いざ結婚式場を探すとなってもどのサイトを使えば良いか迷ってしまいますし、サイトによって特色があるため、自分たちが考えている結婚式や希望のスタイルに合ったサイト選びをすることが理想の結婚式場に出会う秘訣です。そこで今回は式場探しでおすすめのサイト5選を紹介します。
愛犬わさびと一緒に暮らす元ウェディングプランナー。 ウェディングプランナーとしての経験をもとに、結婚式を中心に生活に役立つ情報をお届けします。
静岡県在住/12年間ウェディングプランナーとして勤務/約300組を担当/現在は新規ウェディング事業立ち上げに従事/結婚式の不自由さを変えたい/結婚や結婚式を考えている方に真実でお得な情報を届けたい/プランナーを目指す人も応援したい/そんな想いで結婚情報ブログを運営中/わさびは愛犬🐶
|
https://twitter.com/wasaohaya |
---|
式場探しでおすすめのサイト5選【自分に合ったサイトの選び方】
いざ結婚式場を探すとなってもどのサイトを使えば良いか迷ってしまいますし、サイトによって特色があるため、自分たちが考えている結婚式や希望のスタイルに合ったサイト選びをすることが理想の結婚式場に出会う秘訣です。そこで今回は式場探しでおすすめのサイト5選を紹介します。
結婚式場を見学予約しようとしても、その中で自分に合う結婚式場を探すのも一苦労ですし、安く挙げたいけどしつこく勧誘を受けるのも嫌だな~と思う方も多いことでしょう。今回はそんな結婚式場探しの時に役立つ「お客様ファースト」なサービスの「トキハナ」についてご紹介したいと思います。
ここ最近一般的な結婚式でも認知されてきたWEB招待状ですが、色んなサービスがあるのでどれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。WEB招待状の特徴は手軽さやコストパフォーマンスにありますが、招待状は結婚式を行う上でとても重要なものだけに変なものを選んで失敗はしたくないものです。そこで今回はおすすめの「無料で使えるWEB招待状」サービス5社を紹介します。
【ハナユメフェスタ】2023年最新情報!次回は4月22~23日名古屋開催
多くの式場が1つの場所に集まってまとめて式場をチェックできるハナユメ主催の「ハナユメフェスタ」。ハナユメフェスタは多くの結婚式場だけではなく、結婚に関するサービスを[まとめて・無料]で見学できるとあって毎回大人気のイベントとなっています。今回は2023年最新のハナユメフェスタについて紹介したいと思います。
これから結婚式を考えるという方、またはすでに結婚式に向けて色々情報を集めているという方に向けて、結婚準備に役立つサイトのまとめ25選をお送りします。フェア予約や結婚情報探しは是非この記事をご参考ください。
結入籍日を結婚記念日とすることが一般的ですが、結婚記念日は毎年祝っていく記念日だけにどの日程にすればいいのか迷ってしまう方も多いはず。 どういった基準で選べばいいのかを、2022年上半期おすすめ日と合わせて解説しますのでこれから入籍をお考えの方は参考にしてみてくださいね。
プラコレウェディングのキャンペーンが最強にお得!?気になる評判とは
スマホで簡単に式場探しができるサービスとしてプラコレウェディングが注目を集めています。年々利用者数も伸びているサービスですが、直感的に好みの式場が探せるとあって是非一度利用していただきたいサービスと言えます。プラコレウェディングは「具体的に候補となる結婚式場がない」方におすすめなので、そんな方は読み進めてみてくださいね。
結婚式を挙げることが決まり、いよいよ式場見学!とは言っても何を確認すればいいのかよく分かりませんよね。闇雲に見学してどこが良かったか分からない、ということがないように結婚式場見学の際のポイントを押さえながら解説したいと思います。
式場見学に行っても営業がしつこそう…と不安になってしまいますが、上手な断り方や対処ができていればそんな心配をする必要は全くありません。 そこで今回はしつこい営業や連絡を受けないための対処法をご紹介したいと思います。
結婚新生活で補助金が出る?最大60万円の補助金をもらう方法とは
結婚すると結婚式や新婚旅行、指輪も新居も考えないといけなくて「お金がな~い!」と不安に思ってしまう方も多いことでしょう。実は新生活を送る方にとって是非とも受け取っていただきたい制度があるんです。今回はこれから結婚をする方にとって、最大60万円もの補助金を受け取れる「結婚新生活支援事業」について紹介したいと思います。
結婚式出席の際にゲストが着るパーティードレスは何度も着るものではないだけに購入するのも迷ってしまいますよね。その都度購入するのは経済的ではありませんが、サブスク全盛の今パーティードレスのレンタルサービスも豊富にあるので、今回はおすすめのサービス5選を紹介したいと思います。
結婚式での音楽著作権で注意するべきこと【正しい知識で結婚式を挙げよう】
結婚式ではとても重要な役割を果たす音楽ですが、結婚式では自由に好きなように流すことができないってご存じですか?知らずにまたは故意に勝手に使用してしまうと違法行為になりかねませんので注意が必要です。せっかくの結婚式ですからしっかりと内容を把握して安心して結婚式に臨むためにも今回は結婚式の時に注意したい音楽著作権について紹介したいと思います。
コロナ禍で前撮りやフォトウェディングなど写真を撮影する新郎新婦が増えましたが、せっかくプロに撮ってもらうならポーズなどにもこだわってみたいですよね。そこで今回は前撮りやフォトウェディングで流行りのポーズを実例をもとにご紹介したいと思います。
理想とする結婚式場に効率的に出会うためにも、まずは二人が好きなタイプの結婚式場を知ることが重要です。そこで今回は結婚式を行うことができる4つのタイプについて、違いやメリットも交えて詳しく解説していきたいと思います。
結婚式で参列してくれたゲストへ渡すお車代やお礼はいずれも感謝の気持ちを表すものですが、相場や渡すタイミングなど明確な決まりがないだけに迷ってしまいますよね。知らないことで相手に対して失礼があったり気を遣わせてしまってもいけないので、この記事では金額の相場やマナーをご紹介したいと思います。
フォトウェディングや前撮り撮影をするのであればこだわって撮影をしたいですよね。その際に様々なウェディングアイテムを取り入れることでおしゃれな写真撮影が実現可能です。そこで今回は撮影を引き立てる「おすすめのウェディングアイテム」について紹介したいと思います
式場探しから契約までに新郎新婦は多くのことを考え、決定する必要があります。スムーズに負担なく準備ができ、そして理想の結婚式場を決定するための段取りを過去の記事と合わせて紹介したいと思います。これから結婚式場を探そうと思っている方、今探している方も参考にしていただければ幸いです。
ルクリアモーレで少人数ウェディング!お得な理由とおすすめポイント
コロナ禍では一般的となった少人数の結婚式。 コロナも要因の一つですが、大勢のゲストを呼ぶ従来のスタイルから本当に大事なゲストだけを呼ぶスタイルに人気が集まっていて、その中でも少人数・格安結婚式を提供するルクリアモーレに注目が集まっています。
【ココナラ】で結婚式のアイテムを依頼してお得に結婚式準備をする方法
式場に依頼すると高額なウェディングアイテム。手作りを検討しても準備が大変だったり、経験がないとクオリティに自信が持てませんよね。結論から言うと、結婚式で使用する多くのアイテムが「式場よりも安く」「自分で作るよりも高クオリティ」で揃えることができる「ココナラ」というサービスがおすすめです。
人前式の基本の流れや人気演出を解説!【人前式に関する疑問を解消します】
自由なスタイルの挙式ができることで人気の人前式ですが、どこまで自由で良いのか、またオリジナリティを出さなければできない挙式なのかという声が多いことも事実です。明確な決まりがないため難しさも感じてしまいますが今回は人前式の基本の流れや特徴について解説します。
コロナの影響により大人数のパーティーを開催すること自体が難しくなり、結婚式実施組数自体も全国的に大きく落ち込むことになりました。その中でも比較的開催しやすい結婚式の形として、「少人数ウェディング」が注目されています。結論から言うとこれからの結婚式の主流になると言われており、新郎新婦・ゲスト双方にとってもメリットのある形と言えます。
両家顔合わせや食事会でしおりは必要?あると便利な理由と作り方
結婚前にお互いの家族を知るためにとても重要な両家の顔合わせ。その顔合わせ時にスムーズに進行するためのアイテムとして「しおり」を作成する人が増えています。顔合わせ時にしおりがあると会話のきっかけになったり、お互いをよく知ることができるため、今回は顔合わせでしおりを作成する際の内容や作り方について紹介します。
マイナビウエディングを使って式場探し!キャンペーンや特徴もお伝えします
CMなどでもよく目にするマイナビウエディング。地方ではあまり馴染みがないかもしれませんが、都心部では広く知れ渡っており利用したことがある方も多いかもしれません。今では数多くの結婚式場予約サイトが存在していますが、今回はマイナビウエディングのメリットとデメリットや特徴について詳しく解説したいと思います。
コロナ禍で増えた人数を限定する結婚式は「招待したいゲストが絞り切れない」「本当は通常の結婚式のように全員呼びたかった」という不満が多く、二部制結婚式を選択される方が増えています。二部制結婚式は「従来どおりゲストを招待したいけど感染対策へ配慮したい」という方におすすめなので詳しく紹介したいと思います
「こんなポーズで写真を撮りたかった」「思っていたのと少しイメージが違った」など、前撮り撮影後に後悔される方が多いのですが、「前撮りの撮影指示書」を作ることによってそのような後悔をなくすことができます。そこで今回は前撮りの撮影指示書の作り方を紹介したいと思います。
結婚式全体の柱となるテーマですが、最初は漠然としすぎてどんなテーマにすれば良いか悩んでしまいますよね。しかしテーマがしっかりと決まっていることによって装飾アイテムや衣装、演出など全体に統一感のある結婚式になります。一生に一度のものですし、後悔ない結婚式にするためにも結婚式のテーマの決め方をご紹介したいと思います。
ブライダルフェアで聞かれることとは?【予習をして当日に挑もう!】
ブライダルフェアに予約してあとは見学するだけ!となっても「実際どんなことを聞かれるんだろう?」と少し不安になってしまいますよね。 事前に聞かれそうなことを想定して話し合っておくことによって見学当日にスムーズに話が進んだり、再度見学に行く手間
オーベルジュで結婚式がおすすめ!宿泊付レストランで過ごす特別な日
コロナ禍で結婚式は軒並み開催そのものと人数が減少し、少人数ウェディングが主流となりました。 少人数ウェディングの特徴としては、 親族を中心とした身近なゲストのみの招待レストランウェディングをはじめとした会食メインの結婚式 このような傾向があ
結婚式の映画を観てイメージアップ!準備期間に観ておきたい映画5選
準備期間中はどんな結婚式にしたいか悩んだり、調べものをするのも一苦労ですよね。結婚式のヒントになるかもしれませんし、何より改めて気持ちを高める意味で、今回は「この期間だからこそ観ていただきたい映画」を紹介したいと思います。
結婚式でペーパーアイテムやウェルカムボードを手作りするぞっ!と思った時に役立つ無料ツールの「Canva」。オリジナリティあふれるおしゃれなデザインが豊富に、そして簡単に作れるとあってプレ花嫁の間でも必須のツールとなっています。しかし作成でき
「ウェディングプランナーとの相性が合わない」と思ってしまう原因と対処法
一生に一度の結婚式は誰もが満足いくものにしたいと思いますが、実は担当のウェディングプランナーに対しての悩み事も少なくないんです。モヤモヤしたまま結婚式を迎えないためにもどう対処するべきか解説したいと思います。
名前や肩書き、配席も記入されていて一番気を遣う席次表のお話です。手作りを検討される方も多いだけに、当日は完璧なものをお渡ししたいですよね。席次表作成の時に初めて知るようなマナーもありますので合わせて解説していきます。
【ウエディングパーク】で口コミチェック&式場探し!おすすめの使い方も紹介
みんなのウエディングの記事でも取り上げましたが、口コミサイトは式場検討の際に欠かせないツールとなっています。2大口コミサイトの一つであるみんなのウェディングとは少し立ち位置も違いますので今回は「ウエディングパーク」について詳しくご紹介したいと思います。
結婚式後はアフターブーケがおすすめ!大切な思い出を残す方法とは
結婚式で使用したブーケを加工して長期保存できる「アフターブーケ」というものが人気を集めていますが、思い出の詰まったブーケが結婚式後も形として長く保存しておくことができておすすめなので今回ご紹介いたします。
結婚式の持ち込み料を交渉で費用節約!なぜ持ち込み料は発生する?
持ち込み料が設定されているため泣く泣く諦めてしまう方、高額な持ち込み料を支払っている方も多いことが事実で、結婚式に向けて今現在悩んでいる方もいるのではないでしょうか。持ち込み料に関しては契約前に交渉が可能なので、今回は詳しく説明したいと思います。
今がとっても幸せという方も沢山いらっしゃると思いますが、現実問題突っ込んだ話ってすごく大事ですよね?結婚後の人生の方が長い訳ですから、後々後悔しないように結婚前に話し合っておくことをテーマに、本日はお話したいと思います。
コロナ禍でも結婚式を実施される方も大勢いて、いかに感染対策に注力できるかもコロナ禍の結婚式の特徴と言えます。パーティー中の対応は既に認知されていますが、今回は「受付を無人で対応できるサービス」について紹介したいと思います。
結婚式場の見学時期は希望する結婚式の日からどれくらい前に動きだせばいいか悩みますよね。負担や後悔なく結婚式当日を迎えるために、人によってベストなタイミングや見学時の注意点について詳しく解説したいと思います。
ガーデンウェディングの魅力って!?おすすめの時期や演出を公開
ガーデンと言ってもどこまで行うかの認識は人によって違いますが、コロナ前・コロナ禍でガーデンウェディングに求められているものも変わりました。今回はガーデンウェディングに適した時期をはじめ、おすすめの演出も紹介しますので是非参考にしてみてくださいね。
結婚式ってどれくらいの費用?総額や相場、予算立ての仕方を公開!
気になる結婚式費用、全額を新郎新婦が負担する訳ではありませんが、それでも金額の不安を解消することができてなるべく安く済ませたいですよね。今回は実際に結婚式でどれくらい費用がかかるのか、データも交えてお伝えしたいと思います。
式場見学は1つの式場を見学するにも時間がかかりますが、多くの式場が1つの場所に集まってまとめて式場をチェックできるハナユメ主催の「ハナユメフェスタ」というイベントがあるので、今回はそちらを紹介したいと思います。
席次表などペーパーアイテムがLINEで完結!「MARRY WALL」とは
ペーパーアイテムはゲストにとってもかさばる・荷物になるなどデメリットもありますが、今回紹介する「MARRY WALL」は席次表をはじめとしたLINE上でペーパーアイテムを作成・共有ができ、新郎新婦・ゲスト双方にとってもメリットの多いサービスです。
席次表などペーパーアイテムがLINEで完結!「MARRY WALL」とは
ペーパーアイテムはゲストにとってもかさばる・荷物になるなどデメリットもありますが、今回紹介する「MARRY WALL」は席次表をはじめとしたLINE上でペーパーアイテムを作成・共有ができ、新郎新婦・ゲスト双方にとってもメリットの多いサービスです。
自分が生まれた日の出来事を調べたことがある方もいらっしゃると思いますが、両親ならまだしも誕生した日だけあって鮮明に覚えている方はいないですよね。実は自分が誕生した日の新聞を印刷できるサービス「お誕生日新聞」というものがあるので、今回はこちらをご紹介したいと思います。
自分が生まれた日の出来事を調べたことがある方もいらっしゃると思いますが、両親ならまだしも誕生した日だけあって鮮明に覚えている方はいないですよね。実は自分が誕生した日の新聞を印刷できるサービス「お誕生日新聞」というものがあるので、今回はこちらをご紹介したいと思います。
結婚式準備でDIYや手作りに力が入る方も多いと思いますが、ウェディングアイテムで大活躍間違いなしの「めおとロゴ」をご存じですか?ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、お二人オリジナルのイニシャルロゴが「無料」で作成できるのでご紹介したいと思います。
結婚式準備でDIYや手作りに力が入る方も多いと思いますが、ウェディングアイテムで大活躍間違いなしの「めおとロゴ」をご存じですか?ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、お二人オリジナルのイニシャルロゴが「無料」で作成できるのでご紹介したいと思います。
ブライダルフェアの選び方と予約方法とは【初めての結婚式場探し】
気になる結婚式場のHPだけではなく色んな媒体に無数のブライダルフェアが掲載されており、見学すら行っていないのに迷ってしまいますよね。そんな方のためにこの記事でブライダルフェアの種類や選び方、予約方法などを紹介させていただきます。
ブライダルフェアの選び方と予約方法とは【初めての結婚式場探し】
気になる結婚式場のHPだけではなく色んな媒体に無数のブライダルフェアが掲載されており、見学すら行っていないのに迷ってしまいますよね。そんな方のためにこの記事でブライダルフェアの種類や選び方、予約方法などを紹介させていただきます。
【ゼクシィ】で式場探し!お得な特典やキャンペーンもご案内します
数ある結婚情報サイト・情報誌の中でも抜群の知名度を誇り、結婚式をする人なら一度は手に取ったり見たことがあるのではないでしょうか。「結婚が決まったらゼクシィ」というキャッチフレーズのとおり、もはや市民権をも獲得したゼクシィについて今回ご紹介したいと思います。
【ゼクシィ】で式場探し!お得な特典やキャンペーンもご案内します
数ある結婚情報サイト・情報誌の中でも抜群の知名度を誇り、結婚式をする人なら一度は手に取ったり見たことがあるのではないでしょうか。「結婚が決まったらゼクシィ」というキャッチフレーズのとおり、もはや市民権をも獲得したゼクシィについて今回ご紹介したいと思います。
【2021年完全版】もらって嬉しい内祝いおすすめギフト30選
結婚式はまだ挙げずに入籍を先に済ませる方も多い現状ですが、お祝いをもらったら内祝いを贈ることがマナーと分かりつつも何をお返ししていいか迷ってしまいますよね。 そこで今回はもらって嬉しい「おすすめ内祝いギフト30選・2021年版」をお届けします。
【2021年完全版】もらって嬉しい内祝いおすすめギフト30選
結婚式はまだ挙げずに入籍を先に済ませる方も多い現状ですが、お祝いをもらったら内祝いを贈ることがマナーと分かりつつも何をお返ししていいか迷ってしまいますよね。 そこで今回はもらって嬉しい「おすすめ内祝いギフト30選・2021年版」をお届けします。
結婚式はしなくても写真は撮ろうと思っている方も多いと思いますが、せっかくプロに撮ってもらうならポーズなどにもこだわってみたいですよね。そこで今回は前撮りやフォトウェディングで流行りのポーズを実例をもとにご紹介したいと思います。
プロフィールムービーで人気&おすすめ&定番のBGM7選を公開!
プロフィールムービーは自作や注文など色々な方法がありますが、写真やBGMの選別も迷ってしまいますよね。またBGMのテイストでアットホーム感や、感動的な雰囲気を作り出すことが可能ですが、今回は歌詞にも注目しながら人気のBGMをご紹介したいと思います。
プロフィールムービーで人気&おすすめ&定番のBGM7選を公開!
プロフィールムービーは自作や注文など色々な方法がありますが、写真やBGMの選別も迷ってしまいますよね。またBGMのテイストでアットホーム感や、感動的な雰囲気を作り出すことが可能ですが、今回は歌詞にも注目しながら人気のBGMをご紹介したいと思います。
年末年始に両親に挨拶するから年明けから式場見学に行こうかな~!と考えている方も多いのではないでしょうか。年明けは見学に行く方が絶対的に多いので、今回は予習的な意味も含めて見積りの見方や注意点をご紹介します。
せっかく結婚式を挙げたのに「もっとこうすればよかった」と思う新郎新婦が多いことはご存じですか?準備期間も長く高額な結婚式だからこそ余計にこういった後悔はしたくないですよね。今回は新郎新婦が抱きやすい後悔5選についてご紹介したいと思います。
結婚式準備で初期に行う「招待状」の発送。返信はがきや封筒には慶事用切手を貼るというルールがありますが、少し味気なかったりしますよね。そこで、少しでもオリジナル性を出したいという方にはぴったりの「オリジナル切手」をご紹介したいと思います。
結婚式場を探す時、施設の雰囲気やブランド力も大事ですが「口コミ」もとても大事ですよね。口コミ評価で商品を購入することも多いと思いますが、実は結婚式専門の口コミサイトがあり、リアルな投稿が特徴的な「みんなのウェディング」について今回はご紹介したいと思います。
ウェディングケーキの定番&人気のデザイン10選【2021年版】
結婚式の定番演出「ウェディングケーキ」。結婚式には欠かせないものですが、SNSを見ても様々なウェディングケーキがアップされていて実際にやるとなると迷ってしまいますよね。そこで今回は2021年に定番&人気のウェディングケーキについてご紹介したいと思います。
結婚式で参列してくれたゲストへ渡すお車代やお礼。感謝の気持ちを表すものですが、相場や渡すタイミングなど明確な決まりがないだけに迷ってしまいますよね。相手に対して失礼があったり気を遣わせてしまってもいけないので、金額の相場やマナーをご紹介したいと思います。
入籍をする時に誰もが経験する「婚姻届の提出」。オリジナルの婚姻届を提出することもできるってご存じでしたか?「普通じゃ面白くないから人と変わったものにしたい!」という方にはぴったりなオリジナルの婚姻届を無料でダウンロードできるサイトをご紹介したいと思います。
いよいよ1月のブライダル商戦が迫ってきました!例年、年始から式場見学者が急増しますが、これから結婚式を考えるという方やすでに結婚式に向けて色々情報を集めているという方の結婚準備に役立つサイトのまとめ24選をお送りします。
打合せが始まるまでの準備期間で「事前にやっておけることはやっておきたい」という方も多いのですが、何をいつやればいいか分からない方も多いんです。今回は「打合せが始まる前にやっておくべきこと」について解説したいと思います。
かけようと思えば青天井な結婚式の金額。打合せをしていても「今日はどれくらい上がってしまうんだろう…」とビクビクしてしまっている方も多いのではないでしょうか。今回はお金を「かけた方が良いもの」「かけなくても良いもの」についてご紹介したいと思います。
結婚式に出席してくれたゲストへ用意する「引出物」。現在はゲストとの関係性や間柄によって引出物を贈り分けすることが主流ですが、何を選んでいいのか迷ってしまいますよね。この記事では最低限のルールをはじめ、選び方のコツや喜ばれるアイテムなど解説します。
結婚式でゲストも楽しみにしている「料理」。新郎新婦からしても費用の大部分を占めているため予算の関係上とても大事な項目です。どうせなら費用は抑えてゲストの満足度も高めたいところですが、当日までに確認しておくべきことをご紹介します。
レストランウェディングの内容って?コロナ禍でも人気の秘密とは
コロナウイルスの影響で結婚式の延期や中止が相次ぎ、悩まれている方も多いですよね。コロナ禍で様々な形の結婚式が選択できるようになりましたが、その中でも以前からあった「レストランウェディング」に改めて注目が集まっているので詳しく紹介をしたいと思います。
結婚式後に記録映像が購入が可能!想い出プラスMovieとは?
「全部見ないかもしれない」という理由で迷われる方が多い「記録映像」。実施しないことによって「やっぱり撮影しておけばよかった」という後悔も多いのですが、実際に映像を見てから購入を決められる「想い出プラスMovie」という画期的なサービスをご紹介します。
海外ウェディングのメリットとは!?アフターコロナは需要復活?
結婚式場をはじめ、新郎新婦までもが影響を受けました。徐々に沈静化の様相もあり海外ウェディングへの関心も高まりつつありますが、今回は海外ウェディングについて振り返りながら、国内ウェディングとの違いについても考えたいと思います。
「結婚情報サイト」はそれぞれに特色があり、人によって合う・合わないがあります。サイトごとの特徴をしっかりと掴んで一番お得な形でご予約していただきたいと思いますが、今回は数ある結婚情報サイトの中で「ハナユメ」にスポットをあててご紹介します。
新生活に必要な家具や家電を購入する時に考えておきたいポイント
同棲や結婚後は家具や家電など新生活に必要なものが出てきますよね。今まで使っていたものを買い替えるとしても長期間使っていくものですし、将来のことをしっかりと考えて購入する必要があるのでその際に考えておきたいポイントをご紹介します。
結婚式で何かを手作りする時におしゃれな感じにしたいですよね。でも使えるフレーズや文字フォントは実際に何が良いのか分からないという方も多いんです。今回は結婚式で使えるおしゃれな英語のフレーズと文字フォントをご紹介します。
「電化製品を声で操作し、部屋をスマート化できるもの」で、スマートリモコンとも呼ばれているSwitchBot。音声やスマホで家電を操作できる以外にも、ファミリー層にとってもメリットのある商品です。自宅のスマートホーム化に興味がある方は是非ご覧ください。
「電化製品を声で操作し、部屋をスマート化できるもの」で、スマートリモコンとも呼ばれているSwitchBot。音声やスマホで家電を操作できる以外にも、ファミリー層にとってもメリットのある商品です。自宅のスマートホーム化に興味がある方は是非ご覧ください。
結婚式場に見学に行って必ずもらう見積り。結婚式を挙げた場合に最終的にどれくらいになるのかはすごく重要で、打合せの度に金額がどんどん上がるというケースは避けたいですよね。そのようなことにならないためにこの記事を読んで対策をしておきましょう。
テーブルクロスの選び方と人気のナフキンコーディネートを紹介!
会場の雰囲気作りにとって重要な「テーブルコーディネート」。花や小物、食器が置かれるので複雑でコーディネートも悩ましいという方も多いんですが、今回はテーブルクロスとナフキンの選び方に焦点をあててお話したいと思います。
これから結婚式を考えるという方、またはすでに結婚式に向けて色々情報を集めているという方に向けて、結婚準備に役立つサイトのまとめ23選をお送りします。
何をどうすればいいか迷ってしまう結婚式当日のウェルカムスペース。今回はSNSに投稿された実例や人気のアイテムをご紹介をしますので、テーマに合わせて「良いとこ取り」をして自分たちらしいウェルカムスペースを作っていただければと思います。
Amazon Echoとは「Alexa(アレクサ)という人工知能が搭載されたスマートスピーカー」です。音楽鑑賞としての機能はもちろん、動画やラジオ、買い物や調べものなどのサービスを「音声」のみで操作できることが特徴です。
暑い・寒い時期は閑散期と呼ばれ、結婚式そのものが少なくなる傾向にありますが、ガーデンでの結婚式演出は気候がいい時期にぴったりの演出です。 今回はゲストにも喜ばれるおすすめのガーデン演出アイデアをご紹介します。
結婚式で欠かすことのできないBGM。そのBGMによってその場の雰囲気もガラッと変わり、また明るさや感動的な雰囲気を作り出す手段の一つとしてとても大事なものです。 今回は2021年人気だったおすすめのBGMをシーン別にご紹介します。
1.5次会の結婚式とは?二人もゲストも負担のない結婚式が叶う!
変なルールやしきたりがあって敷居が高い思われる結婚式ですが、近年その自由度や手軽さから実施する方も増えている1.5次会。自分たちらしさを出しつつ、自由度や予算を考えながら創り上げていけることが最大の魅力と言われています。
結婚式後の写真の使い道はどんなものがある?おすすめ実例を紹介!
楽しく大満足だった結婚式当日を振り返られたり、ずっと形として残っていくことも写真の魅力ですよね。結婚式ではプロのカメラマンに撮影してもらう方も多いと思いますが、せっかく撮ってもらった沢山の写真の有効な使い道について解説していきたいと思います。
結婚式相談カウンターは利用するべき!?仕組みと向く人をご紹介
「どの式場も良く見えて迷ってしまった」とおっしゃる方が多い式場見学。口コミや知人の意見よりも客観的な意見のアドバイスを受けられ、「プロの目線で二人に合う式場に導いてくれる」結婚式相談カウンターについてご紹介します。
結婚前に同棲は必要!?事前にやっておくべきことと注意点を公開
これから結婚を考えている方は「結婚前の同棲」について考えたことはないでしょうか?様々な意見が飛び交っており、合う・合わないやメリット・デメリットなどこれから考えている方にとって少しでもヒントになるよう解説したいと思います。
誰でも手軽に炭酸水が作れる「ソーダストリーム」。炭酸水の需要増や近年のハイボールブームで普段から常飲される方も増えてきました。ソーダストリームの魅力は何と言ってもコストパフォーマンス!おすすめの理由をお伝えします。
【2021年10月版】もらって嬉しい内祝いおすすめギフト15選
コロナ禍で中々結婚式はできないけど、入籍は済ませたという方も多いと思います。お祝いをもらったら内祝いをすることがマナーとなっていますが、何をお返ししていいか迷ってしまいますよね。そこで今回は「おすすめ内祝いギフト15選」の10月版をお届けします。
結婚式でおしゃれにDIY!DIYアイテムとおすすめの本を紹介
節約できることや、アイテムに愛着を持てることがDIYの魅力ですよね。とはいえ今までDIYすらやったことない方やそもそも工具の使い方すら分からないという方も多いと思うので、今日はお役立ちの本とともにあったら便利なツール等をご紹介します。
結婚が決まったらすること3選!プロポーズ~式場決定までの道のり
プロポーズをされた!女性にとってその瞬間は突然やってくるもの。それまで結婚をそんな意識していなくても、プロポーズを受諾した翌日からは結婚に関する行動を取るはずです。今回はプロポーズを受けてから式場決定をするまでの過程と行動をお伝えしたいと思います。
SNSでも沢山のフォロワーに指示される「お客様ファースト」なサービスの「トキハナ」。今回は独自の驚くべきサービスとウェディング業界を一新するという想いで新郎新婦に感動を提供する「トキハナ」についてご紹介したいと思います。
ブライダルフェアへ参加すると勧誘がすごかった経験や、そのように聞いたことはありませんか?当日の契約=即決を目指して式場側は接客してきますが、じっくり決めたいという方も多いことは事実です。今回は即決を迫られた時の対処方法を紹介します。
結婚式で前撮りは必要?元プランナーが前撮りのメリットを公開!
結婚式では重要な「写真」。最近はSNSの普及により、写真を共有することも当たり前のことになってきました。結婚式を控えている方も前撮りをどうしようか悩んでいる方も多いと思いますが、今回は前撮りをするメリットについて解説したいと思います。
結婚式がキャンセルになるほどのアクシデント=不測の事態が起こってしまった時に適用されるブライダル保険。ここ数年の災害やコロナ問題で注目されている結婚式限定の保険です。この記事ではプランや補償など詳しい内容を解説しています。
結婚式の日程よりも決めるのが悩ましい「入籍日」。結婚記念日となる入籍日は毎年祝っていく日だけに、どの日程にすればいいのか迷ってしまう方も多いはず。今回はどういった基準で選べばいいのかを、この秋おすすめ日と合わせて解説します。
結婚式の日程よりも決めるのが悩ましい「入籍日」。結婚記念日となる入籍日は毎年祝っていく日だけに、どの日程にすればいいのか迷ってしまう方も多いはず。今回はどういった基準で選べばいいのかを、この秋おすすめ日と合わせて解説します。
音楽が結婚式では自由に好きなように流すことができないってご存じですか?著作権問題が絡んでくる結婚式での音楽は知らずにまたは故意に勝手に使用してしまうと違法行為になりかねません。安心・安全に結婚式を行うためにも音楽の著作権についてお話します。
結婚の証として夫婦がつける結婚指輪。一生つけるものだからこそ、妥協のないお気に入りのものを見つけたいですよね。今回は結婚指輪をお探しの方にとって選び方のポイントを解説します。
結婚の証として夫婦がつける結婚指輪。一生つけるものだからこそ、妥協のないお気に入りのものを見つけたいですよね。今回は結婚指輪をお探しの方にとって選び方のポイントを解説します。
「ブログリーダー」を活用して、wasaohayaさんをフォローしませんか?
いざ結婚式場を探すとなってもどのサイトを使えば良いか迷ってしまいますし、サイトによって特色があるため、自分たちが考えている結婚式や希望のスタイルに合ったサイト選びをすることが理想の結婚式場に出会う秘訣です。そこで今回は式場探しでおすすめのサイト5選を紹介します。
結婚式場を見学予約しようとしても、その中で自分に合う結婚式場を探すのも一苦労ですし、安く挙げたいけどしつこく勧誘を受けるのも嫌だな~と思う方も多いことでしょう。今回はそんな結婚式場探しの時に役立つ「お客様ファースト」なサービスの「トキハナ」についてご紹介したいと思います。
ここ最近一般的な結婚式でも認知されてきたWEB招待状ですが、色んなサービスがあるのでどれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。WEB招待状の特徴は手軽さやコストパフォーマンスにありますが、招待状は結婚式を行う上でとても重要なものだけに変なものを選んで失敗はしたくないものです。そこで今回はおすすめの「無料で使えるWEB招待状」サービス5社を紹介します。
多くの式場が1つの場所に集まってまとめて式場をチェックできるハナユメ主催の「ハナユメフェスタ」。ハナユメフェスタは多くの結婚式場だけではなく、結婚に関するサービスを[まとめて・無料]で見学できるとあって毎回大人気のイベントとなっています。今回は2023年最新のハナユメフェスタについて紹介したいと思います。
これから結婚式を考えるという方、またはすでに結婚式に向けて色々情報を集めているという方に向けて、結婚準備に役立つサイトのまとめ25選をお送りします。フェア予約や結婚情報探しは是非この記事をご参考ください。
結入籍日を結婚記念日とすることが一般的ですが、結婚記念日は毎年祝っていく記念日だけにどの日程にすればいいのか迷ってしまう方も多いはず。 どういった基準で選べばいいのかを、2022年上半期おすすめ日と合わせて解説しますのでこれから入籍をお考えの方は参考にしてみてくださいね。
スマホで簡単に式場探しができるサービスとしてプラコレウェディングが注目を集めています。年々利用者数も伸びているサービスですが、直感的に好みの式場が探せるとあって是非一度利用していただきたいサービスと言えます。プラコレウェディングは「具体的に候補となる結婚式場がない」方におすすめなので、そんな方は読み進めてみてくださいね。
結婚式を挙げることが決まり、いよいよ式場見学!とは言っても何を確認すればいいのかよく分かりませんよね。闇雲に見学してどこが良かったか分からない、ということがないように結婚式場見学の際のポイントを押さえながら解説したいと思います。
式場見学に行っても営業がしつこそう…と不安になってしまいますが、上手な断り方や対処ができていればそんな心配をする必要は全くありません。 そこで今回はしつこい営業や連絡を受けないための対処法をご紹介したいと思います。
結婚すると結婚式や新婚旅行、指輪も新居も考えないといけなくて「お金がな~い!」と不安に思ってしまう方も多いことでしょう。実は新生活を送る方にとって是非とも受け取っていただきたい制度があるんです。今回はこれから結婚をする方にとって、最大60万円もの補助金を受け取れる「結婚新生活支援事業」について紹介したいと思います。
結婚式出席の際にゲストが着るパーティードレスは何度も着るものではないだけに購入するのも迷ってしまいますよね。その都度購入するのは経済的ではありませんが、サブスク全盛の今パーティードレスのレンタルサービスも豊富にあるので、今回はおすすめのサービス5選を紹介したいと思います。
結婚式ではとても重要な役割を果たす音楽ですが、結婚式では自由に好きなように流すことができないってご存じですか?知らずにまたは故意に勝手に使用してしまうと違法行為になりかねませんので注意が必要です。せっかくの結婚式ですからしっかりと内容を把握して安心して結婚式に臨むためにも今回は結婚式の時に注意したい音楽著作権について紹介したいと思います。
コロナ禍で前撮りやフォトウェディングなど写真を撮影する新郎新婦が増えましたが、せっかくプロに撮ってもらうならポーズなどにもこだわってみたいですよね。そこで今回は前撮りやフォトウェディングで流行りのポーズを実例をもとにご紹介したいと思います。
理想とする結婚式場に効率的に出会うためにも、まずは二人が好きなタイプの結婚式場を知ることが重要です。そこで今回は結婚式を行うことができる4つのタイプについて、違いやメリットも交えて詳しく解説していきたいと思います。
結婚式で参列してくれたゲストへ渡すお車代やお礼はいずれも感謝の気持ちを表すものですが、相場や渡すタイミングなど明確な決まりがないだけに迷ってしまいますよね。知らないことで相手に対して失礼があったり気を遣わせてしまってもいけないので、この記事では金額の相場やマナーをご紹介したいと思います。
フォトウェディングや前撮り撮影をするのであればこだわって撮影をしたいですよね。その際に様々なウェディングアイテムを取り入れることでおしゃれな写真撮影が実現可能です。そこで今回は撮影を引き立てる「おすすめのウェディングアイテム」について紹介したいと思います
式場探しから契約までに新郎新婦は多くのことを考え、決定する必要があります。スムーズに負担なく準備ができ、そして理想の結婚式場を決定するための段取りを過去の記事と合わせて紹介したいと思います。これから結婚式場を探そうと思っている方、今探している方も参考にしていただければ幸いです。
コロナ禍では一般的となった少人数の結婚式。 コロナも要因の一つですが、大勢のゲストを呼ぶ従来のスタイルから本当に大事なゲストだけを呼ぶスタイルに人気が集まっていて、その中でも少人数・格安結婚式を提供するルクリアモーレに注目が集まっています。
式場に依頼すると高額なウェディングアイテム。手作りを検討しても準備が大変だったり、経験がないとクオリティに自信が持てませんよね。結論から言うと、結婚式で使用する多くのアイテムが「式場よりも安く」「自分で作るよりも高クオリティ」で揃えることができる「ココナラ」というサービスがおすすめです。
自由なスタイルの挙式ができることで人気の人前式ですが、どこまで自由で良いのか、またオリジナリティを出さなければできない挙式なのかという声が多いことも事実です。明確な決まりがないため難しさも感じてしまいますが今回は人前式の基本の流れや特徴について解説します。
結婚式を挙げることが決まり、いよいよ式場見学!とは言っても何を確認すればいいのかよく分かりませんよね。闇雲に見学してどこが良かったか分からない、ということがないように結婚式場見学の際のポイントを押さえながら解説したいと思います。
式場見学に行っても営業がしつこそう…と不安になってしまいますが、上手な断り方や対処ができていればそんな心配をする必要は全くありません。 そこで今回はしつこい営業や連絡を受けないための対処法をご紹介したいと思います。
結婚すると結婚式や新婚旅行、指輪も新居も考えないといけなくて「お金がな~い!」と不安に思ってしまう方も多いことでしょう。実は新生活を送る方にとって是非とも受け取っていただきたい制度があるんです。今回はこれから結婚をする方にとって、最大60万円もの補助金を受け取れる「結婚新生活支援事業」について紹介したいと思います。
結婚式出席の際にゲストが着るパーティードレスは何度も着るものではないだけに購入するのも迷ってしまいますよね。その都度購入するのは経済的ではありませんが、サブスク全盛の今パーティードレスのレンタルサービスも豊富にあるので、今回はおすすめのサービス5選を紹介したいと思います。
結婚式ではとても重要な役割を果たす音楽ですが、結婚式では自由に好きなように流すことができないってご存じですか?知らずにまたは故意に勝手に使用してしまうと違法行為になりかねませんので注意が必要です。せっかくの結婚式ですからしっかりと内容を把握して安心して結婚式に臨むためにも今回は結婚式の時に注意したい音楽著作権について紹介したいと思います。
コロナ禍で前撮りやフォトウェディングなど写真を撮影する新郎新婦が増えましたが、せっかくプロに撮ってもらうならポーズなどにもこだわってみたいですよね。そこで今回は前撮りやフォトウェディングで流行りのポーズを実例をもとにご紹介したいと思います。
理想とする結婚式場に効率的に出会うためにも、まずは二人が好きなタイプの結婚式場を知ることが重要です。そこで今回は結婚式を行うことができる4つのタイプについて、違いやメリットも交えて詳しく解説していきたいと思います。
結婚式で参列してくれたゲストへ渡すお車代やお礼はいずれも感謝の気持ちを表すものですが、相場や渡すタイミングなど明確な決まりがないだけに迷ってしまいますよね。知らないことで相手に対して失礼があったり気を遣わせてしまってもいけないので、この記事では金額の相場やマナーをご紹介したいと思います。
フォトウェディングや前撮り撮影をするのであればこだわって撮影をしたいですよね。その際に様々なウェディングアイテムを取り入れることでおしゃれな写真撮影が実現可能です。そこで今回は撮影を引き立てる「おすすめのウェディングアイテム」について紹介したいと思います