総PV数350,000/月の消防設備士が更新するブログ!青木防災㈱Twitterアカウントをフォローして下さっている32,800人も読んでいます。日常で意識しにくい防火管理等について、非日常を想像しながら見る事ができるお役立ちブログです。
2022年1月号の月刊フェスクP.26にて「消防設備点検資格者再講習のオンライン講習について」が以下の通り記されていました。 令和3年度の消防設備点検資格者再講習、防火対象物点検資格者再講習、防災管理
定員オーバーで消防設備士試験の受付不可となった事例【兵庫県会場】
先日、消防設備士の受験者宛に(一財)消防試験研究センターより以下の電話があったそうです。 (一財)消防試験研究センター兵庫県支部 この度、消防設備士の試験にお申込み頂いていたのですが‥会場が満員で予定
お悩みタマスケ 青木防災㈱の求人に応募しようか迷ってるんだけど‥どんな人が働いてるのか分からないから不安! ですよね‥ってことで詳しめの社員インタビュー記事を作成してみましたので参考にして下さいませ♪
公文書開示請求で消防署の内部資料を入手する方法【東大阪市の場合】
お悩みタマスケ 消防協議時に指導の根拠が記載された用紙のコピー下さいって言ったら『内部資料なので‥』って断られたけど、どないしよ? 所轄消防署さんが ”内部資料“ 扱いされていても、それが「公文書」の
この度、弊社のWeb管理人が連載記事(消防設備士はかく語りき)も担当している月刊誌「電気と工事1月号(オーム社)」の表紙に起用されました。 大阪のオバタマ うわっ、ホンマにアンタやん‥電気と工事の表紙
先日、某(7)項 小学校の先生より、以下の様なお電話がありました。 『消防用設備等について教えて頂けませんか‥』小学校の先生 先日ウチの生徒が平野消防署に職場見学に行った際、数名の子が消防用設備等につ
弊社Twitterアカウントにて、以下のDMを頂戴しました。 奥 慶士郎@2日目金曜 東J-44a@okudayo お久しぶりです🤗 最近、点検アプリで「誘導灯」の点検報告書を出す人が
保護中: 【屋内消火栓】パッケージ型消火設備の特例設置基準【東大阪市】
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
「ブログリーダー」を活用して、青木防災㈱さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。