デイトラ開始から約2ヶ月かかりましたが、初級編完了です。 制作課題でポートフォリオサイトも作りましたので、のぞいてみてください。 子育てのスキマ時間、1日10分しか取り組めない日もあったけど、コツコツ取り組んで良かった。 ...
デイトラ開始から約2ヶ月かかりましたが、初級編完了です。 制作課題でポートフォリオサイトも作りましたので、のぞいてみてください。 子育てのスキマ時間、1日10分しか取り組めない日もあったけど、コツコツ取り組んで良かった。 ...
経過報告です。 Progate、書籍『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 第2版』を完了。 今日からデイトラだ。少しずつ頑張るぞ。
鴨川シーワールドの帰りに泊まったんだけど、めちゃくちゃ良い旅館だった。
サクッと綺麗な文章をAIが作成してくれる時代。SNSでも有益な情報がたくさん。そんな時代に個人がブログなんて投稿する意味あるんだろうか? すみません、取り乱してしまいました。でも本当にあると思っているんです。つい先日、ブ ...
MacBookにMOFTのPCスタンドを貼り付けてから、キーボードが打ちやすくなった。画面も見やすくなった。 メリットたくさん。買って良かったし、なくてはならないアイテムなんだけど、 特に角度を15°にしたとき。25°の ...
僕が陥った減少。なんか変なソフトでも入れただろうか?MacBookは1ヶ月前に購入したばかりのM3チップだし、こんな急に動作が重くなるわけない。半日前までサクサク動いていたのに。 システム環境設定→アクセシビリティ →キ ...
最近、Web制作の世界に足を踏み入れ始めた。まだProgateしかやってないんだけど。 最初はフロントエンドに興味があったんだけど、「あれ?」バックエンドも魅力的な気がしてきた。最終的にはどちらも学びたい。 フロントエン ...
最近、YouTubeでノウハウを漁りまくっている。 どうやら未経験からWeb制作会社へ転職する場合、以下のルートが王道のようだ。 総学習期間は3ヶ月〜6ヶ月。平日3時間、休日6時間の想定だ。
ドラム式洗濯機、大事な選択だよね。僕もすごく悩んだけど、結局PanasonicのNA-LX129CLを選んだ。 半年使ってみて、本当に良い買い物だったと思ってるよ。なんでPanasonicにしたか。この話、感情込めてガッ ...
最近、SNSでよく目にするよね、「日本はもうダメ」とか「安い国日本」って声。海外と比べて物価が下がり、税金も高くなって、海外移住を考える人が増えているみたい。こういう話ばかり聞いてると、どうしても気分が沈んじゃうよね。 ...
証券口座での売却手続きは一見シンプルに思えるんだけど、実際には多くの細かい計算と理解が必要だったりする。 2024年から新NISAが始まり、僕もこれまで特定口座で積み立てていた分を一度売却し、新NISで買い直すという作業 ...
Panasonicの食洗機(NP-TSK1)を購入してきたよ。
遂に我が家でも食洗機を導入することにした。 目次 非表示 食洗機はPanasonicで決まり 食洗機を導入する理由 3人用を購入すべきか、それとも5人用か。 分岐水栓工事が必須か、不要か 食洗機はPanasonicで決ま ...
Panasonicの食洗機(NP-TSK1)を購入してきたよ。
遂に我が家でも食洗機を導入することにした。 目次 非表示 食洗機はPanasonicで決まり 食洗機を導入する理由 3人用を購入すべきか、それとも5人用か。 分岐水栓工事が必須か、不要か 食洗機はPanasonicで決ま ...
社会人1年目に投資を投資を始めてから5年が経とうとしている。 基本スタンスは変わっていないんだけど、今一度見直したいと思って山崎元氏の本を購入した。 目次 非表示 生活の基盤となる貯金が先決 運用資金は全額インデックスフ ...
遂に保有口座が楽天銀行と住信SBI銀行のみになったよ。 今まで職場の給与振り込みの関係で地方銀行と持っていたんだけど、あっさり楽天銀行へ振込先を変更できた。 そのほかにゆうちょ銀行も持っていたんだけど、ATMしか利用して ...
高校時代の友人の結婚式に参加してくるぞ! 明日は八芳園で高校時代の友人の結婚式。 目次 非表示 高校時代から「デキるやつ」だった 「デキるやつ」にはその人なりの悩みがある きっと今頃緊張してんだろうな 高校時代から「デキ ...
医療ソーシャルワーカーの仕事が苦じゃない程度に心境が変化してきた。
医療ソーシャルワーカーとして働き始めて5年。 少しずつだけど、ようやく周囲の役に立てるようになってきたかも。 目次 非表示 看護師長さんから感謝の言葉をいただいた 自分の仕事を軽蔑すると自分が人から軽蔑される 餅は餅屋。 ...
子どもが産まれてから買って良かったものはダントツでドラム式洗濯機
夫婦で意見が割れることなくダントツだ。 目次 非表示 子どもが産まれてから洗濯が追いつかない!! もっと早く買っておけば良かった 洗濯回数が増える 心に余裕ができる 自動化できるものはさっさと導入した方が健康でいられる ...
社会人になってからようやく気がついたんだけどさ、世の中って全く平等じゃないよね。 学生時代は気がつかなかったんだけど、何もかもが平等じゃない。 目次 非表示 人生の土台が産まれた瞬間から全く違う 家庭で受ける最高レベルの ...
相手の悩みを知ると人間関係が今よりも少し円滑になるかもしれない
いつも一緒に仕事をしている病棟の50代後半の看護師長さん。 最近、病棟に入院をしている数名の患者さんにものすごくきつく当たられてしまっているんだって。 目次 非表示 入院中の患者さんからきつい言葉を浴びせられる日々 看護 ...
僕はこの3つかな。 目次 非表示 子育てを甘くみていた 片付けても片付けても散乱する部屋 突発的に自由に使える時間ができても集中できない 僕は親の犠牲のものに生かされてきたんだと実感 自分の力でコントロールできない「もど ...
給与振込先を地方銀行から楽天銀行へ変更できないか総務に聞いてきた。
入職してから給与の振込先はずっと地方銀行。なんとかならんもんかなとずっと思っていた。 目次 非表示 給与振込口座にネット銀行は指定できないという思い込み 地方銀行は他行振り込み手数料がかかる 給与振り込み先の切り替えは案 ...
ジュニアNISAに入金できなかった分は大人が新NISA口座で運用すれば良い。
ジュニアNISAに満額入金できなかったから、悔しくて色々調べてみたよ。 目次 非表示 ジュニアNISAに満額入金する気でいたのに間に合わず 申し込みから受け渡しまで最低でも1週間はかかる 期限があるものは早めに動こう ジ ...
ついこの前産まれたばかりだと思っていたのに、もう1歳。 時の流れが早すぎる。 目次 非表示 みんなで息子の誕生日をお祝いしたよ 祝!親になって1年記念日 子育てを楽しむ=振り返りの機会を持つこと 年に1度の特別な日をこれ ...
1歳の息子と初のディズニーランドへ行ってきたので感想を書いておく。
妻がディズニーが大好きで、「1歳になったらディズニデビューをさせたい!」と、その時を指折り数えて待っていた。 先日、ようやくディズニーデビューしたので準備したことや行ってみての感想を書き残しておく。 目次 非表示 息子の ...
作ってみた。
明日から11月。 段々と寒くなってきたので、暖房が活躍しそうな予感。 今のアパートに入居してから約2年半になるけど、一度も掃除をせずに過ごしていた。 さすがに今年こそは掃除をしないとまずいなと思い、暮らしのマーケットに依 ...
大学を卒業し、僕は千葉県内の病院へ就職した。妻は神奈川県の病院に就職。 130kmの中距離恋愛を2年間続け、2021年に結婚した。 結婚してから今日に至るまでの約2年半、ずっと夫婦で悩み考えてきたことがある。 「今後、ど ...
https://kadofuku.com/2023/06/26/7251/
妻、生後4ヶ月の息子、僕の3人で沖縄のリゾートホテル「日航アリビラ」に宿泊してきた。 日航アリビラの外観と道のり
「もう、無理。私はこの子を育てられない」 生後5ヶ月目にして妻のイライラが爆発した。 第一子が産まれてからの5ヶ月間、ほとんど自分たちだけで育児をしてきた。 僕らのアパートから僕の実家が近いため、日中数時間面倒を見てもら ...
生活費33.5万円だった。20代共働き夫婦の家計簿【2023年5月】
2023年5月の家計簿をつけたので振り返っていく。 目次 非表示 20代共働き夫婦の家計簿 収入編 5月の収入 20代共働き夫婦の家計簿 内訳 基礎生活費 ゆとり費 20代共働き夫婦の家計簿 貯蓄率編 最後に 20代共働 ...
忘れた頃にやってきた、住民税の納付通知書。マジで恐怖なんだが。 育休中の妻に約28万円の支払命令だ。 完全に忘れていた。育児休業給付金は保険料免除だが、住民税は自ら支払わないといけないらしい。 育休中にお金が入ってきて浮 ...
生活費55.2万円だった。20代共働き夫婦の家計簿【2023年4月】
2023年4月の家計簿をつけたので振り返ります。 目次 非表示 20代共働き夫婦の家計簿 収入編 3月の収入 20代共働き夫婦の家計簿 内訳 基礎生活費 ゆとり費 20代共働き夫婦の家計簿 貯蓄率編 最後に 20代共働き ...
子どもが産まれてから毎日育児に追われ、夫婦の時間など取れずにいた。 気がつけば、普段なら聞き流せる些細なことでも喧嘩の原因になってしまうように。 「これではまずい」 昨日は生後4ヶ月の息子を実家の母に見てもらい、夫婦だけ ...
子育ては「意思決定力」「共感力」「自己肯定感」の3つが育めれば大成功。
初めての子育て。親として何を意識して子どもと接すれば良いのか。そんな疑問が解消される本に出会った。 慶應義塾大学病院で小児科医として勤務される高橋孝雄先生著『小児科医のぼくがつたえたい 最高の子育て』。 高橋孝雄先生が小 ...
「あのとき、〇〇しておけばよかったぁ」、「〇〇できたら幸せなんだろうな」と思うことって、10人いれば全員あるはず。 僕もあるんだけどさ。そんなときに心に刺さりそうな良いお話に出会えたから書き残しておくね。お話自体は30秒 ...
映画『老後の資金がありません』を見て、2000万円問題について考えよう
ゴールデンウィークに見た『老後の資金がありません』という映画が非常に面白かった。 主人公は天海祐希が演じる主婦・後藤篤子。夫、フリーターの長女、大学4年生の長男の4人暮らし。横浜市在住で、持ち家あり。夫が正社員、篤子がパ ...
ゴールデンウィーク!どこも激混みだろうなぁ。 けど、どこかに行きたい。ということで、ローカル電車で人気の銚子市に行ってきた。 銚子電鉄から犬吠まで行ってきた。
誕生日プレゼントとして、妻からオールバーズのスニーカーをもらった。 昨日履いてみたのだが、想像以上に歩きやすかったんので書き記しておく。 目次 非表示 オールバーズのスニーカーを履いた感想 オールバーズのスニーカー、意外 ...
約1ヶ月ほど前、SBI証券で息子の未成年口座を開設した。 2023年をもって終了となってしまう「ジュニアNISA」。 年額80万円までしか入金できないが、無理のない範囲で積み立てておいてあげたいと思っている。 息子が社会 ...
先日、息子、妻、義両親、両親、僕の7人で千葉神社へお宮参りに行ってきた。安産祈願も千葉神社だったので。 息子が産まれてから99日目。 本来、お宮参りは生後1ヶ月以内に行くものだと思うが、余裕がなく、この時期になってしまっ ...
僕も今月で27歳になった。 10代や20歳の頃は自分の誕生日が待ち遠しくて仕方なかったのに、20代後半になると普段と変わらない365日あるうちの1日という感覚だ。 目次 非表示 お祝いの言葉が嬉しい 職場でのサプライズ ...
久々にハワイっぽいフレーバーコーヒーが飲みたくなったから、ライオンコーヒー(バニラキャラメル)を購入してみた。 個人的に好きだったホノルルコーヒーが日本から撤退してしまい、気軽にハワイアンコーヒーが楽しめる場所が少なくな ...
家族3人で初めての沖縄旅行計画!観光・グルメ・ビーチを楽しもう
「ゴールデンウィーク、どこか行きたいね」という会話から話が派生し、今度家族3人で沖縄旅行に行く計画を立てている。妻と交際しているときに一度沖縄旅行の話が出たのだが、その時は結局行かなかったので夫婦で行く初めての沖縄だ。 ...
まるで育児マラソン!妻がいない一日で気づいた家庭の役割分担の重要性
昨日、妻は大学時代の友人の結婚式に参加。僕は妻を会場に送り届けてから自宅に戻り、10時間も息子と2人で過ごすことに。こんなに長い時間一緒にいるのは、妻が産後に乳腺炎で寝込んで以来だ。 「10時間だけの育児奮闘記」を備忘録 ...
以前、生後2ヶ月の息子を抱っこ紐に入れ、コンビニへ行ったらこんなことがあった。 レジでお会計を済ませようとしたら、店員だった高校生くらいのバイトの女の子がジッと息子を見ている。 「なんだろう?」と思ったが、そのまま会計を ...
先週の日曜日、生後2ヶ月の息子が初めて妻の祖母宅を訪れた。 妻としては「新生児のうちに会ってもらいたい」という気持ちがあったみたいなんだけど、おばあちゃんからは「まだ小さいし来なくて良いよ」と言われていたようだ。 おばあ ...
先週の日曜日、近所の老舗人形店で両親に息子の兜を購入してもらった。 兜といえばかなり大きいサイズのイメージで、「賃貸に置けるかな?」と心配していたんだけど、今は色々なサイズがあるんだね。 息子が購入してもらったのは30c ...
『良好な親子関係を築く3つの秘訣』についてオンライン研修を受けてきた。
先日、JPSA湘南支部と湘南MyStyle支部が主催する講演会にオンラインで参加してきた。 タイトルは『愛するということ〜良好な親子関係を築く三つの秘訣〜』。 僕にも生後2ヶ月になる息子がいる。今後良好な関係を築いていき ...
生活費50.8万円だった。20代共働き夫婦の家計簿【2023年3月】
2023年2月の家計簿をつけたので振り返ります。 目次 非表示 20代共働き夫婦の家計簿 収入編 3月の収入 20代共働き夫婦の家計簿 内訳 基礎生活費 ゆとり費 20代共働き夫婦の家計簿 貯蓄率編 最後に 20代共働き ...
夜中に頻繁に泣いていた息子も、そろそろ生後3ヶ月。 まだ3時間ごとに夜泣きするが、徐々にまとまって寝るようになってきた。 子どもの成長はあっという間と聞くので、現段階での1日の流れ(平日)を残しておこうと思う。 妻曰く、 ...
先週の日曜日、母親の55歳の誕生日だった。 今年は例年にまして父親がとても張り切っていて、1週間前から「お母さんの誕生日どうしようか?お寿司でも用意しようかね??」とLINEが来ていた。 僕らはケーキを購入し、家族3人で ...
「昔ながらの喫茶店」をイメージしたコーヒーが最高に美味しい。
最近出会ったお気に入りのコーヒーショップがある。 西千葉駅付近に店を構える「EUREKA COFFEE ROASTERS(エウレカコーヒーロースターズ)」。 こちらのお店の『THE CLASSIC ROAST』をリピート ...
老衰だった。 今まで色んな思い出を運んでくれたっけな。 祖父母宅に遊びに行けば、キャンキャンと真っ先に出迎えてくれる。 「散歩に連れていけ〜!」って行っていたんだろうね。 僕らが家のなかに入ると「俺のこと構えよ〜」とずっ ...
今週、僕らの近所の公園の桜が見頃を迎えたので、家族で見に行ってきた。 結構人で賑わっていたんだけど、みんな久々のお花見を楽しんでいたな。 息子にも桜を見て欲しかったけど、まだ何のことだかわからないよね。 来年も行きたいな ...
新卒で今の職場に入職してから早いもので4年が経過した。 ついに僕も明日で5年目を迎える。 目次 非表示 振り返るとあっという間だが、戻りたくはない1年目 5年目でも緊張する 学部長「その道を理解したと言えるのは10年目以 ...
昨日、僕の職場で退職者の挨拶があった。30人くらいの部署なんだけど、最後の勤務日にみんなの前で挨拶をしてくれた。 「短い間でしたけどお世話になりました」みたいな簡単な挨拶だけかと思ったら、自分の思いを語っていて僕もなんだ ...
今週は生後2ヶ月になる息子のワクチン接種で近所の小児科クリニックに行ってきた。 きっとギャン泣きするだろうと思ってたんだけど、意外にも落ち着いていた。 割と田舎だし、「それほど混んでないんだろうな」と思ったら、結構人が多 ...
先週、中学時代の友人の結婚式に参加させてもらった。千葉県千葉市にある「アマンダンセイル」という会場だったのだが、海が近く開放的な雰囲気がとても素敵な場所。 友人は人前式だったのだが、そこで僕は「誓いの言葉」という大役を頼 ...
生後2ヶ月で焼肉、大丈夫?と思っていたんだけど、意外にも楽しい時間を過ごせたよ。 目次 非表示 どうしても牛タンが食べたい! 生後2ヶ月の子どもを連れて焼肉屋に行って良いの? 焼肉屋に行くなら生後2〜3ヶ月がベストらしい ...
夫婦喧嘩をしないためにたどり着いた考え方である。 目次 非表示 夫婦喧嘩の原因 乱暴な言葉使いになるのは自分がスカッとしたいから コミュニケーションで正しさを追求すると不幸になる 運命の赤い糸が「糸」で例えられる理由 僕 ...
昨日、WBCがアメリカ・フロリダ州「ローンデポ・パーク」で行われた。 見事日本が優勝したわけだが、久々に野球で熱くさせてもらった。 テレビにかじりついちゃったよ。 元々野球が大好きで1日中見てられたんだけど、最近は「この ...
最近感じていること。 子どもが産まれてからも「1日、1時間〜2時間は自分の時間が欲しい」ということである。 いつ確保するのか。朝である。 目次 非表示 何か考え事をする静かな時間が欲しい 夜中の作業は睡魔との戦い 作業時 ...
歯科クリニックは虫歯になってから行く場所じゃないんだなと気がついてから2〜3年が経過した。 「もっと早く気が付きたかったことランキング」をつけるなら上位だろう。 目次 非表示 定期点検でも保険適用なのは素晴らしい 「虫歯 ...
どこの銀行で開設しようか迷っていたんだけど、楽天銀行で開設した。 目次 非表示 楽天銀行のキャッシュカードが届いた 楽天銀行の安心感 子ども用の銀行口座を開設したかった理由 楽天銀行のキャッシュカードが届いた 先日、息子 ...
子どものマイナンバーカード、受け取りに本人の来庁が必須だった。
生後2ヶ月になる息子がいるんだけど、マイナンバーカードを申し込んだ。 先週、受け取りに行ってきたよ。 目次 非表示 受け取りには子どもの来庁が必須だと!? 子どもを連れていかずに門前払いをくらってしまう 「また別の日に来 ...
来週、中学時代の友人の結婚式に参加する予定なんだけどさ。 昨晩、驚きの依頼がLINEで届いたんだよね。 目次 非表示 友人「誓いの言葉を頼めないかな?」→僕「え??」 嬉しさ<緊張 中学時代に一番仲の良かった友人 しばら ...
入職2年目からずっと男性陣のホワイトデーの用意を任されている。 今年で3回目だ。結構慣れてきている。 目次 非表示 義理チョコ文化のある職場 4,000円の予算で20人分を用意 無事に配り終えた 義理チョコ文化のある職場 ...
早いもので挙式から1年が経過した。あっという間だなぁ。 目次 非表示 色んなイベントがあった1年だった 結婚式のムービーを見返し泣いている妻 プロのムービー<友人のスマホで撮ったムービー? 誰かの結婚式では思い出に残るム ...
なんかさ、久々に野球を見て感動したよ。 プレーとかもそうなんだけど、取り組む姿勢に。 目次 非表示 ほぼ全員が仕事を持つ「社会人」か学生 超爽やかなチェコ代表 チェコのニュースサイトの報道も嬉しい 野球のレベルも高いチェ ...
生活費41.6万円だった。20代共働き夫婦の家計簿【2023年2月】
2023年2月の家計簿をつけたので振り返ります。 目次 非表示 20代共働き夫婦の家計簿 収入編 2月の収入 20代共働き夫婦の家計簿 内訳 基礎生活費 ゆとり費 20代共働き夫婦の家計簿 貯蓄率編 最後に 20代共働き ...
生活費41.6万円だった。20代共働き夫婦の家計簿【2023年2月】
2023年2月の家計簿をつけたので振り返ります。 目次 非表示 20代共働き夫婦の家計簿 収入編 2月の収入 20代共働き夫婦の家計簿 内訳 基礎生活費 ゆとり費 20代共働き夫婦の家計簿 貯蓄率編 最後に 20代共働き ...
数日前、e-taxで医療費控除の手続きをしたんだけど。 なんか勘違いしてたっぽい。 目次 非表示 よく「医療費が10万円超えたら手続きした方が良いよ」って聞くよね? 初の医療費控除、やってみた 僕らの税金って、どうやって ...
昨日職場で来年度の人事の発表があった、らしい。 正式発表はこれから まだ院内職員に発表されない極秘の発表だ。 僕も噂程度だが、大幅な人事異動だと耳にした。特に病棟師長はほとんどの病棟で変わる。 僕が担当している病棟も穏や ...
僕が見聞きした5組の夫婦のうち、5組で「旦那、子どもの夜泣きに起きない問題」が発生していることがわかった。 子どもの夜泣きに起きれず妻に怒鳴られていた私は、この結果に何だか安心してしまっていた。 どうやらこの世にはしっか ...
「毎月決まった金額が振り込まれる」ってすごくありがたいことだと実感。
「何で今月の振り込みこんなに少ないの?」。 そんな出来事があった。 産休から育休へ切り替わるタイミング ありがたいことに妻の職場は産休中も給与が支給される。 先日、妻の給与支給日だった。 いつもは20〜25万円くらい口座 ...
Eufy RoboVac L70 Hybridの充電ができなくなったんだが。
Eufy RoboVac L70 Hybridを購入してから約1年半が経過した。 最近、こいつの調子がおかしい。充電がうまくできないのだ。 1週間、充電ステーションにいたはずなのに、使おうと思ったら充電されていなかったり ...
Eufy RoboVac L70 Hybridの充電ができなくなったんだが。
Eufy RoboVac L70 Hybridを購入してから約1年半が経過した。 最近、こいつの調子がおかしい。充電がうまくできないのだ。 1週間、充電ステーションにいたはずなのに、使おうと思ったら充電されていなかったり ...
今年はアパートの契約更新の年だ。 初めての更新手続きだったからちょっとドキドキ。 「どんな風に手続きするんだろう?」 「いくらかかるんだろう?少なくとも1万円くらい取られるのかな?」 「もしかして、家賃上がるんか?」 更 ...
褒められるって嬉しいよなぁ。 先日、こんなことがあった。 僕は相談員として病院に勤務しているのだが、院内を歩いているときにふと後ろから声を掛けられた。 「ちょっと、そこのお兄さん!!!」 僕「はい!?なんですか?」 声を ...
あぁ、いつだったか。 結婚している2つ上の先輩が「家で落ち着いて過ごせるのはトイレしかないよぉ」なんて嘆いていたっけな。 それを聞いていた僕はまだ学生で、「結婚するってなんだか大変そうだ」と感じたものだ。だが不思議と「き ...
横浜に住む妻のお父さん。 息子を見に、2時間半かけて僕らのアパートに来てくれた。 何だか、新生児のうちにお父さんに見てもらえて安心したというか。 お父さんの嬉しそうな顔が見れてよかったぁ。 なかなか遠いけど、近いうちにま ...
生後1ヶ月の息子。 最近、自分の意志で微笑むようになった気がする。 生後数日の頃は自分の意志と関係なく「ニコ〜」となる新生児微笑が現れるが、ここ数日明らかに微笑む回数が増えた。 こちらが微笑みかけると返してくれる。 着実 ...
「こんなに子どもが泣いているのに何でスヤスヤ寝てられるの?」 こう妻から言われたことがある。本当に申し訳ないのだが、全く聞こえていない。 ただ、全く起きないというわけではなく、妻が授乳しているタイミングではなんとなく目が ...
昨年は産婦人科受診などがあり、医療費が10万円を超えそうだったので、人生初の医療費控除の申告を行なった。 ふるさと納税の申告と一緒に行うことに。 今どきはマイナンバーがあれば自宅にいながら確定申告ができるんだね。便利だな ...
原因はわかっているんだよなぁ。睡眠不足が夫婦喧嘩の最大の原因だって。 寝不足が続くと言葉も汚くなるし、相手への配慮も足りなくなる。わかってる、わかってる。 ・夜の授乳で妻イライラ ↓ ・寝ている僕にブチギレ ↓ ・売り言 ...
交際中に5回、結婚してから2回目の妻の誕生日を迎えた。 もうあれから7年も経つんだなぁ。小学生1年生が中学1年生になるくらいの月日だ。 例年、旅行に行ったり、ディナーを予約したりするんだけど、今年は0歳の息子も一緒にお祝 ...
交際中に5回、結婚してから2回目の妻の誕生日を迎えた。 もうあれから7年も経つんだなぁ。小学生1年生が中学1年生になるくらいの月日だ。 例年、旅行に行ったり、ディナーを予約したりするんだけど、今年は0歳の息子も一緒にお祝 ...
先日、仕事でプレゼンがあった。 たった15分ほどの発表だったんだけど、準備に10時間以上費やした。 仕事の時間内は資料作成の時間もないから、自宅に帰ってきてから準備した。 子育てしながらだから、削ることになるのは自分の時 ...
生活費49.5万円だった。20代共働き夫婦の家計簿【2023年1月】
2023年1月の家計簿をつけたので振り返ります。 20代共働き夫婦の家計簿 収入編 これまで病院の相談員として勤務する夫と看護師の妻の2人暮らしでしたが、ついに先月子どもが産まれ、3人暮らしになりました。 12月の収入 ...
横浜に住む妻のお父さん。 息子を見に、2時間半かけて僕らのアパートに来てくれた。 何だか、新生児のうちにお父さんに見てもらえて安心したというか。 お父さんの嬉しそうな顔が見れてよかったぁ。 なかなか遠いけど、近いうちにま ...
子どもが産まれると自分の自由な時間ってほとんど取れないんだけど、ブログだけは続けて行きたいなぁ。 今大変だったこと、悩んだこと、嬉しかったことを記録として残しておきたい。記憶ってすぐ薄れちゃうから。 あんなに悩んだことも ...
子どものいる生活に慣れてきたけど、子育てと毎日の家事を継続してくのは、やっぱり大変。 特に食事。 僕の実家が近隣なので、週に数回母がお弁当を持ってきてくれるんだが、マジで助かっている。 問題はそれ以外の日をどうするか。ス ...
これは産前からネットやら、書籍やらで見聞きしていた話だ。 「産前、どんなに優しかった奥さんでも、産後はホルモンの関係で人格が変わったようになる。だから、旦那さんは覚悟しておいたようが良い」といった内容だった。 これとは別 ...
子どもが退院してから今週で2週間だ。 怒涛の毎日 事前に聞いてはいたが、ミルク、おむつ、おむつ、ミルク、おむつ、おむつ、沐浴、ミルク、、ミルク、おむつ。 気がついたら夜になっている。 はぁ、眠い。 以前職場の先輩が「子ど ...
関東の一部の地域では赤ちゃんが産まれて3日目の午前中に牡丹餅をお配りするならわしがある、らしい。 僕もなんとなーく、「子どもが産まれたら牡丹餅や赤飯をばあちゃんが配っていたな」というイメージを持っていた。 なぜ牡丹餅を用 ...
子どもが産まれてからマスターしたこと。まだできていないこと。
子どもが産まれてからマスターしたことがいくつかある。 妻の指導のおかげか、これらは徐々にできつつある。 今後マスターしなければいけないのは沐浴だ。 普段はミルクをあげ、おむつ交換をしておけば大人しいのだが、沐浴の時だけは ...
今週の月曜日は子どもが産まれてから初の出勤だった。 お祝い金を渡す文化のある職場 僕の部署は結婚や出産などのおめでたいイベントごとには「お祝い金」を渡す文化がある。 それも上司から1対1のときにではなく、朝の朝礼でだ。 ...
産後5日間入院していた妻と子どもが昨日退院となった。 病院から自宅へ環境が変化 1週間前から僕らのアパートに泊まってくださっている妻のお母さんと一緒に病院へ迎えに行く。 子どもにとっては初の自宅だ。 環境の変化からか、最 ...
子どもが産まれてから今日で5日目。 ありがたいことに出産祝いの連絡をいただくことが度々ある。 そんななか、意外な人から意外な反応をいただいた。 詳細は伏せておくが、僕と昔から付き合いのある人物だ。 子どもが羨ましい 「出 ...
「ブログリーダー」を活用して、もんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
デイトラ開始から約2ヶ月かかりましたが、初級編完了です。 制作課題でポートフォリオサイトも作りましたので、のぞいてみてください。 子育てのスキマ時間、1日10分しか取り組めない日もあったけど、コツコツ取り組んで良かった。 ...
経過報告です。 Progate、書籍『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 第2版』を完了。 今日からデイトラだ。少しずつ頑張るぞ。
鴨川シーワールドの帰りに泊まったんだけど、めちゃくちゃ良い旅館だった。
サクッと綺麗な文章をAIが作成してくれる時代。SNSでも有益な情報がたくさん。そんな時代に個人がブログなんて投稿する意味あるんだろうか? すみません、取り乱してしまいました。でも本当にあると思っているんです。つい先日、ブ ...
MacBookにMOFTのPCスタンドを貼り付けてから、キーボードが打ちやすくなった。画面も見やすくなった。 メリットたくさん。買って良かったし、なくてはならないアイテムなんだけど、 特に角度を15°にしたとき。25°の ...
僕が陥った減少。なんか変なソフトでも入れただろうか?MacBookは1ヶ月前に購入したばかりのM3チップだし、こんな急に動作が重くなるわけない。半日前までサクサク動いていたのに。 システム環境設定→アクセシビリティ →キ ...
最近、Web制作の世界に足を踏み入れ始めた。まだProgateしかやってないんだけど。 最初はフロントエンドに興味があったんだけど、「あれ?」バックエンドも魅力的な気がしてきた。最終的にはどちらも学びたい。 フロントエン ...
最近、YouTubeでノウハウを漁りまくっている。 どうやら未経験からWeb制作会社へ転職する場合、以下のルートが王道のようだ。 総学習期間は3ヶ月〜6ヶ月。平日3時間、休日6時間の想定だ。
ドラム式洗濯機、大事な選択だよね。僕もすごく悩んだけど、結局PanasonicのNA-LX129CLを選んだ。 半年使ってみて、本当に良い買い物だったと思ってるよ。なんでPanasonicにしたか。この話、感情込めてガッ ...
最近、SNSでよく目にするよね、「日本はもうダメ」とか「安い国日本」って声。海外と比べて物価が下がり、税金も高くなって、海外移住を考える人が増えているみたい。こういう話ばかり聞いてると、どうしても気分が沈んじゃうよね。 ...
証券口座での売却手続きは一見シンプルに思えるんだけど、実際には多くの細かい計算と理解が必要だったりする。 2024年から新NISAが始まり、僕もこれまで特定口座で積み立てていた分を一度売却し、新NISで買い直すという作業 ...
遂に我が家でも食洗機を導入することにした。 目次 非表示 食洗機はPanasonicで決まり 食洗機を導入する理由 3人用を購入すべきか、それとも5人用か。 分岐水栓工事が必須か、不要か 食洗機はPanasonicで決ま ...
遂に我が家でも食洗機を導入することにした。 目次 非表示 食洗機はPanasonicで決まり 食洗機を導入する理由 3人用を購入すべきか、それとも5人用か。 分岐水栓工事が必須か、不要か 食洗機はPanasonicで決ま ...
社会人1年目に投資を投資を始めてから5年が経とうとしている。 基本スタンスは変わっていないんだけど、今一度見直したいと思って山崎元氏の本を購入した。 目次 非表示 生活の基盤となる貯金が先決 運用資金は全額インデックスフ ...
遂に保有口座が楽天銀行と住信SBI銀行のみになったよ。 今まで職場の給与振り込みの関係で地方銀行と持っていたんだけど、あっさり楽天銀行へ振込先を変更できた。 そのほかにゆうちょ銀行も持っていたんだけど、ATMしか利用して ...
高校時代の友人の結婚式に参加してくるぞ! 明日は八芳園で高校時代の友人の結婚式。 目次 非表示 高校時代から「デキるやつ」だった 「デキるやつ」にはその人なりの悩みがある きっと今頃緊張してんだろうな 高校時代から「デキ ...
医療ソーシャルワーカーとして働き始めて5年。 少しずつだけど、ようやく周囲の役に立てるようになってきたかも。 目次 非表示 看護師長さんから感謝の言葉をいただいた 自分の仕事を軽蔑すると自分が人から軽蔑される 餅は餅屋。 ...
夫婦で意見が割れることなくダントツだ。 目次 非表示 子どもが産まれてから洗濯が追いつかない!! もっと早く買っておけば良かった 洗濯回数が増える 心に余裕ができる 自動化できるものはさっさと導入した方が健康でいられる ...
社会人になってからようやく気がついたんだけどさ、世の中って全く平等じゃないよね。 学生時代は気がつかなかったんだけど、何もかもが平等じゃない。 目次 非表示 人生の土台が産まれた瞬間から全く違う 家庭で受ける最高レベルの ...
いつも一緒に仕事をしている病棟の50代後半の看護師長さん。 最近、病棟に入院をしている数名の患者さんにものすごくきつく当たられてしまっているんだって。 目次 非表示 入院中の患者さんからきつい言葉を浴びせられる日々 看護 ...
ドラム式洗濯機、大事な選択だよね。僕もすごく悩んだけど、結局PanasonicのNA-LX129CLを選んだ。 半年使ってみて、本当に良い買い物だったと思ってるよ。なんでPanasonicにしたか。この話、感情込めてガッ ...
最近、SNSでよく目にするよね、「日本はもうダメ」とか「安い国日本」って声。海外と比べて物価が下がり、税金も高くなって、海外移住を考える人が増えているみたい。こういう話ばかり聞いてると、どうしても気分が沈んじゃうよね。 ...
証券口座での売却手続きは一見シンプルに思えるんだけど、実際には多くの細かい計算と理解が必要だったりする。 2024年から新NISAが始まり、僕もこれまで特定口座で積み立てていた分を一度売却し、新NISで買い直すという作業 ...
遂に我が家でも食洗機を導入することにした。 目次 非表示 食洗機はPanasonicで決まり 食洗機を導入する理由 3人用を購入すべきか、それとも5人用か。 分岐水栓工事が必須か、不要か 食洗機はPanasonicで決ま ...
遂に我が家でも食洗機を導入することにした。 目次 非表示 食洗機はPanasonicで決まり 食洗機を導入する理由 3人用を購入すべきか、それとも5人用か。 分岐水栓工事が必須か、不要か 食洗機はPanasonicで決ま ...
社会人1年目に投資を投資を始めてから5年が経とうとしている。 基本スタンスは変わっていないんだけど、今一度見直したいと思って山崎元氏の本を購入した。 目次 非表示 生活の基盤となる貯金が先決 運用資金は全額インデックスフ ...
遂に保有口座が楽天銀行と住信SBI銀行のみになったよ。 今まで職場の給与振り込みの関係で地方銀行と持っていたんだけど、あっさり楽天銀行へ振込先を変更できた。 そのほかにゆうちょ銀行も持っていたんだけど、ATMしか利用して ...
高校時代の友人の結婚式に参加してくるぞ! 明日は八芳園で高校時代の友人の結婚式。 目次 非表示 高校時代から「デキるやつ」だった 「デキるやつ」にはその人なりの悩みがある きっと今頃緊張してんだろうな 高校時代から「デキ ...
医療ソーシャルワーカーとして働き始めて5年。 少しずつだけど、ようやく周囲の役に立てるようになってきたかも。 目次 非表示 看護師長さんから感謝の言葉をいただいた 自分の仕事を軽蔑すると自分が人から軽蔑される 餅は餅屋。 ...
夫婦で意見が割れることなくダントツだ。 目次 非表示 子どもが産まれてから洗濯が追いつかない!! もっと早く買っておけば良かった 洗濯回数が増える 心に余裕ができる 自動化できるものはさっさと導入した方が健康でいられる ...
社会人になってからようやく気がついたんだけどさ、世の中って全く平等じゃないよね。 学生時代は気がつかなかったんだけど、何もかもが平等じゃない。 目次 非表示 人生の土台が産まれた瞬間から全く違う 家庭で受ける最高レベルの ...
いつも一緒に仕事をしている病棟の50代後半の看護師長さん。 最近、病棟に入院をしている数名の患者さんにものすごくきつく当たられてしまっているんだって。 目次 非表示 入院中の患者さんからきつい言葉を浴びせられる日々 看護 ...
僕はこの3つかな。 目次 非表示 子育てを甘くみていた 片付けても片付けても散乱する部屋 突発的に自由に使える時間ができても集中できない 僕は親の犠牲のものに生かされてきたんだと実感 自分の力でコントロールできない「もど ...
入職してから給与の振込先はずっと地方銀行。なんとかならんもんかなとずっと思っていた。 目次 非表示 給与振込口座にネット銀行は指定できないという思い込み 地方銀行は他行振り込み手数料がかかる 給与振り込み先の切り替えは案 ...
ジュニアNISAに満額入金できなかったから、悔しくて色々調べてみたよ。 目次 非表示 ジュニアNISAに満額入金する気でいたのに間に合わず 申し込みから受け渡しまで最低でも1週間はかかる 期限があるものは早めに動こう ジ ...
ついこの前産まれたばかりだと思っていたのに、もう1歳。 時の流れが早すぎる。 目次 非表示 みんなで息子の誕生日をお祝いしたよ 祝!親になって1年記念日 子育てを楽しむ=振り返りの機会を持つこと 年に1度の特別な日をこれ ...
妻がディズニーが大好きで、「1歳になったらディズニデビューをさせたい!」と、その時を指折り数えて待っていた。 先日、ようやくディズニーデビューしたので準備したことや行ってみての感想を書き残しておく。 目次 非表示 息子の ...
作ってみた。