夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
アナベル(あじさい)のドライフラワー きれいな作り方のコツ!
私とアナベルとの出会いは、知人がとても綺麗な真っ白いアナベルを職場に持ってきて、飾ってくれたことです。 なんて、綺麗な紫陽花(あじさい)なんだろう。素敵!! 花の白さ、大きいフォルム、そしてドライフラワーにもできるということから、私はこのア
「ブログリーダー」を活用して、きゃねちゃんずさんをフォローしませんか?
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
この3選は、どれも自然乾燥で綺麗なドライフラワーになります。 また、時間が経ってもあまり色あせることはなく、色もほとんど変わりません。 そして、少し珍しいものを集めてみました。 少し珍しい、知っている人があまり多くないドライフラワー3つ 1
夫婦でブログを立ち上げて7年程が経ちました。息子夫婦からアドバイスを受けながら、細々と続けてきました。ブログ自体は「ドライフラワー」「クラフトづくり」「植物育て日記」などを中心の柱として構成しています。 それでも、たまに自分自身の日常の思い
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
5/21 百日草の双葉や本葉を食べる犯人は「ナメクジ」だった! (上左画像)百日草の双葉が出始めたのが5月14日、その後、順調に双葉がどんどん出てきた本葉も出始めました。 たくさんの芽吹きに心躍っていたのもつかの間、(右画像)あれ!あれ!何
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 ・ 5/21
ぷくぷくした葉っぱの先だけ少し赤いのが特徴の多肉植物です。 多肉植物は、似ている物が多いのでなかなか見分けがつかないことが多いです。 私は、初めこの「乙女心」と「虹の玉」「オーロラ」の区別がつきませんでした。 見ているうちに、だんだん見分け
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 リンク 20
https://oretachinotabi.com/?p=23 2025/5/19 ホオズキの地下茎の生命力はすごい! ホオズキの地下茎の生命力は、本当に凄いと思います。 ホオズキの苗を購入したのが2018年頃、鉢で育てていて、いつの間に
我が家の多肉植物は暖かくなってくると一斉に花が咲き出します。 黄色や白、オレンジの小さな花が、それはまたとても可愛いのです。 レディジアの花 春、あたたかくなってくると、このような小さな白い花を咲かせます。 花弁の中が黄色で、花びらの外側が
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 (2024.
7月19日 ほおずきの実を水につけてみました 庭にたくさんなったほうずき。 例年、何となく枯れてくる自然に葉脈だけが残って透かしほうずきらしきものがみられるのですが・・・・ 今年は、ほおずきがオレンジ色をしている状態のものをとって、水に
ルピナスという花を初めて知ったのは、確かずっと昔、ニュージーランドを旅行した時だったように思います。 ニュージーランドの家は、どこの家も庭がとてもきれいに手入れされていて、季節の花が植えてありました。 そこで、ひときわ目をひいたのが、ルピナ
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて7年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
においばんまつりとは ばんまつりの木は、義母が好きだったので、この家に嫁いできたときには、すでに庭に植えてありました。 初夏に花を咲かせます。咲き始めは、紫ですが、だんだんと薄い紫になり、白い色へと変化していくところが不思議な花です。 また
リンク 今年は瑠璃玉アザミ(るりたまあざみ)がたくさんできました 瑠璃玉アザミがたくさんできました。 瑠璃玉アザミとは、こんなギザギザした紫色のまあるい花です。 葉っぱは、普通のアザミとよく似ています。 秋に種をまいてから、その翌々年の春に
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 毎年の初夏、
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夏になると、ラジオ体操って思い出しますよね。 毎朝、6:25からのNHKの「みんなの体操」をTVの前でやることが、1年くらい前からの私のルーティーンとなっています。 朝の10分間、ラジオ体操第1と第2を交互にやっていきますが、その前にいろい
初心者でも簡単に育てられる多肉植物5選 ①秋になるとほんのりスモーキーピンクになる【秀麗】 ②寒くなると葉っぱのふちが真っ赤になる【レディジア】 ③寒くなると燃えるように赤くなる【火祭り】 ④秋になるとお化粧をしたように葉の先が赤くなる【薄
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
リンク リンク (2024.5.14)サーブとの格闘の次はフォアの打ち方との格闘 サーブに関しては、相手にコートに入れられる確率がずいぶんと高くなり、ある程度の自信がついてきました。 といってもむ「入れらる」程度ですから、威力そのものはたい
息子たち夫婦は共働きです。 孫が学校から帰ってくる放課後の時間は、曜日ごとに当番が決まっています。 私も主人もまだ週に2~3日は働いているので、月曜日と金曜日は主人、火曜日と木曜日は私、水曜日は息子、がそれぞれの曜日を受け持ち、孫の帰りを迎
私は,比較的体が柔らかく、若いときは、開脚して、頭、胸までべたーと床につきました。 ところが、年をとるにしたがって、どんどん体がかたくなってしまっていました。 坐骨神経痛になったり、無理してストレッチして内ももの筋を痛めたりするうちに、気が
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて6年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたりしながら、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をたくさんたくさん重ねてきました。 夫婦でドライ
私たち夫婦は、自宅で植物や花を育てたり、それをドライフラワーにしたりすることが好きです。 そして、それを飾ったり、インテリアとしてハンドメイドしたりしています。 また、それをメルカリで売ることも楽しみの一つになっています。 メルカリとの出会
ブログをなんとなく書かなくなってしまって、もう半年以上が過ぎてしまっていました。自分のプチ体調不良にかこつけて、ぱったりと遠ざかってしまいました。 本当に、何でも続けることは難しい。休みなく続けている方には本当にそれだけで頭が下がります
夫婦でドライフラワーづくり、ドライフラワーに適した草花栽培に取り組み始めて5年ほどが経ちます。いろいろな情報を調べたり園芸店に尋ねたり実際に育ててみたりと、たくさんの失敗と失望感、ちょっぴりの成功と満足感をいっぱいいっぱい積み重ねてきました
我が家の掃除機事情 今まで、掃除機は、ずっと量販店で買っていました。 メーカーには、こだわりはなく、店員さんに薦められるまま、買い替えていました。 家は戸建てですが、掃除機は1台で、2階を掃除するときは、掃除機もろとも落ちそうになりながら、
私が毎年作るドライフラワーの中に、千日紅があります。 白、ピンク、紫、あか・・・・ いろいろな色があって、綺麗で、育てやすく、超簡単にドライフラワーになります。 ヘッドだけ摘んで、キャンドルやアロマの中に入れてもよし。 茎を長く残して、つる
このところ切り絵から離れていたので・・・ ここしばらく切り絵から離れて、他の趣味に目がいっていました。 これではいけないと思い、このコロナ禍の有り余る時間を切り絵にも咲こうと思いました。 そこで、簡単に、すぐにでもできそうな切り絵に取り組
夫婦でブログを書くようになって5年程が経ちました。気ままに書いてみようと始めました。最近は「ドライフラワー」、「植物栽培」、「多肉植物」、「ミニチュアづくり」などを中心に記事を書いています。ただ、私自身は、定年を過ぎた60歳代後半のシニアの