ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『いだてん』第33~34回―緒方竹虎は実はすごい人
※こちらの記事は、令和元年10月5日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第33~34回の感想です。まずはあらすじ。東京(と…
2024/03/31 18:00
大航海時代に日本が侵略されなかった理由⑫―寄親寄子制について
※こちらの記事は、平成29年9月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwwww…
2024/03/30 18:00
常円寺
※こちらの記事は、平成20年11月16日に書かれたものです。こんにちは。今回は西新宿(にししんじゅく)にあるお寺「常円寺(じょうえんじ)」について。新宿関連の…
2024/03/29 18:00
各合戦の動員人数について(1)江古田原沼袋合戦
※こちらの記事は、平成30年1月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「大航海時代(だいこうかいじだい)に日本が侵略されなかった理由」に代わる新シ…
2024/03/28 18:00
井上辰雄『熊襲と隼人』
※こちらの記事は、平成21年6月9日に書かれたものです。こんにちは。今回は井上辰雄氏の著書『熊襲(くまそ)と隼人(はやと)』についてです。教育社歴史新書の8で…
2024/03/27 18:00
世界史に影響を及ぼした人物たち
photo by フリー素材屋Hoshino※こちらの記事は、令和元年7月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は記事「【保存版】世界史に影響を及ぼ…
2024/03/26 18:00
『いだてん』第1~3回―異色の現代劇大河
※こちらの記事は、平成31年2月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第1~3回の感想です。まずはあらすじ。1959(昭…
2024/03/25 18:00
『青天を衝け』第30回―五代家について
※こちらの記事は、令和3年10月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第30回に関しての楽しむためのヒントを解説…
2024/03/24 18:00
森田悌『受領』
※こちらの記事は、平成21年8月30日に書かれたものです。皆様、ご無沙汰しておりました。8月に入って妙にあわただしく、なかなか時間がとれずに、いつの間にか季節…
2024/03/23 18:00
『青天を衝け』第23回―栗本鋤雲について
Free-PhotosによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年9月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を…
2024/03/22 18:00
九戸城の戦いに学ぶ―事態を過小評価しない
皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第44弾として、「九戸(くのへ)城の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。※記事下部に…
2024/03/21 18:00
『かぐや姫の物語』
photo by フリー素材屋Hoshino《令和6年3月15日更新》皆さんこんばんは。今回はスタジオジブリが2013年に公開した映画『かぐや姫の物語』につい…
2024/03/20 18:00
各合戦の動員人数について(14)瀬沢の合戦
※こちらの記事は、平成30年8月19日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの14回目で「瀬沢(せざわ)の合戦」につ…
2024/03/19 18:00
吉川英治『三国志』(一)~(四)
※こちらの記事は、平成20年9月27日に書かれたものです。こんばんは。今回は吉川英治氏の大作『三国志(さんごくし)』の(一)~(四)について。いまさら紹介する…
2024/03/18 18:00
各合戦の動員人数について(2)権現山の戦い
※こちらの記事は、平成30年1月31日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は1/11に始めた新シリーズ「各合戦の動員人数について」の第2弾です。※記事下…
2024/03/17 18:00
『真田丸』第25回―ドラマとしての方向性の模索
《令和6年3月13日更新》※こちらの記事は、平成28年7月31日に書かれたものです。皆さん、こんばんは。今回は大人気大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』の第25…
2024/03/16 18:00
第二次上田城の戦いに学ぶ―「負けない戦」の大切さ
※こちらの記事は、令和3年7月30日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第47弾として、「上田(うえだ)城の戦い」につい…
2024/03/15 18:00
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(17)―まとめ
※こちらの記事は、平成29年12月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwww…
2024/03/14 18:00
『西郷どん』第21~25回―戦慄の寺田屋
※こちらの記事は、平成30年8月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は平成30年の大河ドラマ『西郷(せご)どん』第21~25回の感想です。※記事下…
2024/03/13 18:00
箕輪城の合戦―圧倒的有利な状況を作る
※こちらの記事は、平成31年2月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「合戦における戦術について」シリーズの第7弾ということで「箕輪(みのわ)城の…
2024/03/12 18:00
司馬遼太郎『関ヶ原』上
※こちらの記事は、平成28年2月1日に書かれたものです。ブックレビューも久方振りですね。やり方を少しずつ思い出しながら、ブログ更新!言わずと知れた大歴史小説家…
2024/03/11 18:00
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
※こちらの記事は、令和3年10月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第29回に関しての楽しむためのヒントを解説…
2024/03/10 18:00
各合戦の動員人数について(16)志賀城の合戦
※こちらの記事は、平成30年9月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの16回目で「志賀(しが)城の合戦」につ…
2024/03/09 18:00
トロイ
※こちらの記事は平成19年8月28日に書かれたものです。ブラッド・ピット主演の大ヒット映画『トロイ』。三年くらい前に見たものなので、思い出しつつ書きます(笑基…
2024/03/08 18:00
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
※こちらの記事は、令和3年10月6日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第28回に関しての楽しむためのヒントを解説し…
2024/03/07 18:00
御茶ノ水
※こちらの記事は、平成20年11月28日に書かれたものです。こんにちは。今回は「御茶ノ水(おちゃのみず)」について。中央線(ちゅうおうせん)や丸ノ内線(まるの…
2024/03/06 18:00
『青天を衝け』第9回―安政頃の西郷吉之助
※こちらの記事は、令和3年6月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第9回に関しての楽しみ方を解説したいと思います…
2024/03/05 18:00
京都旅行/八坂の塔・高台寺
※こちらの記事は、平成18年11月30日に書かれたものです。清水寺(きよみずでら)からは歩いてすぐの距離にある八坂(やさか)の塔、そして高台寺(こうだいじ)。…
2024/03/04 18:00
『青天を衝け』第24回―証券とは何か
edmondlafotoによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年9月12日に書かれたものです。《令和6年2月29日更新》皆さんこんばんは。今回…
2024/03/03 18:00
「江戸切子」をいただいた
※こちらの記事は、平成30年11月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は題名の通り「江戸切子(えどきりこ)」をいただいたことについてです。去年の11…
2024/03/02 18:00
井の頭公園
※こちらの記事は、平成19年5月29日に書かれたものです。4月の初め、彼女さんと桜を見に井の頭(いのかしら)公園に行ってきました。桜の名所・高遠城で起きた戦い…
2024/03/01 18:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鷲谷 城州さんをフォローしませんか?