chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zubatto のラーメン一刀両断 https://ramenzubatto.livedoor.blog/

ラーメン業界に携わり約30年。分析系ラーメンブロガー。コンサルタントや開業支援などの傍ら、日々の食べ歩きや調査を兼ねて訪問したお店をご紹介させていただきます。

お店のご紹介は zubatto の主観になり、味や接客、その他お店の状態含めた感想になります。 店舗情報は訪問当時のものですので、後の変更には対応していません。食べ歩きの感想を綴った日記というポジションです。

ヤス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/05

arrow_drop_down
  • 麺屋 あびすけ 綱島店【綱島】ラーメン

    ◆ラーメン 950円③2025年2月21日開業。2005年7月日吉で創業した横浜の人気グループの4店舗目で、東山田店で提供している二郎系メニューをスピンアウト。現在は創業者から離れて、別法人の株式会社ゴールドフィールドが運営している。場所は綱島駅北口から徒歩1分ほどの「麺

  • 麺処ーまろー【渋谷】淡麗醤油

    ◆淡麗醤油 1,000円③2025年2月13日開業。居酒屋を間借りしたランチ限定営業のラーメン店。実店舗を持たず、2022年7月23日に駒沢大学で間借り営業を開始して、その後宮の坂→駒沢大学→経堂→渋谷(現在)と間借り営業による移転を繰り返すラーメン店。場所は渋谷駅ハチ公口

  • 麺屋 栩羚廚(くれいず)中目黒店【中目黒】濃厚豚骨

    ◆濃厚豚骨 1,100円④2025年2月20日開業。2024年9月12日に京都市壬生で創業した人気店が早くも東京に進出。場所は中目黒駅東口から徒歩2分ほどの蛇崩・伊勢脇通り沿いにある「TRADE HAIR」→「カワイプランニングオフィス」と変遷した物件。入口が奥まっているので、通りか

  • 中華そば ひら井 たまプラーザ店【たまプラーザ】つけ蕎麦 並

    ◆つけ蕎麦 並 1,000円④2025年2月17日開業。府中市の人気店による初の支店展開。創業時と運営が変わり、現在は別法人が手掛けている。場所はたまプラーザ駅北口から徒歩3分ほどのたまプラーザ中央商店街にある「横濱家 たまプラーザ店」の後物件。券売機は現金使用のみ。麺

  • ラーメン専門店 なんぞ【仙川】雲呑入り醤油ソバ

    ◆雲呑入り醤油ソバ 1,250円⑤2025年2月24日グランドオープンで、前日のプレオープンに訪問。店主は吉祥寺の人気店「Tombo」」の出身で、「地雷源」鯉谷店主の公認。場所は仙川駅出口から南に徒歩12分ほどで、狛江に移転した「中華そば しば田」の後物件。徒歩以外のアクセ

  • らーめん Orange【雑色】濃厚しおらーめん+あえだま牡蠣ハーフ

    ◆濃厚しおらーめん+あえだま牡蠣ハーフ(400円)1,600円⑤2025年2月21日開業。蒲田の人気店「らーめん蓮」の3号店。場所は雑色駅出口を雑色商店街通りから第一京浜を渡って正面にある徒歩1分ほどの「福屋 雑色店」の後物件。隣は先日「一風堂」による買収が発表された「北

  • 麺ZINさいとう【秋葉原】和牛白湯タンメン

    ◆和牛白湯タンメン 1,000円③2024年12月19日よりプレオープン。2025年1月23日グランドオープン。初代RIZINフェザー級王者の斎藤裕選手が手掛ける和牛ラーメンのお店。肉のスペシャリスト「大衆酒場もつ焼きおとんば」やその他経験者のサポートにより開業。プレオープンに先

  • 中華そば ナルト【中野】チャーシュー麺

    ◆チャーシュー麺 1,300円④2025年2月17日開業。西新宿の「チャーシュー麺専門店 中華そば ピース」の関連店。場所は中野駅北口から徒歩5分ほどのふれあいロード沿いにある「お弁当 つるや」→「武蔵野アブラ学会 中野店」と変遷した物件。隣はフレンチを取り入れたラーメン

  • 担々麺 ほおずき【中野】担々麺

    ◆担々麺 1,100円⑤2009年9月5日創業。店主は池尻大橋の人気店「天手毬(閉店)」で修行して独立。場所は中野駅北口から徒歩4分ほどで、中野ブロードウェイから一本路地に入った白線通りにある物件。夜は狭い通りに呼び込みや酔客などが入り乱れる賑やかな繁華街の裏通り。

  • 大宮ラーメン Paitan Works【大宮】鷄白湯(醤油)+鷄節と真っ赤な卵のTKG

    ◆鷄白湯(醤油)+鷄節と真っ赤な卵のTKG(330円)1,260円③2025年2月8日開業。運営は株式会社ルパ・デ・ルナールで、同じ運営だったダイニングからの業変になる。場所は大宮駅西口から徒歩4分ほどのビル2階にある「大宮ダイニング オモプラッタ」の後物件。麺メニューは「

  • 昭和らぁ麺【北浦和】昭和ラーメン

    ◆昭和ラーメン 980円③2025年2月1日創業。場所は北浦和駅西口から徒歩4分ほどの中山道沿いにある「秀ラーメン」→「台南食堂」→「ラーメン無極 北浦和店」→「博多ラーメン 福や」と変遷した物件。麺メニューは「昭和ラーメン980円」のみ。他メニューは「チャーシュー400

  • 青竹手打佐野らーめん 和龍【川俣】青竹手打ちチャーシューメンMIX

    ◆青竹手打ちチャーシューメンMIX 1,100円④店主は佐野市が地域課題解決のための事業として推進する佐野らーめん予備校での研修を経て独立。卒業後の2023年9月18日よりラーメン予備校のテストキッチンで営業を開始、2024年2月27日でテストキッチンでの営業を終了。2024年4月

  • 上大岡 拉麺大公【上大岡】みそ

    ◆みそ 900円⑤2025年2月4日開業。南太田の人気店「拉麺大公」の支店で、「中華蕎麦 晴天 上大岡店」からのリニューアル。現在グループは「大公タンタン」を含めた3店舗体制。場所は上大岡駅東口から徒歩4分ほどの「dritte」→「お野菜食堂 Gemü」→「串揚げ居酒屋ハシゴ

  • ど煮干し和渦製麺【京急蒲田・蒲田】煮干しそば

    ◆煮干しそば 950円④2025年2月12日開業。和渦グループのお店で「和渦製麺」からのリニューアル。同じ物件では2度目のリニューアルで、今回は青森煮干中華そばをメインにした路線変更で、神保町「ど煮干鉢銀」と同じ方向性と思われる。和渦グループとしては北品川「中華そば

  • 本田麺業 神田西口駅前店【神田】特上全部のせ醤油つけめん

    ◆特上全部のせ醤油つけめん大盛 1,000円③2023年1月15煮開業。秋葉原の人気店「麺処 ほん田 秋葉原本店」の支店。場所は神田駅西口から徒歩1分ほどで「東京カオマンガイ・鮨文」→「東京カオマンガイ・串カツ 新世界」と2軒並びが、直近では2物件の壁を取り払って「東京カ

  • 辛麺真空 相模大野店【相模大野】狼煙

    ◆狼煙 980円⑤2025年2月10日開業。町田の人気店の支店が商業施設から路面物件へ移転。場所は相模大野駅北口から徒歩7分ほどの「美容室ミスターミスター」→「Narak store」と変遷した物件。同じブロックの反対側には人気店「ラーメン二郎 相模大野店」。麺メニューは「狼煙

  • らぁ麺 石井【高津】らぁ麺

    ◆らぁ麺 1,000円④2025年2月1日開業。以前からラーメン好きのオーナーがバーの営業時間内に自作ラーメンの提供をしていたが、今回より平日ランチ限定で正式にラーメンの二毛作営業を開始。場所は高津駅東口から徒歩1分ほどの DJ Bar「BADA$$」。注文は口頭で、支払いは食後

  • ラーメン エース【西八王子・八王子】ラーメン(少なめ)

    ◆ラーメン(少なめ) 750円⑤2011年11月5日創業。近隣の学生に人気の二郎系ラーメン店で、創業10年を優に超えた現在でも変わらず行列が出来ており、特に週末はオープン前にも行列が出来るほど。場所は西八王子駅北口から3.2キロほど、八王子駅北口から4.0キロほどの「中華

  • ハイマウントJ つくば店【つくば】まぜそば(中)+コッコマン

    ◆まぜそば(中)+コッコマン(250円) 850円⑤2025年1月15日開業。栃木県小山市の二郎系人気店(本店は休業中)の支店で、県外初進出。店主は埼玉の人気店「ジャンクガレッジ」の出身。既に話題になっており連日ランチ営業のみで行列の中、夜営業開始のタイミングで訪問。

  • 煮干しラーメン 梨の花【高座渋谷・長後】元祖!背脂まぜそば

    ◆元祖!背脂まぜそば 980円⑤2007年10月八街市の駅から離れた場所(現在「焼き干し中華そば 澪つくし」が営業中)で創業。2011年1月12日東千葉に移転リニューアル。2022年4月8日に東千葉での営業を終了して高座渋谷に移転したが、店主がご病気により入院して休業。療養が明

  • らーめん メルシー【西八王子・八王子】ラーメン半チャーハンセット

    ◆ラーメン半チャーハンセット 1,250円③2025年2月12日開業。早稲田の人気店「メルシー」ののれん分け店が、西立川(住所は昭島市)からの移転に伴いリニューアル。場所は西八王子駅北口から3.3キロほど、八王子駅北口から4.2キロほどの「呑丸」→暫く空きテナント→「油そ

  • マシマシらーめん 物語はここから始まるのだ。 大井競馬場前店【大井競馬場前・立会川】ラーメン200g

    ◆ラーメン200g 980円③2025年2月9日開業。「二郎系ラーメンをもっと身近に。」をコンセプトにした福岡の人気二郎系ラーメン店が東京初進出。場所は大井競馬場前駅出口から徒歩3分ほど、立会川駅出口から徒歩11分ほどのグランロジテラス品川2階の物件。1階には「ゆで太郎」

  • 八ちゃんラーメン【浜松町・大門】(特別メニュー)生姜醤油らぁめん

    ◆生姜醤油らぁめん 1,100円④2023月4月2日創業。店主はベトナムのご出身で、秋葉原の人気店「麺処 ほん田」で9年修業して独立。場所は大門駅B1出口から徒歩3分ほど、浜松町駅北口から徒歩4分ほどの新築ビル→「ダイニングカフェ ジャヌーラ」→「スペインバル ジャヌーラ(

  • 中原らーめん みよし屋【武蔵中原】ラーメン

    ◆ラーメン 850円④2025年1月8日開業。ダーツバーの平日ランチ限定でラーメンの二毛作営業を開始。場所は武蔵中原駅南口から徒歩2分ほどのビル2階にあるダーツバー「JOY’s BAR」。麺メニューは「ラーメン850円」「ラーメン大盛り950円」。セットメニューで「ラーメンライス

  • 幸ちゃんラーメン ららぽーと立川立飛店【立飛】Bセット(豚骨ラーメン+ミニチャーハン)

    ◆Bセット(豚骨ラーメン+ミニチャーハン) 1,230円③2025年2月6日開業。「博多一幸舎」からのリニューアル。『博多⼀幸舎』がプロデュースする豚⾻ラーメンブランド。「シンプルで毎日食べても飽きのこない、生活の中に溶け込んだ町のラーメン」を再現がコンセプト。つま

  • すばらー食堂【志茂・赤羽】軟骨ソーキそば

    ◆軟骨ソーキそば 500円(通常800円)③2025年2月6日よりプレオープン開始。2月中旬~下旬頃にグランドオープンを予定。場所は志茂駅1番出口から徒歩9分ほど、赤羽駅南口から徒歩12分ほどの北区立北運動場の目の前にある「らー麺 Okura」→「自家製麺 ほうきぼし 志茂店」→

  • 中華そば おや麺【立飛】鷄出汁中華そば 醤油

    ◆鷄出汁中華そば 醤油 950円③2022年12月12日創業。元立川の人気家系ラーメン店「麺屋はやぶさ(閉店)」の店長が独立。2021年3月より立川駅北口すぐの「餃子ダイニング こゝろ」を間借りして、「おや麺」の屋号で日曜昼限定でラーメンを提供開始。2022年10月一杯で間借り営業

  • Ramen 翡翠【赤坂・赤坂見附】塩ラーメン

    ◆塩ラーメン 1,300円⑤2025年2月8日創業。店主は飲食経験が長く、祐天寺「Ramen Break Beats」、新宿御苑前「Ramen Afro Beats」、中目黒「Ramen Jazzy Beats」の人気店でのバイトも経験。しかしながらレシピ等は一切共有していないとの事で、公認店ではない模様。場所は赤

  • ラーメンまるみ【武蔵中原】肉そば

    ◆肉そば 1,050円③2025年2月3日創業。ファサード看板にもあるように、70年前宮城県で人気だったラーメンをレシピを基に再現。場所は武蔵中原駅南口から徒歩8分ほどの「カムトゥルー」→「尾道ラーメン 西國や」と変遷した物件。券売機は現金のみ使用可能。麺メニューは「中

  • 麺創房 たくみや【田端・駒込】特上たくみラーメン

    ◆特上たくみラーメン 1,000円③2025年1月13日開業。すぐ近くの創業場所から200mほどの場所に移転。レンタルスペースを利用しての運営。場所は田端駅北口から徒歩11分ほど、駒込駅東口から徒歩14分ほどの不忍通り沿いにある「珈琲 茶茶」→「珈琲 音々」→「レンタルスペー

  • 豚もおだてりゃメン喰らう【半蔵門・永田町・麹町】ラーメン

    ◆ラーメン 1,000円③2025年2月3日開業。場所は半蔵門駅2番出口から徒歩2分ほど、麹町駅1番出口から徒歩7分ほど、永田町駅4番出口から徒歩7分ほどの半蔵門駅通りから一本入った「お弁当家庭料理 かさい」→「半蔵門 とりめし」と変遷した物件。すぐ奥に平川天満宮がある。麺

  • ど煮干鉢銀【神保町】特製極濃泡煮干し+叉焼丼

    ◆特製極濃泡煮干し+叉焼丼(250円) 1,850円⑤2025年1月31日開業。和渦グループのお店で「中華そばYOSHIファイナル」からのリニューアル。同じ物件では通算4度目のリニューアル。今回は青森煮干中華そばをメインにした店舗に路線変更。和渦グループとしては北品川「中華そ

  • えどもんど 新橋【新橋】ラーメン180g

    ◆ラーメン180g 950円⑤2025年2月4日開業。西日暮里に本店のある二郎系ラーメン店の支店で、「えどもんど 中野」に続く3号店。場所は新橋駅烏森口から徒歩5分ほどの「喰楽歩れん」→「タンメンしゃきしゃき」→「らーめん藤加」と変遷した物件。麺メニューは「ラーメン950円

  • 竹丸拉麺【竹ノ塚・舎人】塩ラーメン

    ◆塩ラーメン 1,000円③2025年2月3日創業。場所は竹ノ塚駅西口から徒歩18分ほど、舎人駅東口から徒歩19分ほどの赤山街道から一本入った「どさん子大将」の後物件。ファサード看板は「どさん子大将」のままだが、現店主とは無関係。費用がかかるので看板は前テナントのまま使

  • 中華蕎麦 阿吽乃刻【千駄木・日暮里】中華蕎麦 和牛ロースト燻し・小松菜・黒舞茸・穂先メンマ

    ◆中華蕎麦 和牛ロースト燻し・小松菜・黒舞茸・穂先メンマ 1,200円③2024年12月21日よりプレオープン開始。千駄木の人気ハンバーガーショップ「Burger & Steak MUSECA TIMES」が開発に携わった無化調のラーメン店が肉料理店を間借りして限定営業を開始。ご主人はカナダでフ

  • 麺屋 涼風【尻手】つけ麺

    ◆つけ麺 900円⑤2025年2月2日創業。場所は尻手駅出口から川崎町田線を西に徒歩4分ほどの「立呑処 酔舎」の後物件。間口が広くほぼ二軒分あり、街道沿いに横長でカウンターのみのレイアウト。麺メニューは「つけ麺900円」「辛つけ麺900円」「カレーつけ麺900円」など。「ラ

  • 麺彩 餞-hanamuke-【木場】貝出汁プレミアム

    ◆貝出汁プレミアム 1,000円⑤焼肉店のランチ時間を間借りしての開業。2025年1月中旬より5回のプレオープンを経て2月1日グランドオープン。場所は木場駅3番出口から徒歩2分ほどの「肉焼の館 ぱっちぎ」を使用。麺メニューは「貝出汁プレミアム1,000円」「特製貝出汁プレミア

  • 喜多方食堂 山海【錦糸町】醤油らーめん朱

    ◆醤油らーめん朱 850円④化学調味料不使用の喜多方ラーメン店。朝7時から営業しているので、朝ラー目当てで。2021年1月6日に「喜多方らーめん きたかた家」として開業。2021年11月1日に社員が物件を引き継いで独立場所は錦糸町駅北口から徒歩分ほどの「らーめん匠屋」→「

  • 創作麺ひとすじ【方南町】担々麺

    ◆担々麺 1,350円⑤2025年2月1日創業。中華そばと担々麺のお店。場所は方南町駅2番出口から徒歩2分ほどの方南通り沿いにある「エール薬局」の後物件。両隣を間口の広い物件に挟まれているので、やや目立たないのと、行列した時のお客さんの捌き方が課題になりそう。券売機は

  • らーめん れんげ(復活)【八王子】鷄白湯らーめん+ミニ鷄ネギ丼

    ◆鷄白湯らーめん+ミニ鷄ネギ丼(300円) 1,200円⑤休業していた八王子の鷄白湯ラーメンの人気店が営業を再開。お店は2014年4月24日創業。店主は同じ八王子の人気店「麺や樽座」で7年修業後に独立。2020年の休業以来音沙汰無しだったが、2024年の年明けに突如SNSで冷凍ラー

  • 麺や ふくわらい【矢向】豚骨と鰹らーめん

    ◆豚骨と鰹らーめん 850円⑤2017年12月16日創業。最高級のカツオ節にこだわったラーメン店。場所は矢向駅出口から徒歩4分ほどの「スナック ミント」の後物件。のぼりなども無く外観は非常に控えめで、予め認知していないとうっかり通り過ぎてしまうかもしれない。店舗右隣の

  • 𰻞𰻞麺 水餃子(ビャンビャン麺)【三河島】ビャンビャン麺とトマト卵炒め

    ◆ビャンビャン麺とトマト卵炒め 980円(通常1,080円)④2025年1月18日開業。「ゆい食堂」からのリニューアル。場所は三河島駅出口から徒歩2分ほどの尾竹橋通り沿いにある「天婦羅 福美」→「蘇州菜園」→「過門香菜園」→「大福菜園」→「ゆい食堂」と変遷した物件。麺メニ

  • 麺屋 愛心 TOKYO 町屋店【町屋】海老寿久担々麺(追いリゾ付き)

    ◆海老寿久担々麺(追いリゾ付き) 1,200円⑤2018年4月16日創業。新潟の同名店の関連店。場所は京成線町屋駅出口から徒歩1分ほど、千代田線町屋駅2番出口から徒歩2分ほどの「メガネセンター町屋」→「韓蔵」→「やきとん まこ屋」→「ジロリアン」と変遷した物件。麺メニュ

  • らぁ麺すぎ本 丸の内店【二重橋前・東京・有楽町】醤油らぁ麺(本店サイズ)+名古屋コーチン玉子かけご飯

    ◆醤油らぁ麺(本店サイズ)+名古屋コーチン玉子かけご飯(400円) 1,800円⑤2025年1月28日開業。横浜市青葉台の人気店の2号店。店主の杉本氏は人気店「支那そばや」の出身で、佐野実氏から指導を受けた最後のお弟子さん。修業後の2013年12月15日に中野区鷺宮で独立開業。2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤスさん
ブログタイトル
zubatto のラーメン一刀両断
フォロー
zubatto のラーメン一刀両断

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用