ミュンヘン市内は非常に家賃が高く、家賃相場はドイツ国内最高レヴェルと言われております。ただただ家賃が高いだけではなく、非常に競争率も高いので「違う街からミュンヘン市内に移り住むこと」や「ミュンヘン市内で引越し」は、かなり難易度の高いことです
ドイツを愛するドイツ在住日本人男による、ドイツ生活・旅日記・ドイツ語のブログです。趣味は旅行で、ヨーロッパ内の色々なところに割と頻繁に出掛けています。 ややマニアックな内容を目指しています。
マイル/ステータス修行の旅を終えて、無事にドイツの自宅に戻りました。今回は、エーゲ航空ゴールド会員資格防衛について書きます。昨日の記事にも書きました通り、ゴールド会員資格を手に入れたはずが、システム上の遅れの影響でシルヴァー会員にダウングレ
昨年に引き続き、今年も「期限」が近づき間際のドタバタを経験致しました。今回は、2022年の僕のエーゲ航空「マイル/ステータス修行」について書きます。昨年、スターアライアンス系航空会社であるエーゲ航空のゴールド会員資格を得ることが出来ました。
ミュンヘンでは、いよいよ来週から素敵なイヴェントが始まります。今回は「Oktobersfest(オクトーバーフェスト)」と、1週間前の様子について書きます。オクトーバーフェストと言えば、ドイツが誇る世界でも有名なビール祭です。今年2022年
現在もまだしぶとく流行中の疫病は、まだまだ納まる気配がありません。割と最近も近しい友人や知人が罹患して大変な思いをされた、という話を伺いました。ミュンヘンでは大規模イヴェントのオクトーバーフェストを間近に控えているということで、今後リスクレ
「ブログリーダー」を活用して、小石さんをフォローしませんか?
ミュンヘン市内は非常に家賃が高く、家賃相場はドイツ国内最高レヴェルと言われております。ただただ家賃が高いだけではなく、非常に競争率も高いので「違う街からミュンヘン市内に移り住むこと」や「ミュンヘン市内で引越し」は、かなり難易度の高いことです
僕は2025年現在、ドイツ・ミュンヘン在住です。ドイツ国内の大都市と言われる都市の中でも、比較的安全なイメージがあった街が大きく変化しつつあるかもしれません。今回は、ここ最近のミュンヘンの治安悪化問題について書きます。つい先日、仕事が休みだ
僕は2025年現在、ドイツ・ミュンヘン在住です。ドイツ国内の大都市と言われる都市の中でも、比較的安全なイメージがあった街が大きく変化しつつあるかもしれません。今回は、ここ最近のミュンヘンの治安悪化問題について書きます。つい先日、仕事が休みだ
日本行きの航空券代金は、ここのところエコノミークラスでも往復概ね1000ユーロを超えるのが当たり前という状況の中、超破格値の航空券を見つけましたので、試しに購入してみました。今回は中国東方航空(MU)利用した僕の日本行き旅行について書きます
突然ですが、ドイツ国内の11の空港でストライキ予告がありました。今回は、その概要について書きます。2025年3月7日午後に、Die Vereinte Dienstleistungsgewerkschaft(統一サービス産業労働組合:通称・v
僕は目下、特殊な労働契約の関係で2ヵ所で勤務しておりますが、一方の職場で「とんでも事件」が発生致しました。今回は、その事件について書きます。事件の舞台となったのは、僕が普段勤務している2ヵ所①営業所A(仮名)と➁営業所B(仮名)のうちの、営
先日購入致しました、「どこに行くのか分からない」「ミステリー航空券」を利用して、旅に出掛けて参りました。今回は、その旅の様子について書きます。今回は、オーストリア航空(OS)の航空券を購入しました。ウィーン発着のため、前泊でウィーンに宿泊を
本日は、旅行のためウィーン西駅にやって参りました。今回は、ウィーン西駅について書きます。現在ミュンヘンから、オーストリア方面への列車は数多く出ております。特別料金が掛からないレギオナルバーン(RE/快速列車)や、特別料金、専用の切符が必要な
昨年11月にちょっとした悲劇が起こってからというもの、旅行意欲をすっかり失ってしまっていました。しかし、久々に飛行機に乗りたくなり色々と調べているうちに、何やら面白いものを発見することが出来ました。今回は「オーストリアンサプライズ」について
先日40歳の誕生日を迎え、改めて色々な目標を立ててみました。主に仕事のことであったり、今後の人生目標について多くノートに書き連ねてみたのですが、1つだけ異色の目標を立ててみました。それは「40歳からの美容」です。今回は、僕が今後始める「オッ
毎週日曜日の朝恒例となりつつある「朝活ドイツ語サークル」は、今回で第6回目を迎えました。今回は、その様子について書きます。本日は、某カフェの営業開始時間に、B1レヴェルの受験予定のAさん(仮名)と、B2レヴェルの受験予定のRさん(仮名)と3
先月発生した日本行き旅行キャンセルの件で、あれこれやり取りをしていました。今回は、航空会社とのやり取りの最終決着が付きましたので、その内容及びこれまでの顛末と当記事をご覧くださった皆様への注意喚起について書きます。昨日の英語の回答に引き続き
先月発生した日本行き旅行キャンセルの件で、あれこれやり取りをしていました。今回は、前回送信分のメールの返信がまた届いたので、その内容について紹介致します。前回航空会社からのメール返信にて、別のフライトで日本に向かったならば、その情報を共有し
今年も大好きな国で、また1つ歳を重ねることが出来ました。今回は「40歳の決意表明」について書きます。今年2024年で、40歳になりました。ヨーロッパではいくつになっても、誕生日は盛大にお祝いするもののようです。特に1の位が0の歳は切りの良い
先月発生した日本行き旅行キャンセルの件で、あれこれやり取りをしていましたが、航空会社から再度ご連絡を頂けました。今回は、その回答とその後の手続きについて書きます。先日別の記事にても紹介しました通り、ドイツ語での返答は一度頂いていた状況です。
毎週日曜日の朝恒例となりつつある「朝活ドイツ語サークル」は、今回で第4回目を迎えました。今回は、「勉強方法の見直し」について書きます。今回は、B2レヴェルの受験予定のRさん(仮名)のみの参加の日でした。試験はB2レヴェルを受験予定ですが、彼
先日起こったすったもんだ劇の末に、思わぬ展開が待ち受けていました。今回は、KLMオランダ航空サーヴィスエージェント詐欺事件について書きます。僕は先日、楽しみにしていた日本行きの旅行をキャンセルせざるを得なくなってしまいました。納得が行かなか
先日、日本行きのフライトを巡ってすったもんだがございました。今回は、僕が航空券を予約・購入した某旅行会社からの回答とその後の手続きについて書きます。僕が旅行したかったのは先週の金曜日で、あまりにも心身ともに疲れてしまったので、苦情のメールは
元同僚たちと定期的に会って一緒に勉強する「朝活ドイツ語サークル」についてですが、今回は1人で自習の日となりました。今回は、僕の「ドイツ語C2レヴェル受験心得」について書きます。まず悔しいので書きますが、本当は今頃は僕は日本に旅行中のはずだっ
こんな酷く面白い経験をしたのは、初めてかもしれません。今回は僕が体験した、空港での悲劇体験について書きます。簡単にオチを言うと、ちゃんとした時間に空港にも行ったのに飛行機にも乗れず、旅行が出来なかったという話です。今現在勤めている会社で、上
東京在住の友人が、ヨーロッパ周遊旅行をするという連絡をくれました。友人がドイツに立ち寄るときに会おうという話になり、友人に会いにドレスデンに出掛けました。今回は「ザクセンスイスの旅」について書きます。↓僕のYoutubeチャンネルにて動画も
ここのところ、僕の中で日本の「とある場所」が大ブームです。今回は、ミュンヘンで食べられる日本のソウルフード「あきたかた焼」について書きます。広島県北部に安芸高田市という街があります。この市は、かつての高田郡吉田町、八千代町、美土里町、高宮町
先日、僕が日本で大学生をしていた頃にお世話になった先生に会いに、ドレスデンに行って参りました。今回は、その際に経験したホテル従業員とのバトル「ドレスデン事件」について書きます。↓旅の様子については、僕のYoutubeチャンネルにて動画を公開
アパートの郵便の中身を確認すると、検察からお手紙が届いておりました。そう、僕はとある件で、とある方から訴えられ、そして訴えている状態だったのでした。今回は、ドイツでの「Beleidigung(侮辱罪)」について書きます。まず、事件が起こった
現在、僕は休暇を楽しんでおります。以前から計画していた休みではなく、いきなり休みになってしまったので、思い付くがままに旅をすることにしたのでした。今回は「カールスルーエ動物園」について書きます。僕は動物園を訪れるのが大好きで、1人ぼっちでぷ
僕は現在の職場では、シフト制(夜勤専任)で働いております。日本のフリーターのような、時給で働くシフト制の仕事と似ているような似ていないような部分があります。フリーターの方は、働けばその分お金が稼げるし、もしも誰かが急用や急病などでシフトを変
本日は、僕にとって今セメスターの最後の試験日でした。今回は、僕の第1セメスターの終了と大学生活を始めてみての感想について書きます。まず本日は、副専攻の法律基礎教養科目の試験日でした。この試験は、法律の試験というよりも高校の「社会科」「公民」
当記事は、以前の記事の問題部分の抜粋です。ミュンヘン大学(LMU)の法律基礎教養科目の模擬試験問題とその解答について書きます。1. Aufgabea) Erläutern Sie die Methoden, mit denen Jurist
本日は僕の専攻・専門科目の最終授業日でした。今回は、今学期の反省点について書きます。昨夜大学のアカウントメールを見ていますと、先生から「明日は授業があります。最後にみなさんにご挨拶を…」とメッセージが来ていました。この科目は先日試験が行われ
ミュンヘンに住み始め約2年半になりますが、ミュンヘン市内でまだまだ知らない場所、行ったことがない場所がたくさんあります。本日は久々に、ミュンヘンでの新しい場所開拓をしてきました。今回は、僕のプール活動について書きます。今日は、地下鉄U5番沿
本日は、僕の専攻のメイン教科の基礎試験「GOP」の日でした。今回は、GOP受験後の感想について書きます。僕が今回受験致しましたGOPの科目は、大学のドイツ文学部としての基礎中の基礎、国語としてのドイツ語の基礎のような内容です。先生からは「ド
職場にて、衝撃的な知らせがありました。今回は「試用期間中の解雇」について書きます。まず最初に申し上げておきたいのは、今回職場で解雇されたのは僕自身ではありません。僕よりも後に入社したマネージャー格のとある男性の同僚が、上司からいきなり解雇を
僕が現在参加している授業で、最も憂鬱な教科は「(ドイツ語)言語学入門」です。この授業は、言語学としてのドイツ語の教義を中心に、ドイツ語の歴史や近現代ドイツ語について学ぶ入門科目です。第1セメスターに設定されている教科なので、まだまだ本格的な
本日は、僕の専攻のメイン教科のゼミの最終日でした。今回のゼミが今セメスター最終日ということで、GOP試験対策用の練習問題の紹介や試験案内等がなされました。今回は「GOP試験予想問題」について書きます。先日、オンラインポータル上での試験の申込
ついにこの日がやって来てしまいました!本日2024年1月23日は、僕にとってある意味「運命の日」です。今回は、「初めてのGOP」について書きます。以前別の記事でも紹介致しましたが「GOP」とは、大学で行われている試験の通称名で「絶対に受から
「私はドイツ語を勉強しています」と、ドイツ語で表すにはどう表現したら良いか。 Ich studiere Deutsch. Ich lerne Deutsch.このいずれかのうち、日本人のドイツ語の初学者のほとんどが間違って最初のもの(1
2024年が始まり、1月もあっという間に半分が過ぎてしまいました。今月は、ドイツの大学生になって僕にとっての初めての試験がある月です。気合を入れて頑張らなければなりませんが、どうも昨年から続き冬季鬱のような、無気力状態が続いております。何と
大学に入学してからというもの、僕は人にはとても言えないような(概ね当ブログやYoutubeチャンネルで晒しております)恥ずかしい大失敗があります。今回は「模擬試験課題」について書きます。僕は現在、大学では専攻が文学部、副専攻が法学部です。ど
本日、昨年までお世話になっていた健康保険組合より嬉しい手紙が届きました。今回は「バトル終結」について書きます。僕はドイツに移住してからというもの、ずっと同じ健康保険組合にお世話になっていました。ドイツで長く暮らすには、滞在許可証を得るために
昨年末のとある日、民法の授業の1コマを使って「模擬試験」が行われ、その結果が返されました。今回は、試験対策について書きます。ここのところ講義の参加人数も少なくなって、教室も寂しい雰囲気になっている感じでしたが、模擬試験は多くの生徒が受験した