ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お酒を飲むと気が大きくなるのはなぜ ~断酒を考えた方がいいのか?~ 2023.1.31
ビール、日本酒、ウイスキー、ブランデー、ワイン、などなど、お酒が好きな人であれば、お酒を飲むことが楽しみの一つにもなりますね。 『酒は憂いの玉箒』 お酒にまつわる諺でも、↑こんなのがあります。この意味は
2023/01/31 07:30
筋トレすると肩こりがひどくなる? 2023.1.30
スマホやパソコンを打っていると、 いつの間にか肩こりになっている、 なんてことはありませんか。 肩こりの原因は様々にあるみたいですが、 その一つの原因に筋力の低下があります。 そうだと知った私は、
2023/01/30 07:30
ルイーザ・メイ・オルコットの「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」から見る女性の幸せとは? 人の幸せとは? 2023.1.29
ちょこちょここのブログで出てくるルイーザ・メイ・オルコット。『雲の向こうは、いつも青空』という名言を取り上げたことから、それは始まります。 ・『雲の向こうは、いつも青空』(2021年10月30日記事) ルイー
2023/01/29 07:30
日本人は無宗教なのか? それともSBNRなのか? 2023.1.28
以前の記事で「SBNR(Spiritual But Not Religious)」という言葉について書いたことがあります。「SBNR」とは、無宗教型スピリチュアル層のことです。 さて今回は「無宗教」「無宗教層」とは何か、ということを深掘
2023/01/28 07:30
変化が大きい時代には何が必要なのか? 2023.1.27
昨年(2022年)の出来事を見ても、この世界に大きな変化が起こっているのだということが、何となくでもわかるような気もします。そして、2023年以降も大きな変化が起こっていくのだと言われています。 政治の変化や
2023/01/27 07:30
スピリチュアルだと思われていたものが、全然スピリチュアルではないんだ、ということに人間は気づいていく 2023.1.19
人間や動物には、物質的な制約があります。けれども、AIやコンピューターといった電気系にはそういった物質的な制約がありません。なので、AIが変化していくとき、人間が考えられないくらいのスピードで変化していく
2023/01/19 07:30
目標達成のための2つのテクニック 2023.1.18
これまでのブログで「謙虚さ」を持つためには、「目標を持つこと」が大切だと説明してきました。目標を持つことで、謙虚さを持つことができるのです。 それは人生がシャキッとすることに繋がります。逆に、目標や夢
2023/01/18 07:30
目標を達成するために理解しておきたいこと 2023.1.17
謙虚さを持つためには、目標を持つことがポイントとなります。それは、目標に向かっていく姿勢や、学ぶ姿勢が謙虚さを持つことに繋がるからです。今回は、前回の「謙虚さ」のテーマから引き続き、「目標」ということ
2023/01/17 07:30
「謙虚さがなくなる兆候」と「謙虚さを身につける方法」~謙虚さについてのまとめ~ 2023.1.16
今回は「謙虚さ」ということにフォーカスしてまとめていきたいと思います。どうして、謙虚さにフォーカスするのかというと、年初めにひいた私のおみくじに「謙虚さ」というキーワードがあったからです。 謙虚さとは
2023/01/16 07:30
凸と凹がかちっとはまるから夢が叶う~人間が成功するカギとは?~ 2023.1.15
「何をやってもうまくやる人」というのが人々の中にはいます。「歌も歌える、ダンスもできる、演技もできる、顔もいい、性格もいい」と、何でもできる人もいます。ユーティリティプレイヤーというやつです。 けれど
2023/01/15 07:30
人生で大切だと思う3つのこと 2023.1.14
今回は去年の学びから「人生で大切だと思う3つのこと」を、ここでまとめたいと思います。その3つとは次のとおりです。 ①今に生きること②拡大すること③人間関係 ①今に生きること「今に生きる」とは、過去や未来に囚わ
2023/01/14 07:30
集団から逸脱するのが怖いということ。~結婚式の引き出物の変化について~ 2023.1.13
これまでの時代、人間の得意不得意は削られ、埋められてきた時代だったと言えます。それは、これまでの社会が人の個性や性質を、そこまで必要とされていなかった時代だからでした。社会は「表層的な均質」を求めてい
2023/01/13 07:30
これからの時代、周りと違うことに慣れる必要があるのか? 2023.1.12
これからの時代、何が大切なポイントになってくるでしょうか? 私の最近の学びで、これだなっと思ったことは、「周りと違うことに慣れる必要がある」ということです。 そもそも人は、その人の個性や性質があります。
2023/01/12 07:30
どうする、2023年 2023.1.11
新しい景色、ブラボー、2023年!(?)。ということで、もうすでに2023年が10日間も過ぎてしまった、と思っている人もいるのではないでしょうか。 タイトルの「どうする2023年」は、大河ドラマの「どうする家康」の
2023/01/11 07:30
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、創生陸玖さんをフォローしませんか?