流し) ・ラジオで!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング ・英検1級勉強法のYouTube視聴 今日の発見! 英検1級勉強法の動画を2つ見た。ボキャブラリーの重要性について、真逆の見解だった。単語を覚えるのが得意な人はそれを重要と言って、得意でない人はライティングなど別の問題で確実に点を取ろうと言っていると理解した。 単語を覚えるのが苦手で、ライティングや長文読解も得意でない私の場合、どうしたらよいのだろう。 今日の反省 キッチンで洗い物をしながらでる順パス単を聞き流してみた。聞くだけだとスペリングを意識しなくていいから覚…

  • 今日の積み上げ(2021/12/14)

    ・でる順パス単 215語 ・英語で!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy New Brief リスニング 今日の発見! tepid:生ぬるい、熱意のない(Voicy News Brief) 調べてみたら、「ぬるい」を意味する英語はほかにlukewarmというのがある。 単語の雰囲気は、tepidはひんやりした感じで、lukewarmはちょっと温かそう。 今日の反省 高校生の子供が「1日200語 X 5日間」を繰り返すと言っていたので、200語に挑戦。単語を覚えるのも体力が必要。

  • 今日の積み上げ(2021/12/13)

    ・でる順バス単 45語 ・英語で!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! sift:(慎重に)調査する、検査する(Voicy News Brief) shift(移す)は馴染みがあるけれど、こちらは初。発音が「シフト」に近いのはsift。 今日の反省 単語がなかなか覚えられない。焦ってもイライラしても解決するわけではないので、1語ずつ地道にやっていくしかない。

  • 今日の積み上げ(2021/12/12)

    今日の反省 日中はとある用事で一日中外出していたため、勉強しなかった。 でも英語漬けだったのでよしとする。

  • 今日の積み上げ(2021/12/11)

    ・でる順パス単 39語 今日の発見! denounce:公然と非難する(でる順パス単) もしやannounceの仲間か?と思ってググったらそうらしい。 announce:公表する denounce:公然と非難する pronounce:発音する renounce:公式に放棄する 今日の反省 ブログの更新時間が遅すぎ。これでは昨日の積み上げだ。 ブログ更新後~寝る前の英語学習は翌日の積み上げに入れることにして、「今日の積み上げ」は当日更新することにしよう。

  • 今日の積み上げ(2021/12/10)

    ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! スキー種目のモーグルは英語でmogul。実力者という意味もある。(Voicy News Brief) 今日の反省 出かけており、英語を勉強する時間が取れなかった。朝30分だけでも勉強するのが一番いいのかも。

  • 今日の積み上げ(2021/12/9)

    ・でる順パス単 5語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! admitには入院するという意味がある。「認める」だけではない。(Voicy News Brief) 今日の反省 心配事があって、英語を勉強する気分になれなかった。 早く解決しますように。

  • 今日の積み上げ(2021/12/8)

    ・でる順パス単 95語 ・英語で!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! でる順パス単で馴染みのない単語を覚えるときに、全然定着しない場合とすんなり覚えられる場合がある。その違いが分かればもっと効率的に単語が覚えられそう・・・ 覚えられない単語例 confiscate:を没収する 覚えやすい単語例 meander :曲がりくねる ひとしくん人形が没収されるのをイメージして、confiscate。 絢香XコブクロのWINDING ROADの出だしは meander。 今日の反省 そういえばライティング対策何にもやってなかった。過去問をさらっ…

  • 今日の積み上げ(2021/12/7)

    ・でる順パス単 32語 ・ラジオで!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! stave off:くいとめる、避ける 見たことがありそうなのに知らなかった言葉。短い単語だと意味を推測するのが難しいので、覚えるしかない。 今日の反省 単語は夜に覚えてはいけない。というより、覚えようとしても全然頭に入ってこない。せいぜい夕方までかなあ。余力のある日中にやろう。

  • 今日の積み上げ(2021/12/6)

    ・でる順パス単 47語 ・英語で!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! on the brink of ~ : ~にひんして、~の寸前で brinkは「崖っぷち」とか「瀬戸際」という意味。あんまりなじみのない単語だった。V放送でも言っていたが、blink(まばたき)とは別の語。(Voicy News Briefより) 今日の反省 でる順パス単は2周目なので、確認テストは日本語訳の4択ではなくランダムに変更。難易度は上がるけれど、覚えられそうな気がする。2400語を30日で終わらせたいということは・・・一日80語。とりあえず明日は午前中3…

  • 今日の積み上げ(2021/12/5)

    ・でる順パス単 40語 今日の発見! turn over a new leaf :心を入れ替える なんだか文学的な英語表現。久しぶりに素敵な言葉に出会った気分。 今日の反省 めでたく本日でる順パス単1周目終了&2周目突入。2400語が私の横を一度は通り過ぎたという状況になった。継続は力なり。

  • 今日の積み上げ(2021/12/4)

    ・でる順パス単 23語 ・Voicy News Brief weekly review リスニング 今日の発見! 英検の勉強ではないのだが、コロナウィルス変異株のオミクロン。 英語の綴りはOmicron。日本語でも英語でも初めて知った。 今日の反省 用事で出かけており、英語学習は少なめ。もしブログをやっていなかったら何にもしていなかった可能性大。首の皮一枚でつながる英語学習。

  • 今日の積み上げ(2021/12/3)

    ・でる順パス単 99語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! Securities:有価証券 そうそう、証券会社ってsecurities companyだった。懐かしい・・・ちなみに、security companyは警備会社。単数と複数でこんなにも意味が違うのか。 今日の反省 でる順パス単の1周目ゴールが見えてきたのでピッチをあげたら、全然覚えられなかった。エビングハウスもびっくりの短期記憶さえダメというありさま。

  • 今日の積み上げ(2021/12/2)

    ・でる順パス単 60語 ・Voicy News Brief リスニング ・Voicy 日経LissN英語ニュース リスニング(2021/12/1分) 今日の発見! needleに指摘するという意味があるそうだ。針だけじゃダメなのね。(Voicy News Brief) 今日の反省 インフルエンサーのまなぶさんがもっと英語を勉強したいと言っていた。私も英検1級レベルの英語力を身につけて、違う景色を見たいと思う。 勉強量全然足りてない。

  • 今日の積み上げ(2021/12/1)

    ・でる順パス単 60語 ・英語で!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! ライト兄弟はWright Brothers。LightでもRightでもなかったのね。長年ラジオ講座聞いているのに、Wrightさん出てこなかったなあ。(Voicy News Brief) 今日の反省 でる順パス単1周目ラストスパート。2400語か。なんだか感慨深い。

  • 今日の積み上げ(2021/11/30)

    ・でる順パス単 60語 ・ラジオで! カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! bout:病気を発症している期間 試合という意味はなんとなく聞いたような気がするけれど、こんな意味もあるのね。 菌やウィルスと戦っている感じかなあ。(Voicy News Brief) 今日の反省 でる順パス単は動詞+前置詞エリアになって、私の得意とする「雰囲気で覚える」のが難しくなってきた。文で覚えよう。

  • 今日の積み上げ (2021/11/29)

    ・でる順パス単 60語 ・ラジオでカムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング ・Voicy 日経lissN 英語ニュース リスニング 今日の発見! subway はなんの迷いもなく地下鉄と思っていたが、地下道という意味もあるんだと。勉強になった。(ラジオでカムカムエヴリバディ) 今日の反省 もうちょっと勉強時間を増やしたい。このペースだと絶対に受からぬ。

  • 今日の積み上げ(2021/11/28)

    ・でる順パス単 40語 ・文単 歴史・文化6 今日の発見! scarcity:不足、乏しさ てっきりscare(=怖い)、scarecrow(=かかし)と近い言葉なのかなと思っていたら、全然違った。形容詞のscarce(=不足で)も合わせて覚えておこう。(文単) 今日の反省 でる順パス単はあと400語弱やれば1周が終わる。来週中には終わらせたいので、明日からは一日60語ペース。あんまり定着していないだろうと覚悟はしているが、2周目で全く覚えがない単語が続出だったら結構マズイ。

  • 今日の積み上げ(2021/11/27)

    ・文単 歴史・文化5 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! invoke the gods : 神々に加護を祈る 「祈る」の英語はprayしか知らなかった。あとにthe godsが続くので意味は推測できるけれど、覚えておこう。(文単より) 今日の反省 文単を早朝勉強したら勉強した気になって、その後はやらなかった。すきま時間のパス単を習慣にしよう。

  • 今日の積み上げ(2021/11/26)

    ・でる順パス単 21語 ・Voicy News Brief リスニング ・Voicy 日経lissN英語ニュース リスニング ・BBC Global News Pod Cast リスニング 今日の発見! fractious:気難しい fraction=分数は知っていたので、分数の形容詞って何だろう?と思ったら、全然違う意味だった。(Voicy News Briefより) 今日の反省 リーディングは家族がまだ起きていない早朝にやるしかない。明日こそ。

  • 今日の積み上げ(2021/11/25)

    ・でる順パス単 40語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! as ofは〜現在の意味。仕事で資料を作ったときによく使っていた。文章の中に使ってもOKとは知らなかった。(Voicy News Brief よリ) 今日の反省 この頃勉強時間が取れない。早起きはするしかないかも。

  • 今日の積み上げ(2021/11/24)

    ・でる順パス単 11語 ・Voicy New Brief リスニング ・英語で!カムカムエヴリバディ リスニング 今日の発見! reluctant:気乗りしない(Voicy New Briefより) たまに見かけるけれどなんとなく覚えにくかった単語。今日の発見に書くことで覚えるぞ。 今日の反省 本当に英検1級受ける気あるのかというぐらいの勉強量。家庭内で心配事があり、英語学習が思うように進まない。早く心配事が解決しますように。

  • 今日の積み上げ(2021/11/23)

    ・でる順パス単 40語 ・Voicy News Brief リスニング ・ラジオで!カムカムエヴリバディ リスニング 今日の発見! disparate:異なる (でる順パス単より)という単語を見て、デスパレートな妻たちっていうドラマ流行ってたなあと思い出したんだけど、それは desperate:自暴自棄の という別の単語だった。あやうく間違えて覚えそうだった。 今日の反省 夜10時以降に英語を学習するのはやめよう。集中力も記憶力もびっくりするぐらい低いので時間のムダ。

  • 今日の積み上げ(2021/11/22)

    ・でる順パス単 20語 ・英語で!カムカムエヴリバディ リスニング ・Voicy News Brief リスニング ・Voicy 日経LissN 英語ニュース リスニング 今日の発見! hygieneは衛生。コンビニおでんの話題でこの単語が登場。人手不足でコンビニおでんの衛生を保つのが難しくなった、というニュース(日経LissNより) 今日の反省 リスニングばかりやってしまった。リーディングはまとまった時間ができたらやろうと思っていると一日が終わる。リスニングで文章を聞いているからよしとしてよいものか・・・

  • 今日の積み上げ(2021/11/21)

    ・でる順パス単 60語 今日の発見! 特になし。印象に残った単語がないってよいのか悪いのか。 今日の反省 すきま時間しかやらなかったなあとパス単をチェックしたら60語もやっていた。すきま時間おそるべし。

  • 今日の積み上げ(2021/11/20)

    ・でる順パス単 100語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! atheist:無神論者、学生時代に覚えたなあ。これとセットで覚えた単語があったんだけど何だったかな。(でる順パス単) 今日の反省 単語はまとめて一気にやってはいけない。ちょこちょこやるべし。

  • 今日の積み上げ(2021/11/19)

    ・でる順パス単 80語 ・Voicy News Brief リスニング ・日経lissN 英語ニュース リスニング 今日の発見! 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の英語ナレーションに「blissful」という単語が出てきた。これは「至福の」という意味。いい言葉だな。 今日の反省 あまり勉強時間が作れなかったが、少しの勉強量でも何もしないよりいいと思うことにする。

  • 今日の積み上げ(2021/11/18)

    ・でる順パス単 40語 ・Voicy News Brief リスニング 今日の発見! alliance は同盟。スターアライアンスはこれだったのね。コロナ気にせず旅行行きたいなあ(でる順パス単) 今日の反省 心配事があり、英語学習の質も量も低下中。しっかりしなきゃ。

  • 今日の積み上げ(2021/11/17)

    ・でる順パス単 20語 ・Voicy News Brief リスニング ・日経LissN英語ニュース リスニング ・ラジオで!カムカムエヴリバディ リスニング 今日の発見! すでになじみのあるレジリエンスという言葉。英語では resilience。思ったとおりのスペリングだった。意味は回復力、復活力。(Voicy News Briefより) 今日の反省 今日も英語学習時間を確保できず、ながらでできるリスニングばかりになってしまった。そしてさっき単語やろうと思ったら眠くて全然覚えられない。今日はすっぱり寝る。おやすみなさい。

  • 今日の積み上げ(2021/11/16)

    ・でる順パス単 66語 ・Voicy News Brief リスニング ・ラジオで!カムカムエヴリバディ リスニング 今日の発見! くちばしは英語でbillと言う。bill=請求書しか知らなかったので、これはびっくり。(ラジオで!カムカムエヴリバディより) 今日の反省 心配事があり、英文を読むエネルギーがなかった。明日こそ。

  • 今日の積み上げ(2021/11/15)

    ・でる順パス単 20語 ・Voicy News Brief リスニング ・日経 LissN 英語ニュース リスニング ・文単 歴史・文化4 今日の発見! 今日は突発的な事態が発生し、英語どころではなかった。英語を集中して勉強できるのは平穏な暮らしがあってこそ。(こんなしょうもない発見ですみません。) 今日の反省 心ここにあらずの状態で学習したので、たぶん全く身についていない。明日復習が必要。

  • 今日の積み上げ(2021/11/14)

    ・でる順パス単 140語 ・Voicy 日経lissN 英語ニュース ・文単 歴史・文化3 今日の発見! practiceの意味は「練習」と習うが、実際はそれよりも「実践」という意味で使われることが多い。(Voicy 日経lissNより) 今日の反省 でる順パス単を早く一周したい気持ちがあるが、一度に多くやると突然集中力がなくなって直後の確認テストの日本語4択でも誤答が増えることが判明。明日からは一度に覚えるのは20語までにしよう。

  • 今日の積み上げ(2021/11/13)

    ・でる順パス単 120語 ・Voicy News Brief weekly review リスニング ・文単 歴史文化2 今日の発見! 「国際連盟」は「League of Nations」という。(文単より) 「国際連合」が「United Nations」というのは知っていたけれど、国際連盟は今までの英語学習のなかでかすりもしなかったらしい。 今日の反省 モタモタしてたらブログ更新が14日になってしまった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、edamameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
edamameさん
ブログタイトル
英検1級合格までの道のり
フォロー
英検1級合格までの道のり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用