シュールなストーリーとインパクトのあるイラストがクセになる!大人気シリーズ絵本『Pig the Fibber』
『Pig the Fibber』最近はAmazonキッズプラスの電子書籍の英語の絵本をだいぶ読み尽くしたので、また紙の絵本を読む機会が増えました。もう何度も読んできた本ばかりですが久しぶりに読むと新鮮なようで、毎晩親子で楽しんでいます。 『
【初心者におすすめ】ネイティブが必ず読む!Dr. Seussの絵本『One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish』
『One Fish Two Fish Red Fish Blue Fish』アメリカで誰もが知る絵本作家Dr. Seussの代表作です。ドクタースースがアメリカでどのくらい有名かというと、小学校では彼の誕生日である3月2日を含む週が「ドクタ
【大人気『An ELEPHANT & PIGGIE Book』シリーズ 厳選紹介④】『Waiting Is Not Easy!』
本記事では、大人も子どもも英語初心者に特におすすめの『An ELEPHANT & PIGGIE Book』(Mo Willem著)シリーズの中から特におすすめの絵本を紹介しています。 ↓シリーズについて詳しく知りたい方はこちらをご覧
【大人のやり直し英語】今話題の英会話テキスト『英語のハノン』を徹底解剖!
この記事はこんな人におすすめ 大人のやり直し英語の最中スピーキングに伸び悩んでいる、おすすめのテキストは?『英語のハノン』実際の効果は? こんにちは 突然ですが、みなさんはピアノを習っていた経験はありますか?当ブログでも何度か書かせていただ
【大人気『An ELEPHANT & PIGGIE Book』シリーズ 厳選紹介③】『Are You Ready to Play Outside? 』
本記事では、大人も子どもも英語初心者に特におすすめの『An ELEPHANT & PIGGIE Book』(Mo Willem著)シリーズの中から特におすすめの絵本を紹介しています。 ↓シリーズについて詳しく知りたい方はこちらをご覧
【大人気『An ELEPHANT & PIGGIE Book』シリーズ 厳選紹介③】『Are You Ready to Play Outside? 』
本記事では、大人も子どもも英語初心者に特におすすめの『An ELEPHANT & PIGGIE Book』(Mo Willem著)シリーズの中から特におすすめの絵本を紹介しています。 ↓シリーズについて詳しく知りたい方はこちらをご覧
春にぴったり!学校に行きたい動物たちのかわいいお話『Chicken in School』
『Chicken in School』著者のAdam Lehrhauptさんの絵本には動物がよく登場しますが、なかでもニワトリZoeyが主人公のお話はシリーズになっています。本作は春の新学期にぴったりの、学校が舞台のかわいいお話です。 『C
【交響的物語って?】音楽好きの方にオススメの新感覚物語『Peter and the Wolf』
先日、子どもたちがピアノの連弾でプロコフィエフの『Peter and the Wolf』を弾きました。こちらは、もともとは子どものために作曲された交響的物語というジャンルの音楽作品で、オーケストラの演奏とともにナレーターがストーリーを語ると
【大人気『An ELEPHANT & PIGGIE Book』シリーズ 厳選紹介②】『Let’s Go for a Drive! 』
本記事では、大人も子どもも英語初心者に特におすすめの『An ELEPHANT & PIGGIE Book』(Mo Willem著)シリーズの中から特におすすめの絵本を紹介しています。 ↓シリーズについて詳しく知りたい方はこちらをご覧
【セントパトリックデーってどんな日?】アイルランドの妖精のお話『How to Catch a Leprechaun』
『How to Catch a Leprechaun』アメリカで大人気の絵本『How to Catch』シリーズの1冊です。 海外の文化が学べる絵本がいっぱい!『How to Catch』シリーズ さてみなさんは、St. Patrick's
Sight Words(サイトワード)はこうやって覚える!おすすめ教材3選を紹介
この記事はこんな人におすすめ phonics(フォニックス)と同時に身につけるべきsight words(サイトワード)とは?サイトワード、どうやって覚える?おすすめの教材が知りたいおうち英語、どうやってすすめたらいいか行き詰まっている子ど
【ピアノ番外編】アメリカのピアノ教育はこんなに違った!有名コンサバトリーに息子を通わせた話
こんにちは。本記事は番外編、子どもたちの習い事ピアノについてです♪ 私自身が子どもの頃にピアノを習っていたこともあり、我が子にもピアノを習わせたいとはずっと思っていました。でも、転勤族の我が家にとってピアノの購入はどうするかという問題がネッ
渡り鳥のようにアメリカを大移動する蝶のお話『The Little Butterfly That Could』
本日ご紹介するのはRoss Burach著「The Little Butterfly That Could」です。 こちらは本ブログでもご紹介したことがあるThe Very Impatient Caterpillarの続編です。 『The
ウクライナに伝わるクリスマスのお話『A Christmas Spider’s Miracle』
今回ご紹介するのは、ウクライナの伝説にまつわるお話です。『A Christmas Spider's Miracle』家族でウクライナについて話していて、子どもたちが真っ先に思い出したのがこの絵本でした。あるウクライナの貧しい家族に起こった、
【冬眠って英語でいうと…?】仲良しのくまときつねのほのぼのストーリー『What Will I Do Without You?』
本日は、キンダーの次男(年長の学年)が学校の図書の時間に借りてきてとてもよかった絵本『What Will I Do Without You?』をご紹介したいと思います。次男が最近選んできた絵本の中で、この絵本は特に素敵な絵本でしたねぇ。心が
【番外編】目指せ「トライリンガル」!?我が家の第3の言語「ピアノ」について
こんにちは! 本日は、英語ではなく我が家が子どもの習い事として選んだピアノについて書きたいと思います。というのも、英語とピアノ。やればやるほど、このふたつは我が家にとって切っても切れない関係だと思っているからです。もはや我が家の英語教育の一
【息子がハマった!おもしろ絵本】ある日町中からおしりがいなくなってしまったら…?『Where’s My Tushy?』
こんにちは。最近の読み聞かせは電子書籍多めのeikoです さて本日は、最近読んだ電子書籍の中で子どもたちが特に気に入った絵本『Where's My Tushy?』をご紹介したいと思います。tushyはおしりのスラング。(※お年寄りがよく使う
【※必読】ネイティブが必ず学ぶ「フォニックス」について、アメリカで子育て中の主婦が徹底解説
この記事はこんな人におすすめ おうち英語、何から始めるべき?子どもの英語学習にはフォニックスが重要って聞いたことはあるけど、具体的にどうやって教える?ネイティブの子どもたちがどうやって読み書きを習得するのか知りたい こんにちは! 早速ですが
「ブログリーダー」を活用して、eikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。