chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aoyamaiin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/28

arrow_drop_down
  • クリニックの桜が咲きました!

    肌寒い朝でした昨日のお天気の良さが良かったのか、出勤したら桜の花が綺麗に咲き始めていました。まだ満開にはなっていませんが、週末暖かくなれば咲き揃いそうです。東条川の桜ももうすぐですね!楽しみな季節です!加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患クリニックの桜が咲きました!

  • クリニック花壇と桜の花

    桜が咲いたー桜が!というブログやニュースを見聞きするとワクワクしますね。当院桜の木はまだまだ蕾が咲く様子はありません。少し前に比べるとピンクがかってきましたが。もうすこしですかね!ピントがズレてますね。花壇も賑やかになってきました。日曜日には暖かくなったので今年初のチューリップ開花を見ることができました。白いチューリップだったので、まだ華やか!ではありませんが、一斉に咲くのが楽しみです。花壇の奥のの芝桜ピンクが濃くていい仕事をしてくれます。ノースポールも咲き始めヒヤシンスが順に咲き始め、近くに鼻を近づけると香りがすごいです。甘い甘い匂い一部赤いチューリップも色づき始めましたスノーフレークも咲き始め満開になったらもっともっと気分が上がりそう花壇を見るのが楽しみになっています加東市青山医院0795-46-0321青...クリニック花壇と桜の花

  • 春休みの日曜日 三草山登山

    昨日は本当に久しぶりにスッキリ晴れて気持ちの良いお天気でしたね!子供たち2人を連れて家族4人で近所の三草山に登ってきました。お昼にちょうど山頂を目指そうと家で作ったおにぎりと買ったパンやおやつをリュックに忍ばせて。なだらかで景色が良いと言われる三草山口から登る予定でしたが、急遽、畑登山口からに変更こちら、平家物語にも登場します。源平合戦の舞台にもなる山です。木陰はひんやり涼しくて、前日の大雨の影響でぬかるんでいる場所も多々ありました。それでも、幼稚園児の次女含めみんな最後まで頑張りました!ごご目からの眺めも綺麗で頂上までお昼を待ちきれなかったので、こちらのベンチでおにぎりをいただきました。途中、木の根元に咲くスミレがとても可愛かったです。山頂からの眺め遠くスッキリ晴れていて、淡路島も見えます。自宅がどの辺りか!...春休みの日曜日三草山登山

  • 液体窒素治療

    液体窒素は-196度の低温で幹部を凍結することで病変部を脱落させる治療です。ウイルス性疣贅(イボ)、首のイボ、脂漏性角化症(老人性イボ)などが保険適応で治療が可能です。↑首イボです当院では必要時に液体窒素を入荷しています。3月23日に入りましたので、1週間(3月30日ごろまで)ほど治療必要な方はご利用可能です。イボで悩んでいる方はご連絡ください。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患液体窒素治療

  • フリースタイルリブレがもっと使いやすく!

    インスリン治療を行っていたり、GLP1の自己注射を行っている方は少なからず低血糖のリスクがあり、自己血糖測定で血糖管理をすることが必要です。高齢であったり、自身の強い意志などで血糖測定をされていない人もいますが、指先をぱちんと穿刺して、器械に少量の血液を吸わせて、血糖値を測定するそんな手技を日常的に行っている方も多いと思います。「FreeStyleリブレ」は、皮下に入れたセンサーで間質液中のグルコース濃度を連続的に測定し、リーダーでスキャンすることで、連続測定したグルコース濃度の変動パターンを表示するグルコースモニタリングシステムです。2週間に1度の交換で持続的に測定することが可能で、毎回指先の穿刺を行う必要はありません。読み取りリーダーの機械で血糖トレンドを知ることもできますが、「FreeStyleリブレLi...フリースタイルリブレがもっと使いやすく!

  • 雑草との戦い

    連休最終日は子供たちを思い思いにクリニック駐車場や桜の木の下で遊ばせつつ、久しぶりに雑草や花壇の手入れをしました。数年前から桜の木の下のスペースに手を入れ、ようやく雑草が少なくなってきました。今朝の桜の下春休みの娘とー。東側の様子ビフォアー画像ないのですが、本当に放っておくとあっという間にスギナが群生し、桜の木の裏のフェンス沿いにはセイタカアワダチソウやヨモギのような菊科の雑草雑草の生命力と繁殖力に圧倒されていました。田んぼに囲まれた土地なので雑草が多いのは仕方がないのですが。2年ほど前に集中して雑草を除去した後、雑草が再び生えてくる前に桜と紫陽花などの植木を避けて、防草シートを敷き詰めました。わずかにシートの杭を打った部分やシートとシートの隙間から草が顔を覗かすことがありますが、そのシートの上はかなりすっきり...雑草との戦い

  • 要介護認定があってないと感じたら・・

    日常的に介護保険申請の書類作成を行っています。高齢者が介護保険制度のサービスを利用するためには、その人が要支援1・2と要介護1~5の7段階のどれに該当するのかを、かかりつけ医の意見書と介護保険認定調査員の調査結果をもとに判定してもらわねばなりません。しかし、その判定には「あれ?」と思うこともしばしば。お年寄りの場合は家族以外の他人(調査員)に対して、できます!これもできます!と張り切ってしまう場合が多くあり、実際の生活状況が調査で分かりにくい場合も多いことが一因であると思います。とくに認知症高齢者などを要介護者として抱える家族の場合は、本人の介護の必要度に応じた介護サービスが受けられることになりますが、認定された要介護度が実態とあっていないと感じられるケーズも少なくないようです。「今言ったことをすぐ忘れるのに!...要介護認定があってないと感じたら・・

  • オメガ3脂肪酸

    先週まで暖かくて(暑いくらいで)血圧も皆さん少し下がり傾向だったように思いますが、今週は一気に気温が下がり、冬のような血圧上昇がありました。寒い日は朝の外来からずっと、皆さん外来での血圧が高めの傾向がありますね。血圧は加齢と主に上昇していく傾向があります。その原因の一つは動脈硬化の進行です。動脈硬化の予防はアンチエイジングのみならず、脳梗塞や心筋梗塞といった重篤な病気を防ぐためにもぜひとも取り組みたいテーマです。動脈硬化は血液中の中性脂肪やコレステロールが血管に付着することで起こります。これを予防するには、日常的な脂質摂取の種類に注意する必要があります。サバやアジ、イワシといった青魚を積極的にとることが推奨されています。とはいえ、どうしても食生活がお肉中心になってしまうという人が多いのではないでしょうか?青魚に...オメガ3脂肪酸

  • クインケ浮腫

    次女の幼稚園も春休みに入りました。しばらく、子供との時間が増えて、ブログ更新が滞る予定です。アレルギーの話題が続きますが、まぶたや唇・頬にピリピリとしたかゆみを感じたかと思うと、突然、大きくはれ上がった。しかし、そうした腫れも数時間で消えてしまった・・・まれなことではありますが、そういった経験をされたことはありませんか?私は疲れているときや病院勤務時代の当直明けなどに(疲れているときと同じ?)ウインナーを食べると目の周りにこのような反応が出ていました。顔なので、本当に嫌で仕方がありませんでした。そして、疲れてるなというのが、そういう反応でわかりました。これは「クインケ浮腫(別名:血管性浮腫)」と呼ばれる病気の可能性があります。20世紀初めのドイツで、この病気を報告したクインケ医師の名前から病名が取られています。...クインケ浮腫

  • コロナワクチンの副反応と コロナ感染症

    コロナワクチン接種が進んでいます。加東市での接種状況では65歳以上で3回目接種希望の方への接種はおおむね完了に近づいているそうです。副反応に関しては個人差が大きいですが、多いのはやはり、接種側の腕の痛みでしょう。また、発熱・倦怠感なども多くみられます。時間が解決しますので、数日様子を見るしかありません。しかしながら、近隣ではいまだにコロナ感染者の報告が続いています。コロナワクチンを接種した数日後に家族のコロナ陽性が確認されたり、身近な人でコロナ感染がわかったり。そういった人の心配という相談も時々あります。接種後の状況では発熱は副反応かもしれませんし、感染かもしれません。あまり、判断材料にはならないのかなと思います。倦怠感も同じ。ワクチンを打ったから大丈夫ということは数日では言えません。ワクチン接種後にきちんと抗...コロナワクチンの副反応とコロナ感染症

  • コロナワクチン3回目 状況

    当院でも新型コロナウイルスの3回目ワクチン接種を行っています。接種開始当初は予約が取りにくい状況があり、クリニックに直接電話問い合わせがあったり、窓口で相談があったり一時的にとても忙しく対応していました。(事務のスタッフの人々が)今、現在に関しては加東市内のどこのクリニックにおいても予約に空きがある状況です。今週はかなり余裕があり、枠が埋まらないため、接種開始当初と反対の意味で枠の調節などをしています。現在、接種に関しては2回目接種から6か月以上経過していれば3回目の接種が可能です。4月からの予約枠もオープンになっていますので、必要な方は予約をお願いします。10月中に2回目接種を終えた方の予約開始は3月22日の朝9時からになっています。ワクチンの種類を変えて交差接種をした方が抗体価はやや高値となるというデータが...コロナワクチン3回目状況

  • 口腔内アレルギー症候群

    スギ花粉の飛散量がぐっと増えてきました。ヒノキも飛び始めたようです。4月は花粉症が最盛期にあたる時期です。まだまだ飛散量が増えると思うと気が重いですね。花粉症を患っている方の中で、特定の果物や野菜を生で食べると口の中がピリピリしたり、イガイガするといったことはありませんか。こうした症状は「口腔内アレルギー症候群」によって起こります。ちなみに口腔内アレルギー症候群の症状は口腔内だけで起こるとは限らないので、「花粉・食物アレルギー症候群」とも呼ばれています。口腔内アレルギーと花粉症は非常に密接な関係があります。これは、特定の果物や野菜に含まれるたんぱく質には花粉症に関する植物の花粉のたんぱく質とよく似た構造をもつものが存在するためです。一例をあげると、スギやヒノキの花粉症の方はトマトにシラカバの花粉症の方はりんごや...口腔内アレルギー症候群

  • 難聴

    昨日は暑いくらいでしたね。まだ、3月なので、さすがにクーラーをつけるのはやめましたが、暑くて夜には頭が痛くなってしまいました。この季節、急に気温が上がったり、花粉が飛んだりで体調の変化を起こしやすく気持ちいいと感じる反面苦手な日もあります。しばらく暑いくらいの陽気が続きそうなので、調節して過ごしたいですね。さて、今日は日本医師会の『健康ぷらざ』からの話題です。今月は難聴外来をしていると難聴の人は多いなと感じます。当院外来の年齢層が高いからというのもありますが、大声出してもそれでも伝わっていないと感じ、お互いに笑ってしまうような場面もしばしば・・・音や言葉が聞こえにくい状態を難聴と言います。大きく分けて、外耳・内耳に原因がある伝音(でんおん)難聴と内耳やそれより奥の神経に原因がある感音(かんおん)難聴の2種類があ...難聴

  • 細切れ運動でも継続を!

    予報を見ていると今週はぐっと気温が上がり、春らしい陽気が続くようですね。昨日も子供たちは長袖Tシャツ一枚でそれでも暑いと言いながら走り回っていました。暖かくなると身体を動かしやすくなるので、血糖値で通われている方も数値が良くなる人が多い季節です。この地域では田んぼや畑で身体を動かす人が多いので、そういった運動が始まるのもよい影響なのだと思います。薄着の季節になると、冬にためてしまった脂肪も気になりますよね。私も少し思うところがあり、15時の甘いものをやめています。運動は時間を見つけて少しずつ・・と思っています。なかなか運動に取り掛かれない要因として、時間がないとか足が痛いとかいろいろな言い訳?を外来でも耳にします。効果的な運動には「まとまった時間、重い負荷のかかる運動をしなければならない」というのは誤解です。運...細切れ運動でも継続を!

  • クリニックの花

    温かい週末でしたね。いちご狩りに行こうと予定していたのですが、コロナが気になり中止になりました。公園遊びや車のメンテナンスで過ごした週末でした。暖かい!ゆっくり過ごした週末は一気に花が元気になっていました。写真メインの簡単投稿今クリスマスローズが満開クリニック玄関は君子蘭ビオラ昨年患者さんにいただいた梅の鉢植えも満開花壇はクロッカス今年初めて植えたヒヤシンス毎年の水仙まだまだ、賑やかとはいい難い花壇ですが、少しずつ咲き始めています。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患クリニックの花

  • 腫瘍マーカーとは

    ここ2日ほど、一気に気温が上がり、花粉がたくさん飛散しました。黄砂の影響もあるのでしょう。車の窓ガラスが黄色くなっていました。外出時のマスクは今や必需品ではありますが、花粉対策もしっかりした方がよい季節になってきました。さて、加東市の町ぐるみ健診ですが、令和3年度は9月頃から分散して行われました。令和4年は5月-6月に行われる予定になっているようで、申し込みしたよという患者さんも複数名いらっしゃいました。人間ドックを受ける方もいますね。そんな中で時々、採血検査でがんもわかるの?という質問をいただきます。今、腫瘍マーカーを健診項目として取り入れているところもあって、癌が採血でわかるというイメージなのかもしれません。腫瘍マーカーとは:身体の中に腫瘍ができると酵素やたんぱく質など特有の物質が血液中に増加します。この、...腫瘍マーカーとは

  • お尻のお話 続き

    昨日の続きです。昨日は日中、日差しが良くて、暑いくらいのお天気でしたね。ひたすら紫外線にやられている感じがしていましたが、夕方は子供たちと外遊びもできました。日に日にあたたかくなるのが、楽しみです。さて昨日の続きです。痔ですが、実際に痔であるとされた場合に、皆さん痔→受診→手術をイメージしている方が多いかもしれません。最近は保存療法が中心になっています。痔だからと言って、すぐに手術になるわけではありません。炎症や止血、鎮痛効果のある座薬や軟膏が処方されたり排便が肛門の負担にならないように便を軟らかくするお薬などを服用して経過を見るなどの治療が行われます。ただし、受診の際にかなり進行していたりで治療でもすっきりしない場合は外科に紹介して手術適応があるかどうか判断してもらっています。(内科では痔の手術はできません)...お尻のお話続き

  • 排便の時の痛み・・

    排便時の痛みや違和感、外来をしていてとても多いなと感じます。たぶん痔だろうなと思いながら、デリケートな部分のためにだれかに相談しにくくて、受診を食べらう方も多いかもしれません。けれども、症状を我慢したまま放置するとQOL(生活の質)を落としかねません。「痔」とは肛門の内部や周辺に起こる疾患のことです。代表的なものはいぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろうがあります。ほかの人と話すことがない部分のことなので、悩んでるのが自分だけなのかなと思われるかもしれませんが、そんなんことないです。実は成人の半数が痔に悩んでいるといわれています。痔は長時間座る習慣がある人に起こりやすいとされています。肛門周辺の血行が悪くなるためです。血行が悪くなるという点では肛門が冷えることもよくありません。また、便秘も大きな原因です。排便時に...排便の時の痛み・・

  • 春です いかなごのくぎ煮

    春が近づくといかなごの解禁はいつかな~と気にかかり、ニュース・新聞でも解禁日は報道されます。2022年今年の解禁日は3月1日でした。まだまだ寒い日々ですので、もう解禁!と思いましたが、季節は移り変わっていってるのですね。昨日、いつもと違う時間に買い物に行ったら会えました!!いかなごそれも、今年の相場が1㎏3000円ほどとテレビで見ていたので、1000円以上も安い激安でした。昔はといっても、ほんとに昔は1㎏800円時代もあったのですが。ここ数年は不漁が続いているそうで、毎年高値で取引されているようです。ちょっと、大きいかなと思いましたが、飛びついて1パック購入しました。周りの方も、3-4パック購入している人もいて、ああ、季節の光景だなと感じた次第です。お醤油のいい匂いもいいですし、何よりおさかなおいしくてご飯が進...春ですいかなごのくぎ煮

  • ジェネリック医薬品の不足が続いていることについて・・

    コロナワクチンの3回目接種で9時過ぎ、10時前後、11時前後午後は16時前後、17時前後の時間が大変込み合っています。駐車場もいっぱいになってしまうことがあり、出直してくださる方もいるようで、ご迷惑をおかけします。ワクチンに関しては接種後15分間の待機時間があるため、接種終了しましても回転が悪くなってしまうのが現状です。その時間をさけていただければ、少しはましだと思うので、参考にしてください。反対に極端に早くワクチン接種に来院されましても、接種はいたしますが、他の方のご迷惑になりますので、よろしくお願いいたします。さて、昨年秋ごろからジェネリック医薬品の出荷停止・出荷調整がいまだに続いています。ここ一年ほどの間、病院や薬局で「いつものお薬が品薄で…」と言われたことはありませんか。定期的に病院を受診されている人の...ジェネリック医薬品の不足が続いていることについて・・

  • コロナワクチンの種類に関して

    寒さが戻り、昨日は雪までちらついて・・・子供たちと約束していたので、縄跳びや鉄棒の練習をしたのですが、足元から冷え切ってつらかったです。子供はとても元気ですね。寒さに負けたくないですが、それより早く暖かくなってほしいです。さて、コロナワクチン個別接種を行っています。現在、個別のクリニックでの接種はファイザーのワクチンを使用しています。集団接種は3回目の今回に関してはモデルナワクチンが使用されています。どちらがおすすめですか?と質問をいただきますが、どちらでもよいと思います。交叉で打った方が、若干抗体価の上がりがよいというデータもあるようで、1-2回目ファイザーの人は3回目モデルナ、1-2回目モデルナの人は3回目ファイザーをお勧めする記事も散見しますが、打てればどちらでもよいと思います。どちらでもよいとは思います...コロナワクチンの種類に関して

  • 目の下にクマができたら‥

    昨日は結局、ちらし寿司で簡単にと思っていたのに、子供たちのリクエストで手巻き寿司になりました。手巻きは盛り上がって楽しいですね。子どもの笑顔が嬉しい桃の節句になりました。写真は桃の花ではなくて、近所に咲いていた梅の花です。これから花盛り!楽しみですね。イベントが続いたり、子供たちの楽しいことが続くと、夜中に子供たち2人が交互に起き出すこともあり、寝不足になります。私はクマができにくい方かなと思いますが。寝不足でクマができてしまうーという方もいるかな?目の下にクマができる原因の一つは血行の阻害です。血行の阻害や過労や睡眠不足といった要因によって起こります。基本的な対策としてはまず睡眠時間をきちんと取るようにしましょう。温かいタオルを当てて、目の周りをケアすることを習慣にするのも良いです。蒸しタオル、熱すぎると目の...目の下にクマができたら‥

  • 桃の節句の豆知識

    地元の人形屋さんで購入したお雛様が今年も子供たちを喜ばせています。見ているだけで、気持ちが優しくなりますね。3月3日は1年に5回ある「5節句」のうち「上巳(桃)の節句」です。現在ではひな祭りともいわれるようになり、女の子の健やかな成長を願う風習や行事が今も続いています。古来から桃には魔除けや厄除けの効果があると信じられてきました。さらには「不老長寿の果物」と呼ばれるなど、縁起の良いものとされていました。また、「桃の節句」に当たる旧暦の3月3日ごろは桃の花が咲くことから「桃の節句」と呼ばれるようになったようです。桃の節句(ひな祭り)に食べるお料理やお菓子にもいろいろな意味があります。そのどれもが子供の幸せを願うものです。しかし、最近ではケーキやフルーツなど時代に沿ったものが好まれるようにもなってきているようです。...桃の節句の豆知識

  • 基礎疾患

    新型コロナウイルス感染症の感染や重症化リスクとして挙げられ、ワクチンの優先接種の対象にもなったことから『基礎疾患』にこれまで以上に関心が集まりました。自身が基礎疾患に当てはまるのかどうか優先接種になるのかと尋ねられる機会も多かったように思います。基礎疾患とは様々な病気を引き起こす原因となる慢性の状態です。例えば脳梗塞の場合、糖尿病や高血圧、脂質異常症による動脈硬化によって引き起こされます。ここでは糖尿病や高血圧、脂質異常症が基礎疾患になります。新型コロナでは、特に肺や免疫機能に病気をもたらす疾患(呼吸器疾患、心臓病、腎臓病、肝臓病など)が基礎疾患に挙げられています。ここで注目したいのが、『肥満(BMI30以上)』の方も基礎疾患に含まれている点です。BMI30以上の目安としては、身長170㎝であれば体重が87Kg...基礎疾患

  • 子宮頸がんワクチンが積極的勧奨になっています

    久しぶりの雨ですね。ちょっと暖かくなって、花粉が飛び始めていたので、花粉症がきつい人には良いですね。気圧の変化で頭痛やめまいがある人はちょっとしんどい一日かもしれません。昨日は午後からの診療で久しぶりに子宮頸がんのワクチンで2名ほど来院された方がいらっしゃいました。去年のコロナワクチンが開始になるまでは数名ちらほらと接種をしていましたが・・・コロナワクチンの際に対象年齢の女性にワクチンのパンフレットをお配りさせていただいたのも効果があったのかもしれません。子宮頸がんは主に子宮頚部にHPV(ヒトパピローマウイルス)が感染することによって発生する悪性腫瘍で、女性生殖器の中では子宮体がんに次いで2番目に頻度の高い疾患です。子宮頸がんは年間約1万人が罹患し、約2,800人が死亡しており、患者数・死亡者数とも近年漸増傾向...子宮頸がんワクチンが積極的勧奨になっています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoyamaiinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoyamaiinさん
ブログタイトル
兵庫県加東市の青山医院の日記です!
フォロー
兵庫県加東市の青山医院の日記です!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用