原城 肥前 世界文化遺産 島原・天草一揆の地を訪ねる
原城は長崎県南島原市南有馬町にあります。有馬氏が日野江城から移る予定で築かれ、その後沙汰止みになったと伝わります。江戸時代になって有馬氏の転封により松倉氏が島原城を築き、原城は廃城になったとされます。歴史上有名な島原・天草一揆では廃城となっていた原城が一揆勢の拠点として利用されました。島原・天草一揆は以前は「島原の乱」として知られていましたが、その経緯から一揆として考えられるようになったようです。東海古城研究会の2泊3日特別見学会で肥前、肥後の城郭見学の一環として訪れました。今回の参考資料は(1)見学会資料(2)現地案内板(3)「パンフレット世界遺産原城跡」南島原市などです。原城近年の発掘調査により多数の遺構が確認され原城の全貌が見えてきた資料(3)によると幕府軍の本陣、城を封鎖するための柵、海上を封鎖す...原城肥前世界文化遺産島原・天草一揆の地を訪ねる
2024/08/30 07:38