ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
正月集中特訓とまさかの直前伸び?
早稲田アカデミーでは30日から3日まで志望校別の正月特訓があります。正月特訓用に配布されたハチマキをもって出かけていきました。あのハチマキ、端から見ているとどうなんだろうと思っていましたが、本人は「しめるとなんとなく気合いが入る」そうです。
2022/12/31 00:46
冬期講習中のスケジュールと1月の登校問題
冬期講習が始まりました。うちは午前9時〜17時という時間割です。初日は講習後に自習室で宿題をやってみたりしたんですが、「寒いし、帰り暗いし、おなかすくから、もう自習室行かない」ってことで帰ってきました。で、17時過ぎには自宅に帰ってくるんで
2022/12/28 18:30
冬期講習前のすきまで過去問をこなしたい
2学期が終了して、26日(月)から冬期講習に入ります。24日(土)と25日(日)は土特もNNもなく、すっぽりあいています。ここでちょっと後れをとっている過去問スケジュールをこなしていきたいと思います。今まで当初立てた塾のスケジュール通りに進
2022/12/24 16:24
偏差値と合格率の関連
Twitterにもあげたのですが、おもしろいブログ記事を読みました。過去問の特徴によって、持ち偏差値にかかわらず合格・不合格が左右される現象をデータから読み取るという記事です。詳しい内容はブログを読んでいただければわかると思うのですが、学校
2022/12/21 09:50
早稲アカの最終面談
定期的に行われる早稲アカの面談も最終になりました。今回は先日提出した受験スケジュールの確認が主です。うちの場合は、下記のような日程で提出しています。2/1am 第1志望(チャレンジ)2/1pm 抑え校A(偏差値適正校)2/2am 第4志望(
2022/12/20 14:31
入試スケジュール表を作成してみました(テンプレデータあります)
いよいよ受験が近づいてきて、志望校もいろいろ検討したのでスケジュール表を作成しました。塾から提出をするようにいわれている表や、「進学レーダー」についているものなどは、手書きなので管理がしにくいです。やっぱりこのへんはデジタルで管理した方が修
2022/12/17 10:05
合不合判定テストの結果に右往左往
合不合判定テストの結果が出ました。素点では理科以外が70%くらいとれていたので、平均点が高いのだろうと思っていました。算数>60>四科>社会>国語>55>理科という結果でした。算数が偏差値60を超えたのは、合不合になってからは初めてじゃない
2022/12/16 17:17
いよいよ最後になった早稲アカ父兄会と合不合テスト
早稲田アカデミー最後の父兄会が行われました。最後の50数日間をどう過ごすか、親のしなければならない事務的な注意、最後に向けての心構え的なことが話題でした。また最後といえば、合不合テストも日曜日が最後になります。そのあたりについてちょっと書い
2022/12/11 09:20
1日午後の受験校が時間的に間に合わないかも
受験する学校などを記入する受験カレンダーという用紙を塾に提出しました。受験する日程や時間、合格発表日程、納付期限などの詳細を記入します。ところが実際に調べて記入してみると、1日午前の試験終了時間と、1日午後の開始時間が近すぎて間に合わなそう
2022/12/07 00:40
1月入試の学校選びを検討
なんだかあっという間に12月になってしまいました。びっくりです。早稲アカから1月受験校も含めた志望校を提出するようにいわれ、それをもとに最後の面談をするそうです。2月の受験校候補はある程度確定しているのですが、1月の受験校は全然チェックして
2022/12/01 21:17
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こそ父さんをフォローしませんか?