chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~ https://ameblo.jp/joshuwashiya/

「温故知新」とは言いますが、世の中を見渡すと表面的な教訓ばかりでイマイチ実生活に活かすことのできない解説ばかりです。歴史的な出来事を、具体的な行動に置き換えて実生活をより豊かにし、願望を実現する手助けになるように翻訳していきます。

鷲谷 城州
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/26

arrow_drop_down
  • 大航海時代に日本が侵略されなかった理由(8)ー本能寺の変直前の統一状態について

    ※こちら記事は、平成29年7月27日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海(だいこうかい)時代に日本が侵略されなかった…

  • シグルイ

    ※こちらの記事は、平成19年3月2日に書かれたものです。『覚悟のススメ』、『蛮勇引力』などの名作を描いた山口貴由氏がまたすごい漫画を描いてくれました。南條範夫…

  • 川中島の合戦―場を俯瞰し、目先の動きに没入しない

    ※こちらの記事は、平成31年1月26日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「合戦における戦術について」シリーズの第6弾ということで「川中島(かわなかじ…

  • 沖田畷の合戦―「確実な勝利」を疑うべし

    ※こちらの記事は、令和元年9月27日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は新シリーズ「ビジネスに活かす戦国合戦術」第3弾として「沖田畷(おきたなわて)の…

  • 大坂冬の陣に学ぶ―自分のプライドを自分でたたき折る

    ※こちらの記事は、令和3年10月18日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第51弾として、「大坂冬の陣(おおさかふゆのじ…

  • 信長の野望 嵐世記(2)

    ※こちらの記事は、平成19年4月7日に書かれたものです。以前もご紹介しましたが、またこのゲームをやり始めてしまったので、侵攻状況をお届けしたいと思います。マニ…

  • 『青天を衝け』第26回―高松凌雲について

    ※こちらの記事は、令和3年9月24日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第26回に関しての楽しむためのヒントを解説し…

  • 円覚寺(2)―戦国の兵火

    ※こちらの記事は、令和3年3月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は断続的に続いている「平成28年 鎌倉(かまくら)旅行シリーズ」の第8弾で、「円…

  • 『麒麟がくる』第21回―松平蔵人の親族

    ※こちらの記事は、令和2年7月19日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟がくる』第21回に関しての楽しみ方を解説したいと思います…

  • 三方ヶ原の合戦―最強の能力「豹変力」

    ※こちらの記事は、令和2年2月18日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第12弾として「三方ヶ原(みかたがはら)の合戦」…

  • 『いだてん』第21~22回―面白さ復活か

    ※こちらの記事は、令和元年7月1日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第21~22回の感想です。まずはあらすじ。ヨーロッパ…

  • 『青天を衝け』第6回―美賀君の血筋

    ※こちらの記事は、令和3年5月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第6回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…

  • 『西郷どん』第45回―決別への序曲

    ※こちらの記事は、平成31年1月2日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『西郷どん』第45回の感想です。※記事下部に武家や公家の人物名…

  • 『青天を衝け』第16回―池田屋事件について

    ※こちらの記事は、令和3年7月18日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第16回に関しての楽しみ方を解説したいと思い…

  • 『麒麟がくる』第25回―朝倉氏の系譜

    ※こちらの記事は、令和2年10月23日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟がくる』第25回に関しての楽しみ方を解説したいと思…

  • 『青天を衝け』第31回―井上家について

    ※この記事は、令和3年10月30日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第31回に関しての楽しむためのヒントを解説した…

  • 「士農工商」は身分制ではない―歴史の解釈は変わる

    ※この記事は、平成28年5月12日に書かれたものです。皆さんこんばんは。これ、実は僕も最近まで知らなかったのですが、学校の教科書で江戸(えど)時代のところで習…

  • 勝弦峠の合戦―自分の「負け」を利用する

    ※こちらの記事は、平成30年11月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は新シリーズということで、「記事『大航海(だいこうかい)時代に日本が侵略されな…

  • 京都旅行/法然院・安楽寺

    ※こちらの記事は、平成18年11月27日に書かれたものです。銀閣寺(ぎんかくじ)を出た後西田幾多郎(にしだ きたろう)ゆかりの「哲学の道」の横の道(「哲学の道…

  • 『いだてん』第33~34回―緒方竹虎は実はすごい人

    ※こちらの記事は、令和元年10月5日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第33~34回の感想です。まずはあらすじ。東京(と…

  • 大航海時代に日本が侵略されなかった理由⑫―寄親寄子制について

    ※こちらの記事は、平成29年9月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwwww…

  • 常円寺

    ※こちらの記事は、平成20年11月16日に書かれたものです。こんにちは。今回は西新宿(にししんじゅく)にあるお寺「常円寺(じょうえんじ)」について。新宿関連の…

  • 各合戦の動員人数について(1)江古田原沼袋合戦

    ※こちらの記事は、平成30年1月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「大航海時代(だいこうかいじだい)に日本が侵略されなかった理由」に代わる新シ…

  • 井上辰雄『熊襲と隼人』

    ※こちらの記事は、平成21年6月9日に書かれたものです。こんにちは。今回は井上辰雄氏の著書『熊襲(くまそ)と隼人(はやと)』についてです。教育社歴史新書の8で…

  • 世界史に影響を及ぼした人物たち

    photo by フリー素材屋Hoshino※こちらの記事は、令和元年7月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は記事「【保存版】世界史に影響を及ぼ…

  • 『いだてん』第1~3回―異色の現代劇大河

    ※こちらの記事は、平成31年2月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第1~3回の感想です。まずはあらすじ。1959(昭…

  • 『青天を衝け』第30回―五代家について

    ※こちらの記事は、令和3年10月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第30回に関しての楽しむためのヒントを解説…

  • 森田悌『受領』

    ※こちらの記事は、平成21年8月30日に書かれたものです。皆様、ご無沙汰しておりました。8月に入って妙にあわただしく、なかなか時間がとれずに、いつの間にか季節…

  • 『青天を衝け』第23回―栗本鋤雲について

    Free-PhotosによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年9月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を…

  • 九戸城の戦いに学ぶ―事態を過小評価しない

    皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第44弾として、「九戸(くのへ)城の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。※記事下部に…

  • 『かぐや姫の物語』

    photo by フリー素材屋Hoshino《令和6年3月15日更新》皆さんこんばんは。今回はスタジオジブリが2013年に公開した映画『かぐや姫の物語』につい…

  • 各合戦の動員人数について(14)瀬沢の合戦

    ※こちらの記事は、平成30年8月19日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの14回目で「瀬沢(せざわ)の合戦」につ…

  • 吉川英治『三国志』(一)~(四)

    ※こちらの記事は、平成20年9月27日に書かれたものです。こんばんは。今回は吉川英治氏の大作『三国志(さんごくし)』の(一)~(四)について。いまさら紹介する…

  • 各合戦の動員人数について(2)権現山の戦い

    ※こちらの記事は、平成30年1月31日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は1/11に始めた新シリーズ「各合戦の動員人数について」の第2弾です。※記事下…

  • 『真田丸』第25回―ドラマとしての方向性の模索

    《令和6年3月13日更新》※こちらの記事は、平成28年7月31日に書かれたものです。皆さん、こんばんは。今回は大人気大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』の第25…

  • 第二次上田城の戦いに学ぶ―「負けない戦」の大切さ

    ※こちらの記事は、令和3年7月30日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第47弾として、「上田(うえだ)城の戦い」につい…

  • 大航海時代に日本が侵略されなかった理由(17)―まとめ

    ※こちらの記事は、平成29年12月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwww…

  • 『西郷どん』第21~25回―戦慄の寺田屋

    ※こちらの記事は、平成30年8月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は平成30年の大河ドラマ『西郷(せご)どん』第21~25回の感想です。※記事下…

  • 箕輪城の合戦―圧倒的有利な状況を作る

    ※こちらの記事は、平成31年2月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「合戦における戦術について」シリーズの第7弾ということで「箕輪(みのわ)城の…

  • 司馬遼太郎『関ヶ原』上

    ※こちらの記事は、平成28年2月1日に書かれたものです。ブックレビューも久方振りですね。やり方を少しずつ思い出しながら、ブログ更新!言わずと知れた大歴史小説家…

  • 『青天を衝け』第29回―伊藤博文について

    ※こちらの記事は、令和3年10月14日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第29回に関しての楽しむためのヒントを解説…

  • 各合戦の動員人数について(16)志賀城の合戦

    ※こちらの記事は、平成30年9月20日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの16回目で「志賀(しが)城の合戦」につ…

  • トロイ

    ※こちらの記事は平成19年8月28日に書かれたものです。ブラッド・ピット主演の大ヒット映画『トロイ』。三年くらい前に見たものなので、思い出しつつ書きます(笑基…

  • 『青天を衝け』第28回―大隈重信について

    ※こちらの記事は、令和3年10月6日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第28回に関しての楽しむためのヒントを解説し…

  • 御茶ノ水

    ※こちらの記事は、平成20年11月28日に書かれたものです。こんにちは。今回は「御茶ノ水(おちゃのみず)」について。中央線(ちゅうおうせん)や丸ノ内線(まるの…

  • 『青天を衝け』第9回―安政頃の西郷吉之助

    ※こちらの記事は、令和3年6月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第9回に関しての楽しみ方を解説したいと思います…

  • 京都旅行/八坂の塔・高台寺

    ※こちらの記事は、平成18年11月30日に書かれたものです。清水寺(きよみずでら)からは歩いてすぐの距離にある八坂(やさか)の塔、そして高台寺(こうだいじ)。…

  • 『青天を衝け』第24回―証券とは何か

    edmondlafotoによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年9月12日に書かれたものです。《令和6年2月29日更新》皆さんこんばんは。今回…

  • 「江戸切子」をいただいた

    ※こちらの記事は、平成30年11月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は題名の通り「江戸切子(えどきりこ)」をいただいたことについてです。去年の11…

  • 井の頭公園

    ※こちらの記事は、平成19年5月29日に書かれたものです。4月の初め、彼女さんと桜を見に井の頭(いのかしら)公園に行ってきました。桜の名所・高遠城で起きた戦い…

  • 長良川の合戦―去り際を美しく

    ※こちらの記事は、令和元年10月29日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第5弾として「長良川(ながらがわ)の合戦」につ…

  • 天目山の戦いから学ぶ―撤退のベスト・タイミングとは

    ※こちらの記事は、令和2年7月27日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第23弾として、「天目山(てんもくざん)の戦い」…

  • 『いだてん』第12~13回―小休止

    ※こちらの記事は、平成31年4月24日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第12~13回の感想です。まずはあらすじ。マラソ…

  • 『いだてん』第14~15回―めでたい

    ※こちらの記事は、令和元年5月10日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第14~15回の感想です。この前の回についての記事…

  • 戸次川の戦いに学ぶ―逸って決断してはいけない

    Alek AuddyによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年3月8日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」…

  • 安濃津城の戦いに学ぶ―小さな局面での勝敗に捕らわれない

    ※こちらの記事は、令和3年9月8日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第49弾として、「安濃津(あのつ)城の戦い」につい…

  • 『真田丸』第47回―大蔵卿局について

    ※こちら記事は、平成29年8月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。このブログではおなじみの今更シリーズですが、今回は平成28年の大人気NHK大河ドラマ『…

  • 阿部猛『摂関政治』

    ※こちらの記事は、平成21年2月11日に書かれたものです。またご無沙汰しておりました。今回は再び、僕の大好きな阿部猛大先生の著書『摂関政治(せっかんせいじ)』…

  • 備中高松城の戦いから学ぶ―変化を受け入れる

    ※こちらの記事は、令和2年11月15日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第34弾として、「備中高松(びっちゅう・たかま…

  • 明治神宮(2)

    ※こちらの記事は、平成20年7月31日に書かれたものです。こんばんわ。今回は、今年の1月中旬くらいに明治神宮(めいじじんぐう)に行った話です。初詣は町田(まち…

  • エリザベスⅠ世(前編)

    ※こちら記事は、平成21年1月12日に書かれたものです。こんばんは。今回は、ヘレン・ミレンがエリザベス女王の半生を演じた『エリザベスⅠ世』の前編について。『エ…

  • 『麒麟がくる』第41回―赤井悪右衛門について

    István MihályによるPixabayからの画像※こちらの記事は、令和3年3月12日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和2年の大河ドラマ『…

  • 『麒麟がくる』第31回―浅井家の来歴

    ※こちらの記事は、令和2年12月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟がくる』第31回に関しての楽しみ方を解説したいと思いま…

  • 各合戦の動員人数について(8)アルマダの海戦

    Michael GaidaによるPixabayからの画像※こちらの記事は、平成30年5月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数に…

  • 天正伊賀の乱から学ぶ―リーダーがいないと組織はどうなる?

    ※こちらの記事は、令和2年8月12日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第25弾として、「天正伊賀の乱」について、ビジネ…

  • 『麒麟がくる』第22回―三好氏の血縁関係

    ※こちらの記事は、令和2年9月21日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟がくる』第22回に関しての楽しみ方を解説したいと思います…

  • 苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻

    ※こちらの記事は、令和3年2月28日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は山岡荘八氏の大作『徳川家康』(全26巻)の第5巻「うず潮の巻」のご紹介です。個…

  • 『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?

    ※こちらの記事は、令和3年10月2日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第27回に関しての楽しむためのヒントを解説し…

  • 各合戦の動員人数について(17)上田原の合戦

    ※こちらの記事は、平成30年10月6日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの17回目で「上田原(うえだはら)の合戦…

  • 『いだてん』、感動した(第7~8回)

    ※こちらの記事は、平成31年3月23日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第7~8回の感想です。まずはあらすじ。嘉納治五郎…

  • 小牧長久手の戦いに学ぶ―勝ちすぎてはいけない

    ※こちらの記事は、令和3年1月27日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第38弾として、「小牧長久手(こまき・ながくて)…

  • 京都旅行/銀閣寺

    ※こちらの記事は、平成18年11月24日に書かれたものです。11月7日、京都(きょうと)駅到着後ホテルにチェックイン。一息ついたあと、「市バス一日乗車券」(5…

  • 水野祐『大和の政権』

    ※こちらの記事は、平成20年11月2日に書かれたものです。こんばんは。今回は教育社歴史新書<日本史>の2、水野祐氏著の『大和(やまと)の政権』についてです。こ…

  • 『青天を衝け』第13回―越前松平家について

    ※こちらの記事は、令和3年6月28日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第13回に関しての楽しみ方を解説したいと思い…

  • 石川数正は裏切り者ではない

    ※こちらの記事は、平成28年4月12日に書かれたものです。皆さんこんばんは。東京は寒が戻りました(明日からまた暑いそうです)。ところで、ここ数日は大河ドラマ『…

  • 東京大神宮

    ※こちらの記事は、平成28年9月18日に書かれたものです。皆さん、こんばんは。今回は「東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)」に行ってきた、という話です。以前、…

  • 長谷堂城の戦いに学ぶ―算盤勘定をもつ

    ※こちらの記事は、令和3年9月28日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術(せんごく・かっせんじゅつ)」第50弾として、「長…

  • 『西郷どん』第1~5回―立ち上がりは上々!

    ※こちらの記事は、平成30年5月3日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『西郷(せご)どん』第1~5回の感想です。※記事下部に武家や公…

  • 各合戦の動員人数について(5)川越城の合戦

    ※こちらの記事は、平成30年3月24日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの5回目で「川越(かわごえ)城の合戦」に…

  • 吉川英治『三国志』(五)~(八)

    ※こちらの記事は、平成20年10月9日に書かれたものです。こんばんは。今回は吉川英治氏の大作『三国志(さんごくし)』の(五)~(八)について前半についての記事…

  • 沖縄記(前編)

    ※こちらの記事は、平成18年3月7日に書かれたものです。先日の沖縄(おきなわ)旅行、とその後の体調不良によって遅れてしまった仕事がようやく一段落つきました。な…

  • 『青天を衝け』第17回―武田耕雲斎について

    ※こちらの記事は、令和3年7月26日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は令和3年の大河ドラマ『青天を衝け』第17回に関しての楽しみ方を解説したいと思い…

  • 『真田丸』第1~5回―真田昌幸の魅力

    ※こちらの記事は平成28年2月15日に書かれたものです。こんばんは。東京は、昨日突然暖かくなり、そして、今日また急に冷え込みました><寒暖差が大きいのはつらい…

  • 高遠城の合戦から学ぶ―自分よりキャリアが上の部下と信頼関係を築く方法

    ※こちらの記事は、令和2年7月11日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第21弾として「高遠(たかとお)城の合戦」につい…

  • 大航海時代に日本が侵略されなかった理由(7)―1549年時点での統一状態について

    ※こちらの記事は、平成29年7月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwwww」…

  • 権現山の戦いから学ぶ―弱い者の戦い方

    ※こちらの記事は、令和2年7月31日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第24弾として、「権現山(ごんげんやま)の戦い」…

  • 「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻

    ※こちらの記事は、令和3年7月22日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は山岡荘八氏の大作『徳川家康』(全26巻)の第6巻「燃える土の巻」のご紹介です。…

  • 第一次国府台の戦いに学ぶ―「~はずがない」は失敗フラグ

    ※こちらの記事は、令和2年9月17日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第29弾として、以前言及した「第一次国府台(こう…

  • 『真田丸』第44回―木村重成推し

    nagiによるPixabayからの画像※こちらの記事は、平成29年6月13日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は惰性で続いている去年の大人気NHK大河…

  • 『真田丸』第49回―伊達政宗の天下取り

    ※こちらの記事は、平成29年9月5日に書かれたものです。皆さんこんばんは。惰性で続いている平成28年の大人気NHK大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』の感想シリ…

  • 大航海時代に日本が侵略されなかった理由(6)―1501年時点での日本の統一状態について

    ※こちらの記事は、平成29年6月21日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海(だいこうかい)時代に日本が侵略されなかっ…

  • 桜木町

    ※こちらの記事は、平成20年12月20日に書かれたものです。こんにちは。今回は横浜(よこはま)の「桜木町(さくらぎちょう)」についてです。ランドマークタワーな…

  • 大航海時代に日本が侵略されなかった理由(16)ーインドネシアの歴史について

    ※こちらの記事は、平成29年12月6日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回はまた『哲学ニュース』の記事「大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwwww…

  • 『いだてん』第43~44回―政治的じゃないオリンピックなんてない

    ※こちらの記事は、令和元年12月24日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『いだてん』第43~44回の感想です。まずはあらすじ。田畑政…

  • 『おんな城主直虎』第1~5回―子ども時代はセオリー通り

    ※こちらの記事は、平成29年10月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は、ついに今年の大河ドラマ『おんな城主直虎』の感想に入ります!平成28年の大河…

  • 各合戦の動員人数について(4)第一次国府台の合戦

    ※こちらの記事は、平成30年3月4日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「各合戦の動員人数について」シリーズの4回目で「第一次国府台(こうのだい)の合…

  • 『麒麟がくる』第1~2回―当時の三傑と明智家、リアルな戦の描写

    ※こちらの記事は、令和2年2月10日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『麒麟がくる』第1~2回)に関しての楽しみ方をご紹介したいと思…

  • 田辺城の戦いに学ぶ―不都合な現実を直視する

    ※こちらの記事は、令和3年8月19日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第48弾として、「田辺(たなべ)城の戦い」につい…

  • 京都旅行/泉涌寺

    ※こちらの記事は、平成18年12月4日に書かれたものです。そして今回の京都(きょうと)旅行のラストを飾るのが、東山(ひがしやま)、東福寺(とうふくじ)の側にあ…

  • 軽く旅行記

    ※こちらの記事は、平成17年8月9日に書かれたものです。8月6日の朝から滋賀(しが)旅行に行っていましたが、8月8日、21時頃無事帰宅しました。旅行のルートは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鷲谷 城州さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鷲谷 城州さん
ブログタイトル
歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~
フォロー
歴史愛~歴史を学び、実生活を豊かにする~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用