chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【試打・評価】SIM2 MAXドライバー

    SIM2 MAXドライバーの評価 テーラーメイドから発売のSIM2 MAXドライバー。 SIM2シリーズは、前年のSIMシリーズの後継で、ドライバーは前作と同様に3種類リリースされています。 SIM2ドライバー SIM2 MAXドライバー SIM2 MAX-Dドライバー SIM2シリーズの3機種の違いとしては、ソール前方に搭載されている固定ウェイトの位置が大きく異なっています。 SIM2ドライバーではセンター寄りなのに対して、SIM2 MAX-Dドライバーでは極端にヒール寄りになっています。 SIM2 MAXは両者の中間ぐらいに位置していて、程よいボールのつかまり具合となっています。 名称から…

  • 【全モデル紹介】GSプロトタイプシリーズ 2021の全機種の特徴・スペック

    本間ゴルフから発売のGSプロトタイプシリーズ(2021)について、全機種の特徴・スペックをまとめました。 GSプロトタイプシリーズ(2021) 本間ゴルフから発売のGSプロトタイプシリーズは、プロが求める究極の打感・スピンコントロールを手にするためのゴルフクラブです。 既に発売されているGSシリーズよりハードで、上級者向けのモデルです。 ラインナップは、ドライバー2種、フェアウェイウッド2種(番手2種)となります。 GSプロトタイプⅠドライバー GSプロトタイプⅡドライバー GSプロトタイプⅢフェアウェイウッド GSプロトタイプⅣフェアウェイウッド フェアウェイウッドはⅢが3W、Ⅳが5Wで、単…

  • 金メダルのザンダー・シャウエレヘンリーの最新クラブセッティング

    東京2020オリンピックで見事に金メダルを獲得したザンダー・シャウエレ。 マスターズで松山英樹が日本人でメジャー初優勝を成し遂げたマスターズでは、同組でまわり最後まで優勝争いを繰り広げていました。 ザンダー・シャウエレの東京オリンピック(2021年)での優勝クラブセッティング(WITB)について、取り上げます。 ザンダー・シャウエのドライバー キャロウェイ EPIC SPEEDドライバー ◆◆◆ トリプルダイヤモンド ザンダー・シャウエレのフェアウェイウッド キャロウェイ EPIC SPEEDフェアウェイ ◆◆◆ トリプルダイヤモンド キャロウェイ MAVRIKサブゼロフェアウェイ ザンダー・…

  • 【試打・評価】ブリヂストン B1ドライバー 2021|操作性が高い!ハードヒッター向け強弾道!?

    ブリヂストン B1ドライバー 2021の評価 B1・B2の2種類のドライバー 2021年のブリヂストンのドライバーは、B1・B2の2種類に分かれています。この他に、B-Limited B1ドライバーもありますが、B1の特徴を高めたモデルとなります。 B1・B2共に460ccの大型ヘッドですが、B1ドライバーの方はディープフェースでストレッチが短い形状となっています。B1ドライバーの特徴としては、操作性が高く、フックフェースで左を恐れずに叩けるモデルです。 一方、B2ドライバーの方はシャローフェースでストレッチが長い形状となっています。B2ドライバーの特徴としては、慣性モーメントが大きく、ドロー…

  • 【試打・評価】ブリヂストン B2ドライバー 2021|つかまりが良い!JGRの後継!?

    ブリヂストン B2ドライバー 2021の評価 B1・B2で特徴が異なる 2021年のブリヂストンのドライバーは、B1とB2の2タイプあります。実は、B1にはB-Limited B1という、さらに特徴を強めたものがありますが、大きくはB1・B2で分かれています。 B1の方はディープ形状で、操作性が高く、ハードヒッター向けのモデルです。一方、B2の方はシャロー形状で慣性モーメントが大きく、ドロー仕様のためスライサー向けのモデルです。 従来のモデルとの関係としては、B1ドライバーは2020年のツアーB Xドライバー、B2ドライバーは2019年のJGRドライバーの後継と捉えてもらえると分かりやすいと思…

  • PRGR(プロギア)の「GR」だけ太い理由、知ってる?PRGRの生い立ち、ブランドイメージまとめ

    ゴルフクラブの世界では、国内ではゼクシオ、スリクソン、クリーブランドを運営するダンロップが強く、海外ではテーラーメイド、キャロウェイといったメーカーがとても強いです。 国内では、ダンロップ以外にも、ブリヂストン、ミズノ、ヤマハ、プロギアなど、有名メーカーがゴルフ業界に参入しています。 本記事では、国内メーカーのプロギアについて、企業名・ブランドの由来・意味、どのような生い立ちで、市場ではどのようなイメージを持たれているか調べてみました。 プロギアとは!? そもそもPRGRですが、これは横浜ゴムのグループ会社です。 ブリヂストン、ダンロップと同様に、横浜ゴムも自動車などのタイヤ事業で有名な企業で…

  • スライサーがゼクシオクロスアイアンの0番を試打した結果が興味深かった件

    アマチュアのスライサーという貴重な立ち位置でゴルフのyoutuberをされているPika golfさんにて、ゼクシオクロスアイアンの ゼロ(0番)を試打されている動画がアップされています。 ゼロはゼクシオクロスアイアンの2代目で追加されていて、ウッドよりアイアンが得意と言う方には、パー5の2打目などで武器になりそうな予感のあるモデルです。 ゼクシオクロスアイアン ゼロは、ロフト角17°のコンセプトアイアン ゼクシオクロスアイアンのゼロは、ゼクシオクロスアイアン(5~SW)に新たに追加されたモデルです。 スペック表では番手に「#0」と記されているものもあるのので、0番手(イレギュラー)という意味…

  • ランチャーXLシリーズドライバー2021の3機種のスペックと特徴

    ランチャーXL ドライバー 2021は3タイプある クリーブランドから2021年モデルの新しいドライバーが3機種発売されています。 ランチャーXLドライバー ランチャーXL LITEドライバー ランチャーXL LITE DRAWドライバー XLの意味については、Extra Large、Extra Long distanceなど言われていますが、大きなヘッドによる高MOIを強く謳っていますので、Extra Largeではないかと思います。 なお、クリーブランドのモデルは、ウェッジとパターは日本で発売されていますが、ドライバーを含めたそれ以外のクラブは、海外での発売となっています。 その理由として…

  • 2021年アイアンの売れ筋ランキング!大手ショッピングサイトで調査!

    2021年に発売されているアイアンについて、売れ筋モデルを調査してランキングを作成しました。 大手ネットのショッピングサイトで発表されているセールスランキングを元にまとめましたので、ガチなランキングとなります。 ランキングには、1世代前のモデルや中古クラブも登場しますが、2021年に新品で発売されているアイアンに絞って集計しています。 第1位 テーラーメイド SIM2 MAX アイアン テーラーメイドのSIM2シリーズから発売されているモデルです。 SIM2 MAXとSIM2 MAX OSアイアンの2種類ありますが、人気があるのはややヘッドサイズがコンパクトなSIM2 MAXアイアンの方です。…

  • JAWS FULL TOEウェッジ【フェース全面が溝=激スピン】

    キャロウェイからJAWS FULL TOEウェッジが発売となっています。 一早くUSキャロウェイにて情報が公開されていましてが、遂に、日本の公式サイトでも情報が解禁されました。 スペックや発売日など詳しい情報をお伝えします。 JAWS FULL TOEウェッジの特徴 仕上げは2種類? JAWS FULL TOEウェッジは、2種類の仕上げがあります。一つはクローム仕上げ、そして、もう一つはマットブラック仕上げです。 ブラックの方は、艶消しで引き締まって見え、落ち着いた感じが好みの方に良さそうです。 ハイトゥ形状にフルスコアライン JAWS FULL TOEウェッジの特徴として挙げられるのは、ヘッ…

  • 大ヒットしたX HOTをリニューアルしたゴルフセットがキャロウェイから発売!

    2013年に大ヒットしたキャロウェイのX HOT。 大人気モデルを設計リニューアルしたものが、パッケージセットとして発売となっています。 爆発的にヒットしたX HOTフェアウェイウッド ▼2013年のX HOTフェアウェイウッド X HOTパッケージセットは、2013年に大ヒットしたX HOTを、パッケージセットとしてリニューアル設計したモデルです。 X HOTは、2013年に300ヤードスプーンとして話題になったのが、X HOTフェアウェイウッド。 プロが300ヤードをスプーンで飛ばせるということで、飛距離を出したいゴルファーに爆発的にヒットしたモデルです。 X HOTパッケージセットの中身…

  • 【リバウンド・フレームを搭載した】XXIO REBOUND DRIVE ゴルフボール!

    ゼクシオからリバウンド・フレーム テクノロジーを搭載したゴルフボール、XXIO REBOUND DRIVEが発売となっています。 SRIXONのドライバーに初めて搭載されたたわみのテクノロジーが、ゴルフボールにも採用されています。 XXIO REBOUND DRIVE(ゼクシオ リバウンド ドライブ) ゼクシオから新たに発売された「XXIO REBOUND DRIVE」。 「リバウンド」というワードは、いかにも弾んで飛んでくれそうなネーミングで、このボールの特徴も「リバウンド・フレーム」というテクノロジーにあります。 リバウンド・フレームは、スリクソンのドライバーで初搭載された「たわみ」のテク…

  • GLIDE FORGED PROウェッジの特徴・スペック【2種類のソールタイプ】

    PINGからGLIDE FORGED PROウェッジが発売されています。 ソールタイプは2種類あり、さらに59°はEYE2形状が採用されています。 GLIDE FORGED PROウェッジの特徴 2種類のソール形状 GLIDE FORGED PROウェッジは、ソール形状が2種類あります。 写真左は「Sグラインド」、写真右は「Tグラインド」です。 2年前の2019年9月に発売されているGLIDE 3.0ウェッジでは、「WS」「EYE2」「SS」「TS」の4つに分かれていましたが、GLIDE FORGED PROウェッジでは2つに絞り込まれています。 Sグラインドは、コンパクトなヘッドで、ロフトバ…

  • タイトリスト T100・T100S・T200・T300アイアン 2021年モデルの特徴・スペック・発売日・発売価格まとめ

    タイトリストのTシリーズアイアンが2021年モデルとしてリニューアルされました。 新しくなったT100、T100S、T200、T300の4機種について、特徴とスペックを取り上げます。 Tシリーズアイアンは4機種がリニューアル、2021年モデルに! タイトリストのTシリーズアイアンは、APシリーズアイアンに変わるモデルとして、2019年に初代モデルが発売されています。 今回、2021年モデルとして2年振りにリニューアルされていますが、現時点でリニューアルされているのは、T100、T100S、T200、T300の4機種です。 最もやさしいアベレージゴルファー向けのディスタンスアイアン、T400アイ…

  • 鋳造と鍛造の違いを解説!フォージドアイアンと軟鉄アイアンは同じではない!

    ゴルフクラブ、特にアイアンで使われる「鍛造」「鋳造」について、どのような違いがあるか取り上げます。 これらに付随して使われる「フォージドアイアン」「軟鉄アイアン」といった表現についても、誤解が生じやすい点など解説します。 「鋳造」と「鍛造」の違い アイアンの製品紹介の中で、「軟鉄鍛造」「ステンレス鋳造」といった表現を見聞きしたことがあると思います。 上記の表現は、「素材」と「製法」が混ざっていて少しややこしいので、まず「鍛造」と「鋳造」について違いを解説します。 「鋳造」と「鍛造」は、製法を表しています。ゴルフクラブで言えば、特殊な形をしているヘッドの製法です。 「鋳造」とは 「鋳造」の「鋳」…

  • ラッセル・ヘンリーの最新クラブセッティング

    ラッセル・ヘンリーの最新のクラブセッティング(WITB)について、取り上げます。 以前はNIKEのキャップを被っていましたが、その後はタイトリストと総合契約を結んでいますので、Titleistのロゴがすっかり馴染んでいます。 ラッセル・ヘンリーのドライバー タイトリスト TSi3ドライバー ラッセル・ヘンリーのフェアウェイウッド タイトリスト TS3フェアウェイウッド ラッセル・ヘンリーのユーティリティ タイトリスト TSi2ユーティリティ ラッセル・ヘンリーのアイアン タイトリスト T100アイアン 2019 ラッセル・ヘンリーのウェッジ タイトリスト Vokey Design SM8ウェッ…

  • 小祝さくらの最新クラブセッティング

    コロナの影響から統合シーズンとなった2020-2021年。 国内女子の賞金ランキングでTOPの座をキープし続けているのが小祝さくら。 ここ数年、上位ランクをキープし続けている数少ない選手の一人で、安定した成績が彼女の強さを物語っています。 小祝さくらの最新のクラブセッティングについて取り上げます。 小祝さくらのドライバー スリクソン ZX5ドライバー ドライバーは、契約しているダンロップのアスリート向けブランド、スリクソンのものを使っています。 2020年のZXシリーズのドライバーは2種類ありますが、やさしい方のZX5ドライバーです。 以前は、Z785ドライバー、Z765ドライバーを使っていま…

  • 【試打・評価】i59アイアン|アルミ・コア・インサートが生むソリッドな打感

    i59アイアンの評価 iBLADEアイアンの後継だが、軟鉄ボディ+中空アイアンに i59アイアンの位置づけですが、i500アイアンやi210アイアンの後継ではないかと噂されていましたが、iBLADEアイアンの後継になるそうです。 2016年に発売のモデルがリニューアルということになりますが、形状や素材面は大きく異なっています。 iBLADEはステンレス素材のキャビティーバックなのに対して、i59アイアンは軟鉄鍛造ボディーにステンレスフェースの中空構造です。 ここ1~2年で、ツアーアイアンにも中空構造やタングステンが採用され始めたことも影響しているでしょう。 アルミ・コア・インサートを搭載 出典…

  • MG3(ミルドグラインド3)ウェッジの特徴・スペック【ヘッドは3タイプ】【ノーメッキがスピン性能をUP】

    テーラーメイドからMG3ウェッジが発売されています。 MG2ウェッジの後継モデルで、バウンスが3タイプに分かれています。 MG3ウェッジの特徴 3種類のソール形状 MG3ウェッジは、ソール形状が3種類あり、バウンスが異なっています。 写真左から、スタンダードバウンス(SB)、ローバウンス(LB)、ハイバウンス(HB)です。 スタンダードバウンス(SB) 直線的なソール形状ですが、ヒール側のバウンスが少し落とされています。 フェースを開いて使いやすくなっています。 ローバウンス(LB) 抜けの良いトレーリングエッジと三日月形の多面ソールになっます。 ターフに入りやすく、フェースの開閉を調節するタ…

  • 歴代P790アイアン|テーラーメイド【スペック・シャフト・特徴】

    テーラーメイドから発売のP790アイアンについて、歴代モデルをまとめました。 発売順に掲載していますので、搭載されているテクノロジーやスペックなどを見比べると、どのように進化が進んでいるかが分かります。 P790アイアンとは P790アイアンは、テーラーメイドのPシリーズから発売されているアイアンです。 ドライバーはアスリート向けとアベレージ向けでシリーズ同じですが、アイアンは分かれています。 アイアンでは、M、SIMなどがアベレージ向けのシリーズで、Pシリーズがアスリート向けとなっています。 Pシリーズアイアンのモデル名には意味がある Pシリーズアイアンは、P790、P760、P730など、…

  • 【試打・評価】P790アイアン 2021【3代目はテーラーメイド史上で最薄フェース】

    P790アイアン 2021の評価 P790アイアンは3代目 テーラーメイドからP790アイアンの2021年モデルがリリースされました。 今作は3代目となるモデルで、Pシリーズアイアンの中でブレード長が長く、そして、タングステンにより寛容性も程よく備わっているため、中級者~上級者の間でとても人気があるアイアンです。 外観はすっきりシャープになっている 左から、2021年、2019年、2017年モデルのバックフェースを並べてみました。 2019年、2017年モデルは、ぱっとみで違いが分かりにくいと言われていましたが、3代目の2021年モデルは、P770、P7MBと似ていてバックフェースがすっきりし…

  • 【試打・評価】PRGR LSドライバー

    LSドライバーの評価 PRGRからヘッドスピードが40m/s前後のゴルファーをターゲットとしてゴルフクラブ、LSシリーズが発売となっています。 従来のアスリート向けのRSシリーズ、アベレージゴルファー向けのeggシリーズとは異なる、LSシリーズは全く新たなシリーズとなります。 LSシリーズはウッド系がラインナップ LSシリーズのゴルフクラブは、ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティまで一揃いあります。 出典:https://www.prgr-golf.com/product/driver/21-ls-driver.html LSシリーズのアイアンはありませんが、LSシリーズがターゲット…

  • 【試打・評価】EPIC SPEEDドライバー

    EPIC SPEEDドライバーの評価 キャロウェイから発売のEPIC SPEEDドライバー。 EPIC '21シリーズでは、プロパーのドライバーは4機種リリースされていて、EPIC SPEEDドライバーはスタンダードモデルに位置づけられます。 EPIC SPEEDドライバー EPIC MAX LSドライバー EPIC MAXドライバー EPIC MAX FASTドライバー 前年のMAVRIKシリーズと同様に、スタンダードモデルのみサイクロン・ヘッドシェイプと呼ばれるハイバック形状が採用されています。 スイング中の空気抵抗が抑えられることで、ヘッドが走る設計になっていて、高いボール初速につながり…

  • 銀メダルの稲見萌寧の最新クラブセッティング

    東京オリンピック2020で、見事に銀メダルを獲得した稲見萌寧。 最後はプレーオフとなり、銀か銅のメダル確定の中、勝負を制して日本ゴルフ史上で初のメダル獲得という快挙を成し遂げました。 2020・2021年の年間獲得賞金でも2位につけていて、トップの小祝さくらにわずか200万円差まで迫る活躍をみせています。 稲見萌寧の最新のクラブセッティングについて取り上げます。 稲見萌寧のドライバー キャロウェイ MAVRIKサブゼロドライバー ドライバーは、キャロウェイから2020年に発売のMAVRIKサブゼロドライバーです。 同社からは2021年モデルのEPIC 2021が発売されていますが、同シリーズで…

  • 横田真一の「ブループリントがi210よりも優れているところ」のアイアン解説が興味深かった件

    プロゴルファーでありながらyoutuberもされている横田真一プロ。 PINGのアイアンについて、「このマッスルバックはキャビティよりも簡単なんです!」という動画をアップされています。 その中で、「ブループリントがi210よりも優れている」と説明されていて、興味深い内容でしたので取り上げます。 横田真一プロによるi210アイアン、ブループリントアイアンの解説動画 まず、この動画は、PINGのi210アイアンよりもブループリントアイアンの方が簡単だという内容が、横田真一プロの見解として語られています。 ブループリントアイアンは、バッキバキのマッスルバックアイアンで、最上位機種とも言えるアイアンで…

  • 「G430ドライバー」は「カーボンフライ」か!?2022年のPINGの新作

    PINGの2022年の新作ドライバーに関する情報が、海外から出て来ましたので、取り上げます。 2022年モデルはG430 商願2021-30563🇬PING G4 3 0📝PING G430 — 商標速報 OCR bot (@OCR_bot) May 30, 2021 PINGのGシリーズは、コロナの影響のためか、G425シリーズの発売はエリアによって異なりました。 日本では早くに発売され、2020年にはリリースされていますが、本国アメリカでは2021年になってからリリースされています。 ということで、注目の次作は2022年に発売されることが予想されています。 そして、商標登録から「G430」…

  • EPIC SPEEDツアーバージョンの特徴|ノーマル・LS・DSの3モデル

    EPIC SPEEDドライバーのツアーモデル3機種が限定発売となっています。 ノーマルタイプ、LSタイプ、DSタイプの3種類あり、それぞれ特徴が異なっています。 EPIC SPEEDドライバーのツアーモデル 2021年のEPICシリーズのドライバーは、4種類のモデルがあります。 スタンダードタイプのEPIC SPEEDドライバー、MAXタイプのEPIC MAXドライバー、その軽量タイプのEPIC MAX FASTドライバー、そして、MAXタイプで低スピンタイプのEPIC MAX LSドライバーです。 ツアーモデルとして限定発売となっているのは、スタンダードタイプのEPIC SPEEDドライバー…

  • 【試打・評価】EPIC MAXドライバー

    EPIC MAXドライバーの評価 キャロウェイから発売のEPIC MAXドライバー。 2021年の新作、EPIC '21シリーズでは、ドライバーは4種類あります。 EPIC SPEEDドライバー EPIC MAX LSドライバー EPIC MAXドライバー EPIC MAX FASTドライバー モデル構成は前年のMAVRIKシリーズと似ていますが、EPICシリーズではアスリート向けとして人気のあったサブゼロが無くなっている点が大きな違いです。 その代わりに、EPIC MAX LSドライバーという低スピンタイプが加わっていて、全体的に寛容性を高められています。 シリーズ全体を通した共通の特徴とし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴルフクラブの評価│ゴルフニュースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴルフクラブの評価│ゴルフニュースさん
ブログタイトル
ゴルフクラブの評価│ゴルフニュース
フォロー
ゴルフクラブの評価│ゴルフニュース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用