ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
こんなに違う私立と公立 「学校教育費」の内訳
・私立と公立で違う「学校教育費」 ・92万9001円差、約8倍の違い ・私立中学は「教育環境を買う」 ・金銭的に「覚悟」がいる中学受験
2023/09/30 07:00
「全滅」リスクが高い親子の「志望校不一致」
・受験校は「親子で一致」が基本 ・娘は言った「この中学行きたい」 ・折衷案には無理があった ・最後の決め手は「気持ち」
2023/09/29 07:00
志望校選び「意外と」見落としがちな6つの要素
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・重要視の割合10%以下の6要素・「学校の歴史」「宗教教育」・「制服・新校舎」は親子で対照的・ 特待生制度、入試問題の傾向 重要視の割合10%以下の6要素 […]
2023/09/28 07:00
中学受験流れを決める「相性のいい」塾と先生
・塾選び 大切で難しい「相性」 ・授業の輪の中に入っている実感 ・多くの生徒と相性のいい先生 ・相性のいい先生が去っても…
2023/09/27 07:00
「学校別模試」合格可能性20%は絶望なのか?
・絶好の機会の「学校別模試」 ・学校別模試は最高の実戦演習の場 ・20%、50点足りなくても合格!? ・判定悪くても気にせずに
2023/09/26 07:00
大学は大変…日大系一貫校の人気、難易度、進路
・大学不祥事の中高一貫校への影響 ・ まずは「日大確保」作戦 ・日大系からの外部受験結果 ・日大推薦率は7割以上もあれば…
2023/09/25 07:00
先取りより…小学校低学年が入塾前にやるべき事
・「先取り」ではなく「楽しい」に ・的外れでも否定せず「引き取る」 ・「早さより正確さ」は算数の鉄則 ・感覚を養うことでセンスを磨く
2023/09/24 07:00
受けないとダメ?3分の2が出願の午後受験
・Wヘッダー当たり前の2月入試 ・午後受験3つのメリット ・もう一度「つくる」のは難しい ・午後試験会場近くで「親子喧嘩」
2023/09/23 07:00
最悪を想定して…中学受験 試験会場までの備え
・無駄でも「最悪」を想定する ・もし電車が遅れたら… ・受験生は座席確保前提の移動 ・トイレの把握はピンチを救う
2023/09/22 07:00
中学受験「コスパとタイパ」改善への6つの行動
・「割に合わない」中学受験 ・「塾を使い倒す」が最高のコスパ ・「お迎え、すきま、細分化」 ・「種まき」を続けることの大切さ
2023/09/21 07:00
変動あり MARCH附属・系属校のこれから
・立教より「何となく青学」? ・立教系属校推薦「満タン」の背景 ・明大世田谷「残り3割」の狙い ・「楽しく」「手堅く」の中大附属
2023/09/20 07:00
ここが分岐点 5年生秋「算数が厳しくなる子」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・算数つまづきの原因・5年秋の「総点検」がカギを握る・「どこまで」と「どこから」・分岐点の秋 親御さんの役割 算数つまづきの原因 通っている塾によってもば […]
2023/09/19 07:00
成績低迷の子 脱出の第一歩は「8割正解」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「●●勉強法」が無意味な理由・ ○の数は「やる気」に火をつける ・肝の「残り2割」はアシスト必須・勝負は中学入学後の6年間 「●●勉強法」が無意味な理由 […]
2023/09/18 07:00
学校説明会 聞き逃してはならない「出題予告」
・わずかでも可能性ありなら説明会へ ・「出題予告」の濃度はピンキリ ・採点基準、出題変更の重要情報 ・ 中学が「出題予告」をする背景
2023/09/17 07:00
志望校合格へ 過去問演習は「実物」を使え!
・実物過去問のメリットは「情報」 ・「初めて」に子どもは動揺する ・ 実物が入手できない時は… ・過去問集が威力を発揮する時
2023/09/16 07:00
中学受験は「狂気」くらいで丁度いい
・外野から見れば「狂気」の母親 ・塾の先生はわかってくれる ・不合格への「勘違い」「筋違い」 ・クールに でも強い気持ちで
2023/09/15 07:00
大学附属校 入学後も引き続き「お勉強」
・附属人気は落ち着くもレベル上昇 ・推薦条件に英語や共通テスト ・「レベル」を問う大学側 ・付設大学一本ではない進学先
2023/09/14 07:00
中学受験 リスクが高い「理社の後回し」
・勝率が上がる理社への精力注入 ・様相一変「一気に」通用せず ・肝は「毎日」「すきま時間」 ・理社切り捨てはとてもリスキー
2023/09/13 07:00
中学受験 9月模試で偏差値が「もたつく」理由
・結果によるダメージ大の9月模試 ・「定着」まで続けられるかが勝負 ・一歩踏み込む、勉強の質を変える ・「気づき」は成績を一変する
2023/09/12 07:00
志望校を1回目入試で仕留める必要がある理由
・複数回の機会は本当にチャンス? ・2月4日以降は「修羅場」 ・「リベンジ」成功率の現実 ・「最悪」を想定してプラン編成を
2023/09/11 07:00
どうする?志望校「対策講座」なしの残り5カ月
・みんな志望校が違う難関コース ・行動しないと何もしてくれない ・「別ルート」での成功確率は… ・「近道」は自力でできるを増やす
2023/09/10 07:00
中学受験 説明会後の学校見学は「ここ」を見る
・施設見学で「日常」を垣間見る ・教室の掲示物で分かる校風 ・なぜ「透明な」職員室なのか ・笑っているわが子が想像できるか
2023/09/09 07:00
不合格の危険性大!過去問の「子ども任せ」
・実りのない過去問の取り組み方 ・「恐怖」は嫌…12歳がやること ・「解答への痕跡」に注目 ・「悲しい」で子どもに伝わるもの
2023/09/08 07:00
文化祭がチャンス!中学のリアルを知る取材活動
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・復活の文化祭 親のすべき行動 ・リアルな話が聞ける「生徒取材」・「すっぴん」見せない中高一貫校・ やはり「百聞は一見に如かず」 復活の文化祭 […]
2023/09/07 07:00
入試本番で有効 模試ですべき3つの経験
・模試で「入試本番」を意識する ・アウェー体験のメリット ・「宿泊模試」だってあり ・ 模試Wヘッダーで午後受験の実験
2023/09/06 07:00
中学受験を成功に導く母マネジャー「受験ノート」
・「アナログ」も悪くない ・「悲劇」は毎年起こる ・採点基準、別ルート、トイレ… ・午前午後受験なら行動計画表を
2023/09/05 07:00
公立か合格校進学か…志望校不合格時の選択
・主役はあくまでも子ども ・頑張りを「否定」しないために ・納得いかない進学で「深海魚」に ・縁が導く「住めば都」
2023/09/04 07:00
まだ大丈夫?5年生秋からの中学受験参戦
・まずは「立ち位置」を認識する ・出来によって2科入試も得策 ・「正解8割」を繰り返す意味 ・大切な途中参戦で得た「自信」
2023/09/03 07:00
国語攻略 記述は「パズル」選択肢は「ゲーム」
・目立つ解答欄が「真っ白」 ・記述はパズルを埋めるように ・選択肢はアタリ、ハズレの世界? ・正解には「理由あり」を実感する
2023/09/02 07:00
偏差値を上げるコツ「正答率」に注目する
・正答率チェックから偏差値UPへ ・60%以上の出来にこだわる理由 ・「意識する」復習で偏差値上がる ・「よそ見」せず「基本」を確実に
2023/09/01 07:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?