chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三浦誠大のnote https://note.com/miurama0908

18歳から東京へ上京し、10年以上が経ちました。 これまで仕事で、俳優、飲食、営業、企画 、PMO、ライター、スポーツ事業、RPAエンジニアを経験。 僕が経験してきたことや、大好きな映画の紹介、最近思ったことを綴ります。

まさひろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/28

arrow_drop_down
  • 映画出演後、地元の成人式へ参加したときに感じた周りの変化

    東京へ上京し2年が経過しようとしていた頃の話です。 僕がエキストラで出演した映画が全国上映され、大ヒットを記録しました。 1.映画出演後 僕はエキストラ出演でしたが、映画を見てみると主演の俳優さん2人と並んだ、3ショットのようにバッチリ映っていました。 友達から見てもはっきりと分かるレベルだったので、当時通っていた専門学校のクラス中で話題になっていました。 全国デビューおめでとう! でもクラスで話題になったのは一瞬だけで、数日もすると忘れられていました。 2.成人式 映画が公開された数か月後、成人式に参加するため、地元岡山に帰省しました。 約2年ぶりに会う、

  • 有名映画・ドラマに出演したエキストラ体験集

    東京から俳優を目指し上京し、約1年が経過した頃。 「プロの現場」を経験したいと思った僕は、インターネットで見つけたエキストラ体験をやってみることにしました。 出演した作品とその思い出についても、紹介します。 1.映画「デスノート the last name」 2006年公開の映画「DEATH NOTE デスノート the Last name」 戸田恵梨香さん演じるミサミサが、藤原竜也さん演じる夜神月の

  • 「ブログが書けない病」を治すために、すぐに実践できる3つのリハビリ法

    先日、ブログが書けなくなった友達と話をしていました。 書こう、書こうと思っていて、書きたい気持ちはあるんだけどね。 激しく共感します。 書きたくても、書く手が進まないときってありますよね。 僕はこういう時期を「ブログが書けない病」と呼んでいます。 どうしたらいいかな。 友達から質問されて、僕はどうやって克服してきたか振り返り、分かったことがありました。 友達に話した内容を、「ブログが書けない病」を治す為の3つのリハビリ法として、お話します。 1.目標を決める まずは、改めて目標を決めましょう。 目標は、小さい目標設定でOKです。 いきなり「毎日投稿」なんて目標

  • 【お笑い実習】無名時代の狩野英孝さんが学生漫才の大トリで登場した時の話

    日本映画大学の俳優コースに入学し、1年目の時に経験したお笑い実習。 クラスのみんなで各々コンビを組み、ネタ練習を重ね、本番を迎えた時の話です。 1.本番 本番当日、ネタ見せの大トリは特別ゲストとして卒業生の人がいらっしゃると聞きました。 本番スケジュールに、特別ゲストの名前だけが書かれていました。 「狩野英孝」さんって有名な人? 知らないなぁ 今から考えると嘘のような話ですが、当時は無名だった為、みんな狩野さんが誰だかわかりませんでした。 本番が始まって中盤くらいの時に、

  • 【感謝】4月からコツコツ毎日書いて...

    【感謝】4月からコツコツ毎日書いてきたnote。 この度、スキを頂いた数が6500回を超えました! いつもありがとうございます😊✨ 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 【お笑い実習】漫才をやってみて分かった芸人さんの凄さ

    特別講師としてナイツさんを先生に迎えスタートした「お笑い実習」。 初めて挑む漫才は、想像以上に学ぶことが多かった体験でした。 1.コンビを組む まず最初にやったことは、コンビ決め。 40人いた俳優コースのみんなで、自由にコンビかトリオを組むことになりました。 ひとまず仲良しの友達とコンビを組むことに。 組んでみて分かったことは、ぱっと見た時の、コンビのどちらがボケかツッコミか、分かりやすいことが大事。 最初に組んだ友達とはキャラクターが似ていてパッとせず。 ナイツさんから

  • 【お笑い実習】特別講師ナイツさんに言われた嬉しい一言

    俳優の専門学校に入学し1年が経過し、2年目に突入した頃の話です。 数ある授業の中でも一番印象深かった内容だった、次の授業のテーマは「お笑い」でした。 1.特別講師ナイツさん ナイツ Official YouTube Channel 漫才師ナイツのオフィシャルYouTubeチャンネルです。 毎月15日に、漫才動画を差替えで公開します。 www.youtube.com お笑いの授業を行うに当たり、特別講師として来てくださったのは、まだTVで活躍する前のナイツさんでし

  • 【朗報】「#イベントレポ」応募作品...

    【朗報】「#イベントレポ」応募作品の中で、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました! いつもありがとうございます😊 #イベントレポ https://note.com/miurama0908/n/n388e59e12c03 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 【継続力】普通の人間だからこそ、誰よりも努力し続けることを大事にする

    最近、友達にこんなことを言われ、思ったことがありました。 さすが!継続の男! 言われてみれば、継続力は割とあるほうだと思います。 最近SNS関連で継続していることだと、noteは133日継続中。 他にも、ツイッターを6アカウントほぼ毎日ツイート。 インスタも3アカウント同時に動かしています。 これまでの人生でも、友達と何かを新しく始めようと話し合って決めた時に、「結局最後までやってるの僕だけじゃん」と思った出来事が何度もありました。 でも自分では自分のことを凄いとは思っておらず、普通の人間だと思っています。 凄い人になりたいからこそ、努力しています。 「頑張らなければなら

  • 【朗報】「#人生を変えた一冊」応募...

    【朗報】「#人生を変えた一冊」応募作品の中で、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました! ありがとうございます😊✨ #人生を変えた一冊 https://note.com/miurama0908/n/n4d7d62fd0831 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • オーディションの書類選考に落ち続け、自分の俳優としての市場価値を痛感した話。

    俳優を目指し上京し1年目。 俳優の学校で学ぶことがたくさんありながらも、早く本格的にプロの現場でやってみたいという思いが高まり、俳優事務所のオーディションを受けてみることにしました。 1.オーディション オーディションを受けようと思っても、どうやったらオーディションが受けられるのかが分かりません。 当時はインターネットで調べても、信頼性のあるオーディション情報は無し。 インターネットがダメなら本屋に行こうと思い、本屋で売られていた「月刊オーディション」や「月刊デビュー」を購入し、調べてみることにしました。 2.オーディション雑誌 オーディション雑誌を見てみると、

  • 【朗報】「#業界あるある」応募作品...

    【朗報】「#業界あるある」応募作品の中で、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました! 僕にとって印象的なエピソードだったので、とても嬉しいです! ありがとうございます! #業界あるある https://note.com/miurama0908/n/ne704fab2fae6 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 死ぬかと思った経験【引越しアルバイト】

    岡山から東京へ上京し、役者の専門学校に通っていた頃。小遣い稼ぎとして、単発のアルバイトをやっていた時の話です。 1.引越しバイト 数ある単発バイトの中から、体力づくりにも丁度いいと思い、引越しバイトを選びました。 集合場所へ行ってみると、一緒に働くメンバーは、同世代の引越しバイトの先輩男性2人。 同世代ということもあり、楽しく仕事ができそう。 3人で運転席に並んで乗って、ワイワイしながら現場に向かっていました。 2.二階建ての一軒家 現場に到着したところ、今回引っ越しを担当するのは、二階建ての一軒家でした。 早速仕事を始め、順調に荷物を運び出していましたが、徐々

  • 「ストックビジネスの教科書/大竹啓裕 著」会社で働きながら起業するという考え方

    ブログを毎日投稿していると、アウトプット過多になりインプットが足りないと感じていたので、最近は隙間時間を使って読書するようにしています。 一冊読み終えたので、学んだことの備忘録として、読んだ本の紹介をしようと思います。 ◆ストックビジネスの教科書 ストックビジネスの教科書 毎月継続的に収益をあげるビジネスのつくりかた www.amazon.co.jp 1,584円 (2021年08月21日 06:24時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

  • 「お前、坊主にできるか?」俳優としてチャンスを掴めるかどうかの勝負は一瞬で決まる

    俳優の専門学校に通い、約1年が経過した頃。 自主制作映画、舞台出演の次は、プロの映画監督による短編映画製作が始まりました。 1.プロの映画監督 僕が割り振られた監督さんは、Vシネマを中心に活躍されている方でした。 俳優コースの先生や、映像コースの同級生指導の中で芝居をやっていたところから、プロの監督指導の中で芝居をやるということは、今までとは求められるレベルが違います。 ここで活躍ができれば、監督が今後制作する映画に出演できるチャンスにつながるかもしれない。 このチャンスは逃せないと思い、気合いを入れて映画制作に挑みました。 2.監督と初対面 監督との初対面は

  • 最近、たくさんの方にnote読んで...

    最近、たくさんの方にnote読んで頂いていて、ありがたいなと思って色々調べていたら、こちらのサイトに掲載されていることを知りました。 ランキング入りしていたので、頑張ります✨ #userlocal #note人気ランキング https://note-ranking.userlocal.jp/users/miurama0908 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 30代になってからカップ麺やインスタントラーメンを食べなくなった理由

    コンビニやスーパーに行くと、陳列されている美味しそうなアレ。 夜遅い時間や、飲んだあとに食べたくなるアレ。 そう、カップラーメンです。 あの美味しいカップラーメンを、僕はもうかれこれ2年以上食べていません。 その理由について、お話しようと思います。 1.やめられないカップ麺 僕は20代の頃まではカップ麺が大好きで、いつも21時を超えて小腹が空いたら、ついついカップ麺を食べていました。 30代に突入し、本格的に健康や美容について気を使い始めた頃、カップ麺は身体に悪いからと控えながらも、完全に断つことはできませんでした。 しかし、健康に詳しい方からカップ麺を食べるとどうな

  • 俳優を目指す上で感じた一人暮らしと実家暮らしの金銭感覚の差

    俳優の専門学校で演技を学び、芝居の楽しさを体感している一方で、日々感じていることがありました。 それは「お金がない!」ということ。 今回は少しだけ、お金について感じ始めていたことの話をします。 1.1か月4万円生活 東京で役者の勉強をしながら、アルバイトをせずに暮らしていました。 ありがたいことに親から毎月4万円の仕送りを頂き、家賃もレオパレスで1年契約をしてもらっていたので、アルバイトをしなくても生きていけました。 本当に親には感謝で、今でも頭が上がりません。 とはいえ、俳優になるために映画や舞台を観たり、見た目や服装にお金を使いながら、交友関係も大事にしていると

  • 【朗報】「きしゃくこ先生」さんの記...

    【朗報】「きしゃくこ先生」さんの記事の中で、僕の記事を紹介していただきました! ありがとうございます😊 #しゃかせん https://note.com/kisha_koku/n/n4a39504f7600 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 「恋は盲目である」と思った恋愛に悩む友人の話

    「恋は盲目」という言葉があります。 恋をすると、理性や常識を保てなくなるという意味です。 最近恋愛相談に乗っていた友人の話が、まさにこの言葉がぴったりでした。 今回は、その時の話をしようと思います。 1.4回目のデート 友人は男性で、好きな女性がいます。 その女性とは、もう4回デートをしていました。 「70%くらいの確率で付き合えそうと思うんですけど・・・」 友人は28歳ですが、人生で一度しか告白をしたことが無いそうで、自信が持てないそうです。 友人と恋愛トークをたくさんしてきた中で、僕は共通しているデートの回数の基準があると思っています。 デートをするなら3回まで

  • 【朗報】「#推薦図書」応募作品の中...

    【朗報】「#推薦図書」応募作品の中で、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました!✨ いつもありがとうございます😊 #推薦図書 https://note.com/miurama0908/n/n792a840ea005 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • ドビュッシー「月の光」に彩られ、初舞台演劇で僕は人を感動させられる喜びに目覚めた。

    映画の専門学校に入り、様々な経験を積んで、新しいチャレンジが面白いと感じ始めた頃。 次に待っていた試練は、舞台演劇でした。 1.舞台に立つ 「次は、みんなで舞台に立ちます」 先生からそう言われた時、今までとは違うプレッシャーを感じました。 舞台に立つということは、お客さんが入る。 お客さんが入るということは、お金を頂く。 お金を頂くということは、プロのレベルの芝居が求められる。 今までの授業は失敗しても許される内容でしたが、今回は失敗が許されない、責任の重さを感じていました。 2.配役決め 脚本は中島らも作「今夜すべてのバーで」という小説に決定。 舞台の配

  • 【朗報】「#noteの書き方」にて...

    【朗報】「#noteの書き方」にて、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました! いつもありがとうございます!✨ #noteの書き方 https://note.com/miurama0908/n/naf1e0a00f728 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 環境を変えれば、自分というキャラクターはいくらでも変えることができる

    僕は中学校時代から、誰も知り合いがいない高校に入学し、さらに東京へ1人で飛び出しました。 新しい環境に身を置くたびに、自分のキャラクターを一新してきた体感があります。 僕の人生経験を元に話をしようと思います。 1.中学校→高校 中学校まではカースト制で言うところの「下の下」だった僕は、自分を変えたいと思い、誰も知り合いがいない高校へ入学しました。 新しい環境に身を置くと、今までの自分のキャラクターは知られていないので、いくらでも自分の見た目を変えることができる。 漫画「スラムダン

  • 初めての自主制作映画で体験した「和太鼓演奏」

    俳優の専門学校に入学し、約半年が経過したときの話です。 授業の一貫で、同学年の映像コースのメンバーと協力し、自主制作映画を作ることになりました。 1.自主制作映画 初めての自主制作映画体験。 撮影されながら芝居をやるということに、多少の不安もありましたが、それ以上に役柄が一番の課題でした。 僕が演じることになったのは、太鼓部の少年という役柄。 映画のクライマックスに、和太鼓を演奏するシーンがありました。 和太鼓を叩いた経験があるという人は少ないと思いますが、僕も当然ながら叩いたことがありません。 そんな状況の中、僕が太鼓をマスターするのに設けられた期間

  • 「ありがとうございます!」褒められたときのリアクションひとつで、自信が持てる人になれる

    先日、すごく美人なのに自分のことを「可愛くない」と言う女性とお会いしました。 過去のどんな経験が、この女性をそうさせているのか、気になりますよね。 断固として「可愛い」と言われることを認めなかったので、色々と話をしました。 今回は、一連の出来事をまとめて紹介しようと思います。 1.私、可愛くないでしょ 女性は、朝ドラのヒロインに出てきそうな美人さんでした。 でも、断固として自分の可愛さを認めないのです。 女性「私、可愛くないですよね」 僕「可愛いと思いますよ」 女性「いやいや、可愛くないですって」 女性と一緒にいた男性は、こう言っていました。 男性「5年前から、ず

  • ブログを続けて分かってきたこと。

    noteを書き続け、ブログテクのような記事も公開していますが、やっぱり人間だから浮き沈みがあると体感中の今日この頃。 「誰かの役に立つ記事」を書こうと思うと、ついついハードルが上がってしまっていました。 たまには、思ったことをつらつらと書いてみようと思います。 僕の頭の中の整理のような記事ですので、ここから先は特に結論もありません。 お時間がある人はお付き合いください。 1.書き続けるってハードなこと 書き続けるってハードだなと、最近思いました。 書きたくて仕方ない時もあれば、無心で書いている時もあり、今はただ、書かないことが不自然なので書いています。 何事も基礎

  • 「風来のシレン」1000時間プレイ後ゲームオーバーで初期化。もう二度とゲームをやらないと誓った。

    友達と話をしていると、一緒にゲームをやろうと進められることがあります。 でも僕は、もう二度とゲームをやらないと誓った出来事があった為、どれだけオススメされてもやりません。 とあるゲームにハマり、ハマりすぎたが故に、事件は起きました。 今回は、その時の話をしようと思います。 1.風来のシレン 出典:チュンソフト 「風来のシレン」というゲームをご存知でしょうか。 『風来のシレン』はチュンソフトの「不思議のダンジョン」シリーズの第二弾ソフトとして生まれました。「不思議のダンジョン」とは、プレイヤーが入るたびに地形が変わっていく画期的なダンジョンのシステムのことを言います

  • 200記事書いて分かった、100記事達成後の壁を超える為に必要なこと

    先日noteを書き始めて、記事数が200を越えました。 毎日投稿で200記事を達成したのは、今回が始めてです。 今回は、200記事を達成するために必要なことについてまとめていこうと思います。 1.達成前に目標を再設定すること 僕も以前100記事達成した時がそうでしたが、ブログを書き始めると「まずは100記事」を目標にする人が多いと思います。 100記事を目標にしたまま書いていると、100記事達成した時の達成感に浸ってしまい、その後毎日投稿が止まる人が多いです。僕もその一人でした。 止まることが分かっていたので、100記事達成する前に次の目標設定をしていました。

  • 「億を稼ぐ積み上げ力/マナブ 著」ブログで億を稼ぐために必要なことは、シンプルに地道な努力と継続力

    僕はブログを書き始めた頃、モデルとして坂内学さんの「manablog」を参考に、記事を書いていました。 そんなマナブさんが「億を稼ぐ積み上げ力」という本を出版されています。 今回は、本から学んだことをまとめていこうと思います。 坂内学とは トップブロガー、アフィリエイター、YouTuber。 1990年生まれ。22歳の時、大学を1年休学し、フィリピンに留学。帰国後、フィリピン留学情報ブログを開設。大学卒業後、フィリピンのセブ島で就職するが、11か月で退職。フリーランスになる。その後、起業するも失敗に終わり、27歳の時、月収5万・貯金0に。

  • 「5分間の自己アピール」で人見知りを克服し、人前に立つ面白さに気づいた話。

    俳優の専門学校でのレッスンが始まり約3か月が経ち、夏休み直前の時の話です。 1.5分間の自己アピール 夏休みに入る前に、先生からこんな発表がありました。 夏休み明けに、一人5分間、舞台上でアピールをしてもらいます。 アピール内容は、自由です。 一人芝居、歌、ダンスなど、何でもOKです。 各自考えてきてください。 一人5分間、舞台上でアピール。 今まで国語の授業の丸読みでさえ、緊張し過ぎて心臓がはち切れそうだった僕に、舞台上で5分間のアピールをやるという試練がやって来ました。 「やりたくない!」と思いながらも、反抗しても仕方がないので、僕に何ができるか考えてみました

  • 映画「キングダム/左慈役」坂口拓氏から学んだ非常識の“当てる”アクション

    僕が通っていた俳優の専門学校では、様々な内容の授業がありました。 その中でも思い出深い内容のひとつが、アクションの授業です。 今思えば貴重な体験だった、アクションの授業についてのお話をします。 1.当時は無名の「坂口拓」先生 アクションの授業の先生は、今ではアクション俳優として有名な、坂口拓さんでした。 映画「キングダム」の左慈役で圧倒的な強さを披露し、続けて「狂武蔵」では圧巻の400人切りアクションを披露。 脚光を浴び一躍時の人となりましたが、当時は無名の先生。 坂口拓です

  • 【PVアップ法】4ヶ月毎日投稿して分かった、noteで読まれやすい記事5選

    4月からnoteを毎日投稿し、約4ヶ月が経過しました。 せっかくならビュー数にこだわろうと色々なジャンルの記事を書いてきたところ、どういう記事が読まれやすいか、ひとつの結論が出ました。 今回は、4ヶ月書き続けて気づいたnoteで読まれやすい記事について、まとめていこうと思います。 ◆noteで読まれやすい記事5選 1.体験・経験記事 (253ビュー:2021年8月6日時点) 1つ目は、個人の経験・体験による記事です。 人それぞれ、自分には無い経験をしているので、見ていても面白

  • 喜多川泰「上京物語」一人暮らしをする君へ。父から息子へ向けたメッセージ

    先日、社会人2年目で転職活動中の友達と話している中で、とある一冊の本を思い出し、オススメしました。 「上京物語」という本です。 僕が人生を考えるきっかけになった本のひとつなので、紹介しようと思います。 1.はじまり この物語は、成功者になることを心から夢見る、ある一人の青年のライフストーリーである。 引用:上京物語 初めて読んだ時は、自分の人生が書かれているようで、思わず1日で読み切ってしまいました。 何も考えずに生活していった先の現実を、疑似体験したような感覚になり、良い意味で焦りを感じます。 2.成功とは 真の成功者として本当に幸せな人生を贈りたければ、今

  • 俳優レッスン初日から演技。人見知りの僕は、今すぐ逃げ出したい気持ちでいっぱいだった。

    日本全国各所から集まった、俳優の卵40人が集う専門学校にて、最初の授業が始まりました。 1.最初の授業 専門学校の授業では何が行われるか、生徒である僕らには、授業内容をまったく知らされていませんでした。 異様な緊張感の中、先生による挨拶から、授業が始まりました。 それではみなさんにはこれから、 簡単な自己紹介と一緒に、 「喜怒哀楽」を表現していただきます。 「えっ!いきなり演技やるの!?」 最初の授業は簡単なレクリエーションだけで終わると思っていたところ、まさかの展開です。

  • 【朗報】「#映画感想」応募作品の中...

    【朗報】「#映画感想」応募作品の中で、僕の書いた記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました! 東リベ最高です!ありがとうございます✨ #映画感想 https://note.com/miurama0908/n/n1ccf5079b1cb 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 初めての一人暮らしで芽生えた両親への感謝

    僕は俳優を目指すにあたり、岡山から東京へ上京し、一人暮らしを始めました。 今回は、一人暮らしを始めた時の話をしようと思います。 1.はじめての一人暮らし 一人暮らしは、実家にいる時から楽しみでした。 理由は、夜ご飯好きなものが作れて、好きなものが食べれるからです。 料理好きな人は分かっていただけると思います。 実家にいる時から、たまに母親の代わりに夜ご飯を作っていました。 まさひろ料理上手じゃなー ほめ上手な母親に乗せられ、僕はクックパッドを見て色んな料理を作ることが好きでした。 今日は何作ろうかな!と、毎日つくる晩ごはんを楽しみに、一人暮らし生活が始まりました。

  • 【朗報】「#noteの書き方」応募...

    【朗報】「#noteの書き方」応募作品の中で、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました!✨ いつもありがとうございます! #noteの書き方 https://note.com/miurama0908/n/n7d967f04893e 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 「ブログを書けない理由」を並べた記事を書いてみた。

    僕は毎朝早めに起きて、ブログを書くようにしています。 でも、今朝は久々に書く手が止まりました。 何を書こう・・・。 手が止まると、いつもブログ仲間から相談を受けるような、「ブログを書けない理由」がたくさん浮かんできました。 書けない理由っていっぱいありますね。 せっかくなので、今回は「ブログを書けない理由」をまとめてみようと思います。 1.ブログを書けない理由5選 1−1.時間がない 普通に会社で働き、夜は飲み会があったら、書く時間ないですよね。 朝起きてから、出社まではバタバタしていているし。 移動時間はついつい寝ちゃったり。 夜は明日も仕事なので、仕事に支

  • 【朗報】#2000字のドラマ 応募...

    【朗報】#2000字のドラマ 応募作品の中で、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました!😆 注目ハッシュタグの中で選ばれたので嬉しいです! ありがとうございます✨ #2000字のドラマ https://note.com/miurama0908/n/nc799cbc0d56f 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 高卒で一人東京へ上京し、俳優になるためのチャレンジがスタートした。

    高校を卒業と同時に岡山を出て東京へ上京し、いよいよ俳優になるためのチャレンジがスタート。 僕は俳優の専門学校に入学し、まずは演技について学ぶことにしました。 1.俳優の専門学校 俳優について勉強できる学校を幾つか調べたところ、なんとなく一番良さそうそうな「日本映画学校」に行くことにしました。 日本映画学校 映画監督・今村昌平の設立した、映画・映像制作スタッフを目指す若者が学ぶ学校 www.eiga.ac.jp

  • 【朗報】僕の記事をブログで紹介して...

    【朗報】僕の記事をブログで紹介していただきました! ありがとうございます✨ https://note.com/takeru6/n/n7e57de1639d1 三浦誠大(Masahiro Miura)

  • 【自己紹介】第一章。生誕〜高校卒業までのエピソードまとめ

    改めまして、三浦誠大(みうらまさひろ)と申します。 note始めました。|三浦誠大(Masahiro Miura)|note はじめまして。 三浦誠大(みうらまさひろ)です。 東京都港区在住、映画好きのアラサー男子です。 フリーランスでSE関連 note.com 一番最初の記事で簡単に「自己紹介」を書きましたが、僕はたった一つの記事には収めきれない、濃厚な人生を送っています。 これまでの人生を一記事ずつにまとめていると、18歳までのエピソードで、約50本の記事を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさひろさん
ブログタイトル
三浦誠大のnote
フォロー
三浦誠大のnote

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用