|
https://twitter.com/morifff |
---|
2021年6月
【おすすめ】Linux初心者はコマンドをUdemyで学習しよう!
WEBサイトやアプリを公開する時、サーバーとのやり取りで必要になるのがLinuxコマンド。これは実際に操作していくことで覚えていくスキルです。LinuxコマンドをUdemyでハンズオンで学習しよう。
【おすすめ】Linux初心者はコマンドをUdemyで学習しよう!
WEBサイトやアプリを公開する時、サーバーとのやり取りで必要になるのがLinuxコマンド。これは実際に操作していくことで覚えていくスキルです。LinuxコマンドをUdemyでハンズオンで学習しよう。
【タッチタイピング上達のコツ】ホームポジションを意識しよう!
タッチタイピングを練習をしていても、今までの癖が抜けなくて上達しない。ゆっくりでもいいのでホームポジションを意識しましょう。
Pythonでアプリ制作ならDjngoで決まり!Udemyで学習スタート!!
PythonでWEBアプリケーション制作に興味を持ったらDjangoを学習することをおすすめいたします。私が実践したUdemy講座のレビューとDjangoを学習したらブックマークしたいサイトをご紹介。
【レビュー】私が実践したUdemy・Python入門講座3選
プログラミング学習で人気の高いPython。Pythonの基礎をUdemyで体系的に学んでみませんか?私が実践したPython入門のレビュー記事です。
【実践済】UdemyのPython機械学習講座を2つレビュー
Pythonによる機械学習を体系的に学ぶことができるUdemy講座。私も2つの講座を購入し実践したのでレビューします。
【プログラミング学習のアウトプットに最適】ブログをはじめよう!
プログラミング学習を開始したら、ブログ運営を始めてみませんか?学習でインプットしたらアウトプットの場としてブログは最適です。
プログラミングを独学でスタート!でも学習時間が確保できません
プログラミングを独学ではじめたけど、思うように学習時間が確保できずに悩んでいる方へ。まずは、毎日少しの時間でいいので学習する習慣をつけましょう。小さな積み重ねが大事ということお伝えしていきます。
プログラミングをはじめた時期が一緒の人が、あきらかに自分よりもスキルアップしていて自信が無くなっているのであれば、ちょっとした考え方や気持ちの持ちようを変えるだけで大丈夫!
プログラミング学習を進めていくうちに、思い通りに進まなくなる時があります。それは、初級者向けの教材を終了し中級者へスッテプアップする段階。そこで教材選びや学習方法を誤っている可能性があります。
プログラミングに興味を持って学習を続けてきたけど、最近、計画通りの学習が進まない…ちょっと一旦立ち止まって原因を考えてみては?その原因のひとつかもしれないプログラミング言語の選択についてお伝えしていきます。
2021年6月
「ブログリーダー」を活用して、もりぴさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。