こんにちは。 イタリア生活はじめました。 日常のイタリア・ミラノ近郊暮らしを綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします。
地味婚ながらブーケは欲しいな。 とジワジワ考えていて 近くのガーデンと呼ばれる大きなお花屋さんへ行って オーダーしました。 色々画像集めていたのに WiFiがなく出せないので 急いで彼の携帯でイメージ画像をリサーチ。 オーダーしたいのは、 ●シンプルなクラッチ ●花材は1種とグリーン ●白と緑の二色だけ ●リボンは白 ●お腹を隠すため少し大きめ ほんとは違う花材が良かったけど この時期はないのでバラで作ってもらうことに。 あとは ブートニア 市役所に飾るお花 彼のマンマのお墓にお供えするお花 をオーダーしました。 マンマのお花もオーダーしてる姿に 感動しました。
結婚指輪が届いたよ。 と、Tiffanyから連絡があり 週末に取りに行きました。 購入時にいらしたマダムに接客してもらい 受け取り&お支払い。 記念に一緒に撮影も。 私のリングは極細だから刻印できないけど 彼のにはする予定。 民事婚の後に刻印をお願いするよ!と言って お店を後にしました。 前回も今回もtiffanyカップで飲む ジュースがおいしかったです。
民事婚の日程が決まってほっとしたその日。 ※2021年8月の話です 前々から証人は彼の兄の夫婦にお願いしようと決めていました。 しかし、時はヴァカンスシーズンの真っ只中。 こちらの手続きがずれたことで 夏休みのど真ん中になってしまい お兄さん家族もヴァカンスへ行ってしまうことに。 一週間ずらしてくれたら行けるのに!と言われたそう。 ごめん、次の手続きが1週間後やから猶予ないねん。 ずらされへんねん。 イタリア人は家族の絆がとても強いですが 彼もお兄さんが大好き。 私からしたら、かわいい弟のやっと結婚するのに バカンスよりそっち優先やろ!と思ってましたが イタリア人にとったらバカンスも大切。 私…
【イタリア婚手続き】結婚の8日間の公示(PUBBLICAZIONE DI MATRIMONIO)
結婚休暇なるものがあり 新婚旅行に行っていたので更新が遅くなりました。 手続きのつづき行ってみよう! 1.日本領事館でNULLA OSTA(独身証明書)を申請&入手 2.ミラノ県庁で証明書の認証(LEGALIZZAZIONE)をもらう 3.市役所で結婚を申請する(Richiedere il matrimonio) イマココ→4.市役所で結婚の8日間の公示(PUBBLICAZIONE DI MATRIMONIO) 5.市役所で結婚式(MATRIMONIO) 6.日本領事館で日本に結婚成立を報告 市役所に申請を出しに行って 3度目の月曜日。 全然連絡ないやん。 ということで、彼に連絡してもらったら…
「ブログリーダー」を活用して、YUKITALIAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。