総PV数350,000/月の消防設備士が更新するブログ!青木防災㈱Twitterアカウントをフォローして下さっている32,800人も読んでいます。日常で意識しにくい防火管理等について、非日常を想像しながら見る事ができるお役立ちブログです。
【小区画】梁(はり)長さ◯◯cm以上の区域内には感知器を設置!?
お悩みタマスケ 梁(はり)の長さが40cm以上あったら熱感知器の設置が必要だって所轄消防署から指導あったけど‥ホントなの!? 結論から言うと‥ホントです。ただし、煙感知器だと梁の長さが異なったり、小区
お悩みタマスケ 今年のバレンタインも坊主(収穫ゼロ)だったらどうしよう‥消防設備業界って義理チョコとか貰えるの? 気になりますよね‥そこで本年度に弊社の女性陣から全男性従業員へ支給されたバレンタインの
【号外】大阪市ミュージアムガイドに青木防災㈱の消火器博物館が掲載
この度、大阪市内の博物館や美術館・記念館など48施設の情報が満載の大阪市ミュージアムガイドに、青木防災㈱の消火器博物館が掲載されました。 大阪市ミュージアムガイドとは‥ 文化庁のミュージアム活性化実行
【過去問】消防設備士甲種3類@2022/01/30長崎【令和4年】
先日Twitterにて、めぐ様(@rtysymt_7)が消防設備士甲種3類を長崎会場を2022/01/30に受験された際の問題を公開されていらっしゃったので、すかさず『弊社ブログでも紹介させて頂いて宜
第2回アトツギ甲子園の二次審査ピッチ資料を公開!【防火管理業務DX】
この度、中小企業庁が開催するピッチイベント「アトツギ甲子園」に青木防災㈱Web管理人が応募しました。 参考アトツギ甲子園、中小企業庁 「ピッチ」とは‥自社やサービスを紹介するための短いプレゼンテーショ
予防タマスケ つ‥ついに東京消防庁が「消防設備等の審査(運用)基準」をインターネットで公開しましたね! これまで何故どデカい日本屈指の消防組織である東京消防庁の運用基準が公開されていないのか不思議でし
「ブログリーダー」を活用して、青木防災㈱さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。