ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
教科書読了したものの~建築史
建築史の教科書を読み終えました。4月からちょっとづつ読みはじめて、8月までかかってようやく最後まで到達。一区切りつきました。文章にさりげなく専門用語が入ってい…
2022/08/31 16:56
夏期後半のスクーリング科目
先週、試合は直接見てないのですがACLの準決勝、レッズが激闘の末、勝ち上がったようで、ご機嫌です(笑) さて、この夏後半のスクーリング科目の教材が3科目分送ら…
2022/08/30 18:33
まだなんだかよくわからん~言語伝承論
言語伝承論も教科書読み始めました。 万葉集がテーマですねえ。これもこの科目を履修すればこそで、大学入ってなければ、万葉集、一生かかわりがなかったでしょう。 テ…
2022/08/25 21:18
古文書学の勉強進行状況
古文書学は相変わらずののんびりペースでして。 いまは静岡県立中央図書館のホームページにある「くずし字解読講座」を読んで、古文書の読み方のコツを理解しようとして…
2022/08/24 21:03
まずはゆるゆると~江戸文学論
今年度下半期の学習計画にしたがって、江戸文学論の教科書読み始めました。 井原西鶴「日本永代蔵」。現代語訳じゃありません。原文です。(とはいえ、さすがに古文書く…
2022/08/23 18:11
まーたまた学習計画の軌道修正(苦笑)
本年度後半の学習計画を立てて、さっそく文学系3科目、ちょっとづつ教科書を読み始めたまではよかったのですが。 そのうち平安文学論の教科書は、まさしくザ学術書。史…
2022/08/22 17:20
美術史概論の試験振り返り
美術史概論は単位取れたけれど、試験の結果がいま一つで、どの辺が理解出来ていなかったのかを聞きたくて、先生に質問してみました。で回答が返ってきてたので、ちょっと…
2022/08/18 22:03
昨日の計画さっそく見直し(苦笑)
この秋以降のテキスト科目の学習計画をたてまして(昨日ブログ参照)、まずはこれから単位をとろうとする科目のサブテキストを読み始めました。 これだけで、音を上げて…
2022/08/16 17:32
この秋は文学系4科目固め打ちの予定でしたが・・・
さて、いま勉強がひと区切りしているので、この秋以降の計画をたてておきます。 昨年は、美術史概論が講師の先生変更にともない、レポート最終締め切りが設定されていた…
2022/08/15 11:58
映画「掘る女」見てきた
映画見てきました3人の専門職の方を中心に、その仕事ぶりや考古学へのはまりっぷりを追っかけたノンフィクション映画です奈良大の小林先生も出演されております(こう書…
2022/08/11 08:21
祝!!史料学概論単位取得
史料学概論在宅試験の結果が来ましたなんとまあ100点逆にびっくり教科書が超超難解だったし、試験もどこかもやもやしていて、単位取れればそれで十分だったんですが。…
2022/08/09 07:38
在宅スクーリング科目はまず一科目課題提出
この夏前半の在宅スクーリングは2科目の資料が送られてきましたが、日本史特殊講義のみ課題作成し、提出しました。 古代史料について一つ調べて書きなさいということで…
2022/08/08 11:10
根津美術館を見に行く
先週、暑い中にもかからわず、根津美術館を見てきました 「よめないけどいいね」というタイトルは、垣根が低くていいよなあ。 書としての美しさ方面にはあまり興味が…
2022/08/08 10:59
古文書解読検定の課題を提出する
古文書解読検定の締め切りがそろそろ迫ってきましたので、その課題を提出しました。 送られてきた課題を見たときは、ちんぷんかんぷんでしたが、提出まで1カ月の時間が…
2022/08/08 10:45
学習室を解約する
自宅の比較的近いところに学習室を借りていまして、大学の勉強は基本そこでしてましたが、一度解約することにしました。 あまり深い理由はありません。単に出費を抑えて…
2022/08/02 08:52
東洋史概論レポート提出
どーでもいいけど暑い!!! しかも今週いっぱい猛暑予想もはや腹が立つレベル(笑)車の温度計振り切れちゃってるんだもん(40度以上は見たことがない) さて、東洋…
2022/08/01 15:09
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きむりゅうねんさんをフォローしませんか?