古来よりもう一つのお伊勢参りと言われる伊勢西国三十三所観音霊場を巡る現代の巡礼記。公共交通機関のみ使用。マイカー、レンタカーは使用禁止の無茶振りルール。道に迷った?そんな時はパワーで解決!
巡礼ルート 伊勢西国9番札所千福寺(柳原観音)から注連指口バス停へ徒歩で【8日目その3】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。千福寺(柳原観音)を出発し注連指口バス停を目指します。タクシーのおばさまには笑われてしまいましたが、距離は約3kmと歩くのに苦痛となるほどではありません。清流宮川の景色を堪能しながら歩こうと思いましたがさて…
伊勢西国三十三所観音霊場 9番札所 千福寺(柳原観音)【8日目その2】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼8日目。栃原駅から大台町のデマンドタクシーを利用して千福寺(柳原観音)に到着しました。宮川の畔にある静かな立地のお寺ですが、地元の参拝者が多く訪れます。お参りだけではなく、本堂の奥では宮川の絶景も楽しめます。
巡礼ルート 栃原駅から伊勢西国9番札所千福寺(柳原観音)へ【8日目その1】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼8日目は紀勢本線栃原駅からスタートです。大台町のデマンドタクシーに乗り9番札所千福寺(柳原観音)を目指します。デマンドタクシー、タクシーとはいうものの出発時刻が決まっており、ちょっと普通のタクシーとは違い予約も必要です。
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼 8日目の計画ルート 大台町 度会町へ
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼8日目の計画ルート。本日は7日目に計画を変更してしまったため、大台町、度会町のお寺をまわります。JR栃原駅からスタートして9番千福寺(柳原観音)へはデマンドタクシーを予約して向かいます。それでは8日目スタートで。
伊勢西国三十三所観音霊場 4番札所 田宮寺【7日目その10】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼本日最後のお寺、玉城町の田宮寺へお参りします。本堂は公園の中にポツンとあるような雰囲気のお寺。ですが、ご本尊の十一面観音像は国指定の重要文化財。西国三十三箇所とお伊勢参りの旅人達を見守ってきた由緒あるお寺です。
巡礼ルート 多気駅~田丸駅 そして伊勢西国4番札所田宮寺へ【7日目その9】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。丹生大師前からギリギリでバスに乗り込みました。4番札所の田宮寺を目指します。最寄り駅の田丸駅はお伊勢参りと西国三十三箇所への分岐点として栄えた城下町。趣のある駅舎から重要文化財のある田宮寺まで徒歩で移動します。
多気町 丹生大師(神宮寺)周辺で食事処を探す【7日目その8】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。栃原駅まで歩くのをあきらめて、神宮寺(丹生大師)周辺で食事ができるところを探します。ふれあい館で食べるのもいいですが、なんだか普通…検索で探してみると出てきたのは少女まんが館TAKI!よさげなカフェ!OKそこに行きましょう。
巡礼ルート 神宮寺から伊勢西国三十三所 9番札所千福寺へ?【7日目その7】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。本日3件目の12番札所神宮寺(丹生大師)でお参りしました。次の目的地、9番札所千福寺へ行くために栃原駅へ。そこからデマンドタクシー(予約制乗り合いタクシー)を使いますが、まずは徒歩ルート確認のため情報収集します。
「ブログリーダー」を活用して、清蔵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。