火災感知器の種類など
こんにちは。火災感知器について、ちょっと書いてみようと思います。 写真は、防災センターに予備で保管している感知器です。消防設備士資格試験の鑑別に出るので受ける方は覚えておくと良いと思います。 上が差動式スポット型感知器 下が定温式スポット感知器です。煙感知器(光電式スポット感知器)もあるとよかったのですが…煙感知器に特徴的なものは防虫カバーがついていることでしょうか。差動式の方は写真のように空気室があります。 空気室の膨張により作動しますが、リーク孔というものがあり、緩やかな温度上昇では感知しません。 定温式は、写真のようにバイメタルがあり熱により湾曲し、接点を閉じる仕組みです。 だいたいビル…
2021/10/30 18:57