ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
産後の奥さんは豹変するらしい。
これは産前からネットやら、書籍やらで見聞きしていた話だ。 「産前、どんなに優しかった奥さんでも、産後はホルモンの関係で人格が変わったようになる。だから、旦那さんは覚悟しておいたようが良い」といった内容だった。 これとは別 ...
2023/01/31 13:36
新生児の育児が始まった。
子どもが退院してから今週で2週間だ。 怒涛の毎日 事前に聞いてはいたが、ミルク、おむつ、おむつ、ミルク、おむつ、おむつ、沐浴、ミルク、、ミルク、おむつ。 気がついたら夜になっている。 はぁ、眠い。 以前職場の先輩が「子ど ...
2023/01/30 23:07
子どもが産まれて3日目に牡丹餅を用意する文化がある地域。
関東の一部の地域では赤ちゃんが産まれて3日目の午前中に牡丹餅をお配りするならわしがある、らしい。 僕もなんとなーく、「子どもが産まれたら牡丹餅や赤飯をばあちゃんが配っていたな」というイメージを持っていた。 なぜ牡丹餅を用 ...
2023/01/25 23:37
子どもが産まれてからマスターしたこと。まだできていないこと。
子どもが産まれてからマスターしたことがいくつかある。 妻の指導のおかげか、これらは徐々にできつつある。 今後マスターしなければいけないのは沐浴だ。 普段はミルクをあげ、おむつ交換をしておけば大人しいのだが、沐浴の時だけは ...
2023/01/21 22:05
職場への出産報告は朝礼だった。
今週の月曜日は子どもが産まれてから初の出勤だった。 お祝い金を渡す文化のある職場 僕の部署は結婚や出産などのおめでたいイベントごとには「お祝い金」を渡す文化がある。 それも上司から1対1のときにではなく、朝の朝礼でだ。 ...
2023/01/20 13:17
入院していた妻と子どもが無事に退院してきた。
産後5日間入院していた妻と子どもが昨日退院となった。 病院から自宅へ環境が変化 1週間前から僕らのアパートに泊まってくださっている妻のお母さんと一緒に病院へ迎えに行く。 子どもにとっては初の自宅だ。 環境の変化からか、最 ...
2023/01/19 23:25
出産祝い。意外な人からの意外な本音。
子どもが産まれてから今日で5日目。 ありがたいことに出産祝いの連絡をいただくことが度々ある。 そんななか、意外な人から意外な反応をいただいた。 詳細は伏せておくが、僕と昔から付き合いのある人物だ。 子どもが羨ましい 「出 ...
2023/01/18 22:09
https://kadofuku.com/2023/01/17/6621/
妻が本当によく頑張ってくれ、我が家に子どもが産まれた。 元気な男の子だ。 今はコロナの感染対策で出産に立ち会うことができなかったけど、妊娠発覚から妊娠中の遠距離通勤、産休後の様子、陣痛の様子、入院してから分娩台に座った妻 ...
2023/01/17 22:44
人生で一番大変だった期間はいつかと聞かれたら何と答える?
最近、職場で僕らの出産を気にかけ「子ども、そろそろだよね」と声をかけてくださることが多くなった。 その会話をきっかけに、先輩の出産はどんな感じだったのか質問をする。 「俺んところはみんな帝王切開でさぁ」という方もいれば、 ...
2023/01/12 07:00
こちらの準備万端だが、なかなか外の世界に出てきたがらない。
出産予定日まであと数日。 妻は夜中に何度もお腹の痛みに襲われている。 10分間隔で段々と強くなる痛みが6回以上に続いたら病院へ連絡するというのが目安なのだが、なかなかこない。 陣痛?と思っても、10分間隔の痛みが3回続い ...
2023/01/11 06:57
Appleのエクスプレス交換サービスを利用したら翌日に新しいiPhoneが届いて驚いた。
1週間ほど前にAppleのエクスプレス交換サービスを利用した。 少々手間取ったので、備忘録として残しておく。 エクスプレス交換サービスは故障端末を玄関先で交換してくれる 今回利用したのは妻のiPhone11。 画面には複 ...
2023/01/10 07:00
2023年の予算を立ててみた。
2022年の大晦日に年間収入と支出を集計したので、その情報を元に2023年の予算を立てた。 2023年の想定収入 少なめに見積もったつもりだが、どうだろうか。 残業も全くなくなることはないだろうし、昨年よりは抑えめで反映 ...
2023/01/09 07:00
無病息災を願って七草粥を食べたので、1年間健康でいられそうだ。
新年から数えて7日目は「人日(じんじつ)の節句」といわれ、「人を大切にする日」という意味合いを持つ、らしい。 日本ではこの日に「病気を全くせず元気であること(無病息災)」を願って七草粥を食べる習慣がある。 と、知識として ...
2023/01/08 08:05
生活43.9万円だった。20代共働き夫婦の家計簿【2022年12月】
2022年12月の家計簿をつけたので振り返ります。 20代共働き夫婦の家計簿 収入編 現在、病院の相談員として勤務する夫と看護師の妻の2人暮らし。 ついに今月子どもが生まれる予定です。あと数日といったところでしょうか。 ...
2023/01/07 19:02
出産予定日直前の妊婦検診で子どもの成長を実感。
昨日は妻が出産予定日直前の妊婦検診だった。 先月は2500gだったのに、1ヶ月も立たず2800gへ成長。 赤ちゃんの成長の速さを実感した。 赤ちゃんが大きく成長しているのは嬉しい反面、考えることも増える。 3000gを超 ...
2023/01/06 07:09
電話ラッシュでお正月気分は一瞬にして終了。
昨日は2023年の仕事始めだった。 「どの部署も今日から仕事だし、午前中くらいは電話が静かだと良いな」と思っていたが、その期待は一瞬にして砕け散った。 電話のラッシュ。 予定していなかった対応で追われ、頭の整理もできぬま ...
2023/01/05 06:31
知らない番号からの電話に出てみたら、なぜか仕事をやる気になっていた。
おととい、昨日と知らない番号からの電話がかかってきていた。 同じ番号からだ。 おとといは警戒し出なかったが、同じ番号から続けて2回も。 間違いではなく、明らかに僕に用があっての電話だろう。 「出てみて、最悪切れば良いや」 ...
2023/01/04 07:13
妻のお父さんからハイアットリージェンシー東京のお節をいただいた。
2023年のお節料理は妻のお父さんからいただいた「ハイアットリージェンシー東京」の三段重だった。 豪華すぎる。こんなお節、食べたことない。 「今年のお節はお父さんが注文してくれた」と妻から聞いていたが、届いてびっくり。 ...
2023/01/03 09:06
祖父母宅へ新年の挨拶に行ってきた。
コロナも3年目に突入し、だいぶ慣れてきた感がある。 年頭は田舎へ帰省し親戚に新年の挨拶を行うというご家庭も多いだろう。 僕の祖父母宅でもそういった慣習が残っている。 とはいっても、祖父は今年で80歳、祖母も70代後半だか ...
2023/01/02 09:26
2023年も楽しく暮らしていけるよう工夫していきたい。
大晦日だった昨日は久しぶりに夫婦で僕の実家に寄った。 僕らのアパートから近所なんだけど、妻が産休に入って以来だったから約2ヶ月ぶりかな。 近所のミスタードーナツでお土産を買ってから足を運んだ。 変わらず元気そうで一安心 ...
2023/01/01 10:25
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もんさんをフォローしませんか?