chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【物欲】キャンプスタイル迷走中

    キャンプスタイルに絶賛迷走中です。 新しいテントのローベンス スターライト2が届きました。 思っていたよりはコンパクトでバックパックに収まるサイズ感。 そうなると、今までギア満載で行っていたけれどコンパクトなスタイルで気軽にキャンプに生きたいなと思ってしまう気持ちも出てきたり… ただ、やっぱりコールマンの286と508は連れて行きたいなと思ったり。 286と508を連れて行くなら、やっぱりバックに詰め込んで車載するのが1番かなとか、大型のバックパックでいくかなと思いつつ。 大型のバックパックだと重すぎるんだよなーとか悩みつつ。 そもそもUL寄りのスタイルで行くときは別のセットがあるんだよなと思…

  • 【物欲】テント買っちゃいました

    ギアの軽量化についてうだうだ考えていましたが、結局テントを買い換えました← 新しく導入したのはローベンスのスターライト2です。 廃盤になっていたのですが、メーカーの公式サイトでセール品になっており思わずポチっちゃいました。 ここに至るまで様々考えてました… 最初に考えていたのはタープ泊。 スノーピークのペンタシールドorローベンスのトレイルタープ3×3を購入しようかと考えていました。 タープ泊のメリット ・設営が楽。 ・自然との一体感マシマシ。 ・謎の上級者感。 ・アレンジが様々ある。 ・とりあえずかっこいい。 ・サイズに対して前室部分が広くとれる。 タープ泊のデメリット ・季節を選ぶ。(季節…

  • 【ソロキャンプ?】ソロキャンプギアの悩み

    最近の悩み… バイクで行くソロキャンプのときに持って行くギアを減らすか真剣に悩み中… バイクに多くのギアを積むとキャンツーと言うよりも荷物を運んでる感が出るんですよね… 軽快感もなくなりますし。 今現在、バイクツーリングで使うテントは主に3種類。 バンドック ソロベース スノーピーク ヘキサイーズ ローベンス ボルダー2 当然、それぞれにメリットデメリットはあります。 バンドック ソロベース メリット →設営が簡単。 →雰囲気抜群。 →TCなので焚火するときに多少安心。 デメリット →雨のときとメンテナンスが少し手間。 →チェアに座ったときは頭が微妙に当たる 低さ。(地べたスタイルは腰が…) …

  • 【ソロキャンギア紹介part4】Tokyo camp焚火台

    ソロキャンプのときに愛用しているのはTokyo campさんの焚火台。 焚火台でも他のギアでも何ですが、ULで最低限の耐久性で作られたものはめっちゃ素敵やなと思う反面、なんとなく頼りなく思えてしまいます。 最初はピコグリルやベルモントのTABIなんかも候補に考えていたんですが、なんとなく踏ん切りがつかず… スノーピークの焚火台Sにするかー、でも、薪を切るのめんどくさいなー焚火台SRにするかー、でも、4,3kgは重いなーと思ってたら出会ったのが今の焚火台。 1kg程度の重さですが、火床がピコグリルなどよりも厚くゴツゴツしたデザイン。 パチもんじゃね?って思いつつアマゾンで安かったので購入。 使っ…

  • 【ソロキャンプ】北山ダムキャンプ場③

    日も落ちてきたので、焚火タイムに突入です。 あまりにも画像が暗かったので加工しましたが火の色がすごいことになってます← 焚火台毎にくべる薪の量や燃焼効率によって薪の使用量は変わってきますが、Tokyocampさんの焚火台だと、針葉樹一束で5時間程度は燃えてくれます。 北山ダムキャンプ場は薪の販売がされてないので、持参する必要があります。 近くで販売してたりもしますが、バイクで薪を持って行こうとなったときにはぼちぼちの火力で長く燃えてくれるのがありがたいですね。 286も30年近く前のモデルですが新品同様の光量を保ってくれています。 バイクに吊すと雰囲気が出ていいですね。 この後は焼酎を飲みなが…

  • 【ソロキャンプ】北山ダムキャンプ場②

    前回の続きです(^^) 日が落ち始めるとフュアハンドの灯りがより一層キレイに見えますね。 ペトロマックスft1の蓋を使ってステーキを焼いていきます。 一時期、めっちゃ鉄板探している時期がありました。 厚みで言えばMAJINがいい感じだなーとか、ユニ鉄がフチもあるし使いやすそうでいいなーとか、millioがサイズ的にジャストだなーとか。 うだうだ考えつつ、ユニ鉄を買う直前にふと思いました。 ダッチオーブンの蓋でいいじゃんって。 ペトロマックスft1の蓋は並の鉄板と比べてもかなり厚く作られています。 持ち手が微妙に邪魔だなってくらいなもんで、それもスピットの間に入れたり、薪の間に差し込めば問題あり…

  • 【ソロキャンプ】北山ダムキャンプ場

    バイクで北山ダムキャンプ場に行って来ました。 超久々のソロキャンプ… 人混みを避け、人と接触しないようにしないようにした結果、お話ししたのは管理人さんだけとなりました← 北山ダムキャンプ場は北山ダムのすぐそば、福岡市内から片道1時間もしないところにある無料キャンプ場。 林間サイトで平地よりも少し涼しいくらいのキャンプ場です。 標高は380mの地点とのことで、平地-2℃位ですかね? 山間なのでもう少し涼しく感じます。 受付を済ませたら、ほぼ貸し切り状態のサイトにサクサクと大人の秘密基地を作ります。 パッキングが甘かったのか、若干バイクがカーブなどで振られる感じがして荷物減らそうかなと真剣に悩みま…

  • 【グルキャン】ボイボイキャンプ場

    これも緊急事態宣言前にキャンプしたときのお話(^-^) 3月に大分県竹田市にあるボイボイキャンプ場にキャンプに行きました。 なんだかんだ近くにある久住ワイナリーと帰りの黒川温泉が好きでよくいきます笑 料金設定はグルキャンでテント張りまくるって人にはお高めですが、阿蘇山を眺めながらキャンプできて広々したオートサイトでトイレもシャワーもキレイとあればファミリーやカップルのキャンパーには最適でしょう(^-^) 今回はバイクと車で行きました。 TWにキャンプ用品を乗っけた状態では阿蘇の登りがきっっつい笑 フルスロットルで50km/hがギリギリでした← 無理させてごめんね笑 キャンプ場に着いたら設営開始…

  • 【物欲part4】セリアDE収納ケース

    今日は100均に用事があったのでセリアに立ち寄りました~ 焚火関係、カトラリー、調味料、ステンレスボトルなどなどごちゃごちゃしていつもバッグの中で行方不明になりがちだったので、収納袋が欲しかったんです。 店内を探してみると、良さげなのがあるわあるわ… まずはボトル用ケース。 普段、焼酎を入れたボトルとお湯沸かし用&水用のボトルをそれぞれ持って行くんですが、何せ適当に詰め込んだバックの中なので、凹みそうでいつもドキドキしていました。 セリアでいい感じのケースがあったので購入。 驚くほどシンデレラフィット… 上の方は丈が足りてませんが、これだけカバーしてくれるのであれば問題ないでしょう。 お次は文…

  • 【ソロキャンギア紹介part3】コールマン ホワイトガソリンランタン286,288

    ソロキャンのとき、メインランタンとして使用しているのはコールマン ホワイトガソリンランタン286。 現行の1つ前のモデルとなっています。 このランタンが製造されていたときは286と288(2マントル)の仕様がごちゃ混ぜで、ジェネレーターが同じ品番だったり迷走していたように思える時代のモデルです。 釣具屋さんとかで見かけた方もいるのではないでしょうか? なんでバイクでキャンプでこんなの使ってるんだよと思われる方もいるかもしれません。 私もそう思います← ランタンはLED、ホワイトガソリンランタン、灯油、ガス、パラフィンなどなどその時の気分で使用しています。 それでもなぜ、1番出撃頻度の高いソロキ…

  • 【キャンプ飯part7】アサリの白ワイン蒸し

    簡単おつまみアサリの白ワイン蒸し。 キャンプで食べる食事は美味しいですが、普段とは違う環境で何品も料理の作るのは大変ですし、買った食材が余ることも多いですよね… ニンニクとか1かけでいいのに、丸々1つしか売ってないとか← グルキャンのときにオススメなのは味変させながら料理を使い回すことだと思ってます← 今回のアサリの白ワイン蒸しももちろんその1つ(^-^) 材料はアサリ、白ワイン、ニンニク、塩コショウ、オリーブオイル。 オリーブオイルで炒めたニンニクに砂抜きしたアサリを投入して白ワインを入れ、蓋をして蒸すだけ。 ある程度食べ終わったら、オリーブオイルと好きな食材を入れてアヒージョに。 さらにそ…

  • 【物欲part3】ネイチャートーンズ ビヨンドテーブル

    インスタなどではちょこちょこ出てましたが、ネイチャートーンズより『THE BEYO-ND TABLE』が発売になってますね… ずっとアイアンテーブルで悩んでたので、これは個人的には激アツなやつです。 サイズも3サイズ展開となっており、用途に合わせて色々選べそう。 <製品仕様> [S size] 展開時: 400×280×110H 収納時: 125×280×40H 重量: 約780g[M size] 展開時: 605×400×180H 収納時: 185×400×45H 重量: 約2.6kg[L size] 展開時: 785×520×220H 収納時: 230×520×45H 重量: 約3.9kg…

  • 【ソロキャンプ?】バイクパッキング

    バイクパッキングで悩み中… 以前の記事にも書かせて頂いたとおり、私はバイクでキャンプツーリングをするにも関わらず荷物がめっちゃ多めです← 持って行っているギアが多いのでメインどころだけ書き出すとこんな感じ。 バンドック ソロベース ソロベース グランドシート DOD バッグインベッド サーマレスト リッジレストクラシック ナンガオーロラ350 コールマンランタン 286 コールマンバーナー 508A フュアハンド ジンク スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット ペトロマックス ダッチオーブンft1 Tokyo camp焚火台 オンウェー エッジングチェア イグニオ フォールディングテーブ…

  • 【ソロキャンギア紹介part2】バンドック ソロベース

    最近、バイクツーリングのときなんかに使用しているのは新潟のカワセが販売しているバンドック ソロベース。 生地にTCを採用しています。 最近だとコットン60%、ポリ40%のVC生地のテントが他社からも販売されていたりしますよね。 2018年頃のローベンスのテントなどもコットン65%、ポリ35%でしたので、そう考えると少し薄めには感じるかもしれません。 ただ、ポリが多いということは同じ生地厚なら軽くなるだけでなく、乾くのも早くなるのでいいところもあります。 ソロベースは撥水加工されており、TC生地にも関わらず耐水圧3000mm。 特に表記はありませんが、生地の1番耐水圧が低いところでも○○mmの耐…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまさんさん
ブログタイトル
キャンプ日記~クマ バイクで山に帰る~
フォロー
キャンプ日記~クマ バイクで山に帰る~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用