英検1級、不合格だった。ウェブでチェックして不合格だと分かったので、封筒が届いても放置していたのだが、子供に開封を促され、しぶしぶ開けた。 死に物狂いで勉強しなかったし、受検したときに手ごたえもなかったので、不合格についてショックではないのだが、やっぱり英検のためだけに費やした時間とお金を思うと悔しい気分になる。 点数の内訳 reading :622/850 listening:633/850 writing :598/850 合計 :1853/2550 こんなに低いスコアなのに「一次試験合格まであと一歩です」とコメントがあった。このコメントは不合格者全員へのデフォルトのコメントなんじゃないか…
英検1級、難しかった。そんなのは分かっていたが、思ったより難しかった。それなりに語彙力をつけて挑んだつもりだったけれど、まだまだ足りてなかった。 自分の答えを問題用紙に書いていないので、6月19日の合否公開を待つことになる。私の願いはただひとつ。前回のスコアより上がっていますように。
・過去問チャレンジ(リスニング1回、ライティング答え書き写し) どちらかというと得意なリスニングで落としているところがある。 答え合わせをして気づいたこと ・知らない単語が気になってしまうと集中力が落ちる ・戦争など苦手なトピックだと聞く力がかなり弱まる ・興味深い内容だと聞きながら自分の意見が頭に生まれてしまい、正しい答えが選べない 対処法 知らない単語が出てきても焦らない&気にしない。とりあえずそれは置いておいて、聞き続ければ何かしらは頭に入って来るはず。 リスニングテストを受けているということを忘れるな。これはテストであり、苦手とか興味深いとかという感情は捨て去って受けるべし。 ライティ…
・でる順パス単プレミアム でる順パス単プレミアムは、料金が月額1800円と高額なので、購入時から1ヶ月だけ使うと決めていた。単語テストを一日に何度も出来たのはよかった。 覚えた単語だけ全部試験に出ればいいのに。
・でる順パス単プレミアム 家にある英和辞典でどうしても覚えられない単語は調べて覚えることにした。時間はかかるが頭には確実に入る。辞書を片手に英語の勉強をしていた学生時代を思い出して結構楽しい。 受験票が届いた。単語を覚える→違うことをやる→単語を復習する→違うことをやる→単語を覚える→のループで、一語でも多く単語を覚えてテストに挑みたい。
・でる順パス単プレミアム 単語が定着しないことにくじけて、単語の覚え方をYouTubeやブログで見るが、あまり参考になるものがなかった。もう実践したことのあることだったり、50歳の脳にはハードだったり・・・。 自分で考えてみて、単語が定着していないのは、スペリングが似ている語や接頭語で意味が変わる単語がごっちゃになっていることかもしれないと思い、そういう単語を紙に書いてまとめることにした。試験まであと2週間。
・でる順パス単プレミアム ・昨日の過去問解き直し(単語) 今日改めて昨日の問題を見たら、びっくりするぐらい知らない単語だらけだった。ただの当てずっぽうで過去問を解くのは時間とエネルギーの無駄。今後は過去問の単語を覚える→過去問を解く、の順番にすることにした。
・過去問2022年2回 ・でる順パス単プレミアム 過去問の正答率は、リーディング34%、リスニング55%。合格目安の70%に程遠い結果だった。語彙力が全然足りないし、リスニングも思ったより悪い。今日は長文読解で疲れたので、解き直しは明日にしよう。
・でる順パス単プレミアム ・duolingo ウォーミングアップにちょうどよかったduolingoの英語が修了してしまった。正確に言うと、まだやれるところはあるのだが、復習なのであまりやる気が起きず。実はduolingoのフランス語、中国語、ドイツ語もちょこっとやっているのだが、いずれも難易度が少し上がってきてしまい、こちらも停滞気味。英検1級に全振りせよ、ということなのかもしれない。 試験まであと3週間。15日からは過去問をやる。
・でる順パス単アプリプレミアム 単語テスト&スピーキングテスト ・duolingo でる順パス単プレミアムを始めてから1週間。単語が定着してきたのを実感する。 理由はたぶんこの3つ。 1 覚えていない単語を覚えられるまで何度も見るようにしたこと 2 受検日(6/4)が近づいている緊張感 3 プレミアムが1ヶ月1800円と高額なので、やらないともったいないという気持ち 覚えられない単語は何度も見る 覚えられない自分にがっかりしているひまはないのだ
・でる順パス単アプリ 単語テスト(section1~5) ・Duolingo ・Weblio語彙力テスト でる順パス単アプリ「英語の友」のプレミアムを購入。週明けには注文した過去問のテキストも届くので、1ヶ月間は集中して勉強する。
・でる順パス単(section9~11) ・duolingo ・weblio語彙力テスト どれぐらい単語を覚えているか、でる単のテキストで確認する。分からない単語にチェックをしていくのだが、1ページほぼチェックが入るページと、ほとんど入らないページがある。名詞はわりと覚えやすいらしい。 今まではウォーミングアップ用だったduolingo。それなのに、英検の勉強とは完全に関係ないフランス語、中国語、ドイツ語も始めてしまった。脳のメモリを奪ってよくないかなとも思ったけれど、それらの言語をちょこっと勉強したあと英語を読むと、英語がすごく簡単に思えるという効果を発見。ほどほどにしてうまくやらねば。
・でる順パス単アプリ (section1~8) ・duolingo ・weblio語彙力テスト BBCニュースを見ていたら、でる単で聞いたことがある単語「condemn」に遭遇。スペリングは分かったのに意味が思い出せなかった。もどかしい。ちなみに意味は「非難する」。「ひなん」つながりで「evacuate(=避難させる)」のほうは覚えられたのになあ。 でも、英検1級の勉強をしていなかったらたぶん聞き流していたので、勉強している意味はあると思う。
・でる順パス単アプリ(section21~24) ・Duolingo 英検1級申し込み完了。もう後戻りは出来ない状況に追い込んでみたけれど、申し込んだからと言って、夏休みの宿題を8月31日にあわててやるタイプの人間は、50歳になってもそう簡単にはやる気スイッチが入らないのである。悲しいかな、三つ子の魂百まで。 単語の覚えが悪い、集中力が続かない。英検の勉強することで、自分のネガティブな面ばかり見えてうんざりしてしまうけど、英検を受けると決めたのは自分だし、英検合格の先に目指したいものがあるのだから、うんざりしているひまなんてないのだ。
・でる順パス単アプリ section15~20 ・duolingo 覚えていない単語をノートにまとめようと一瞬意気込んだが、その量があまりに多いので断念。でも、duolingoの単語は覚えられる。それは何度も出てくるから。でる単も何度もやろう。
・でる順パス単アプリ section8~14 ・duolingo ・weblio語彙力診断 どうにか英語学習継続中。
「ブログリーダー」を活用して、edamameさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。