ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山陰浜田公設市場 はまだお魚市場(Hamada Osakana Ichiba)
秋晴れ、天晴なお天気。ふらり,ランチドライブへ。島根プレミアム飲食券があるので,島根へ行こう。でも,昨夜,午前様4時頃まで眠れず起きてたので,朝寝坊しちゃいま…
2022/09/30 23:49
フリーサーバを借りて,WordPress設置
ネットオウルで,スターサーバーフリー・ウェブクロウ,2つの無料サーバーでWordPressを運用していたけれど,スターサーバフリー・ウェブクロウ共にサービス…
2022/09/29 23:59
潮岬灯台 (未踏)
潮岬灯台 本州最南端の灯台【所在地】 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877【点灯年月日】 1873(明治6)年9月15日【灯 質】 毎15秒1閃光【光達距離】 …
2022/09/29 23:19
角島灯台
角島灯台 本州最西端の灯台本州最西端の岬というと,毘沙ノ鼻?橋で地続きになった角島の夢崎?諸説掲げられると思いますが,本州最西端の灯台については,「角島灯台」…
2022/09/28 15:58
今宵の夜迷いごと・・・見つからない写真
水割り呑みながら,ブログ書きちう。灯台シリーズ。 角島灯台の記事を書いていたのですが,関連スポットで南側,尾山港の魚市場の写真が見つかりません。 たしか,カミ…
2022/09/28 01:50
小型船舶操縦士免許を返納しました
まずはクルージングシップ銀河の写真から 包ヶ浦から廿日市へ向かて航走中,銀河を見つけたので広島方向へ転進し,写真を撮ろうと追っかけました。すると,なんと銀河が…
2022/09/27 22:45
毘沙ノ鼻 本州最西端の碑
毘沙ノ鼻 本州最西端の岬灯台シリーズなのですが,灯台ではありませんでした。ごめんなさい。灯台モドキの本州最西端の碑でした。 『日本海ドライブ』 本州最西端…
2022/09/27 09:31
古いコトは消え去るのがWebの宿命なのでしょうか? 探しまわった島根のお土産
フォローさせてもらっている「ぷにょっちさんのブログ」に,雲丹ほたての記事がありました。 『雲丹ほたて佃煮』今も青空 絶好調です。晩5時。今夜は 佃煮で始めま…
2022/09/26 07:54
大間崎灯台
大間埼灯台本州最北端『大間町』の沖合約800メートルの津軽海峡に浮かぶ周囲約4キロメートルの平坦な小島 ”弁天島” に建つ灯台です。【所在地】 青森県下北郡大…
2022/09/25 18:23
ブラタモリで下北半島を放送していたので。
昨秋に,青森を初めて訪れました。 『青森ドライブ 3日目 青森初日』2021年10月15日(金) 5時半,道の駅「なみおか」出発。 早朝のせいもあって,交通量…
2022/09/25 08:22
節制はドコへいったのだ・・・今日の出来事
お昼前。ランチはナニにしよーってカミさんに聞くと,「おでんが食べたいから材料買ってきた~」というので,おでんの制作です。オラのおでん出汁のレシピおでん出汁(2…
2022/09/24 21:32
記事のテーマの連想ゲーム No.4
耕三寺の中の洞窟千佛洞地獄峡地下約15m全長350mの隧道に,地獄極楽絵図数十面を掲げ,信僧都の往生要集を視覚的に理解できるよう奉懸してあります。(公式HPよ…
2022/09/23 22:07
記事のテーマの連想ゲーム No.3
未来心の丘から耕三寺を連想。未来心の丘は,耕三寺の中にあるのです。耕三寺広島県尾道市瀬戸田町 しまなみ海道の生口島にあるお寺です。 瀬戸田 耕三寺博物館www…
2022/09/23 09:26
記事のテーマの連想ゲーム No.2
白衣高血圧症から,白い灯台を連想白い灯台から,白い世界を連想白い世界というと,ここが思い浮かびます。しまなみ海道の生口島。瀬戸田耕三寺未来心の丘。2004年6…
2022/09/22 21:59
記事のテーマの連想ゲーム No.1
自然景観・公園シリーズ。橋。自然景観・公園 - 橋シリーズ|HighJink Zephyr Punipuny 西からのそよ風ぷにぷにさんのブログテーマ、「自然…
2022/09/22 09:59
眠れぬ夜の覚書
眼が醒めてしまい眠れなくなった。懐メロが頭の中を流れ続ける。ビリケン神様、教えてください。あの人にもう一度会えるでしょうか。ビリケン神様?そんな変な歌詞あるも…
2022/09/22 02:39
節制しなくちゃいけないんだけれど
昨日は検診結果が思いの外よかったので,昼ご飯は大野のまちの駅で穴子の刺身。まあ,これはいいのですが・・・。お酒の慮運転に寄って,発泡酒購入。いつもの,のどごし…
2022/09/21 17:30
【廿日市探訪 No.18 まちの駅ADOA大野
以前,岩国二鹿地区のシャクナゲ鑑賞の帰路の立ち寄った「まちの駅ADOA大野」2022年4月15日オープンのまちの駅です。『まちの駅ADOA大野』岩国二鹿地区の…
2022/09/21 10:55
定期検診 【追記】検診の結果
糖尿病代謝内科にきています。 年取ってから血管がわかりづらくなって、血液採取に手間取る事が多いのですが、今日の看護師さんは一発で血管に針刺しました。ナイ…
2022/09/20 21:42
徳島ドライブ・回想録【想い出】
2018年11月07:30 宮島スマートIC発 08:20 小谷SA・トイレ休憩 09:30 倉敷JCT09:45/10:00 与島SA・トイレ休憩10:10…
2022/09/19 19:30
台風17号通過中
台風の事について記事にしようと思って,過去ブログ見ていました。強く印象に残っている台風の事〇1975(昭和50)年頃。徳島阿波踊りヨットレースの後半,レースが…
2022/09/19 13:46
過去の血圧データ
「不整脈=上室性期外収縮」 過去の回想2010年3月,不整脈の時のブログを見ていたら,血圧の事も書いていました。以下,その時のマイWordPressブログの引…
2022/09/18 20:57
時々,心臓がとまる。 呑みすぎだ・・・・たぶん。
昨日は,血圧の薬がなくなりかけだったので,かかりつけ内科の先生の所へ。行くにあたって,血圧計の数値を血圧手帳に写しました。使っている血圧計は今年の3月に買った…
2022/09/18 00:34
今日の晩御飯
人参のグラッセ作りました。コーン足しました。じゃがいも粉ふきイモ初チャレンジです。一昨日も肉じゃが作ったんですが,思ったようにできません。砂糖醤油の色の粉をふ…
2022/09/17 21:31
なくなってしまった場所やモノ No.4 カップライス 日清食品
1975年10月 発売カップライス エビピラフ [カップライス]カップライス さけ茶 [カップライス]カップライス 中華シチュー [カップライス]カップライス…
2022/09/16 19:37
なくなってしまった場所やモノ No.3 スライドショー「琴姫伝説」
島根県大田市 仁摩サンドミュージアム世界最大の1年計砂時計がある砂の博物館です。仁摩サンドミュージアムwww.sandmuseum.jp 平成になってからすぐ…
2022/09/16 02:46
今宵の深夜の戯言
ブロ友さんのコメントで,いいね!と更新の呪縛から解き放たれました。記事が書ければ公開すりゃいーし,書けなけれゃ間あいたっていーじゃん。だよね~wwwさてさて,…
2022/09/16 01:10
信州・能登ドライブ 金沢から輪島朝市へ
2010年8月 マイWordPressブログ過去記事の引き写しです。前の記事『信州・能登ドライブ 乗鞍岳下山後』2010年8月 マイWordPressブログ過…
2022/09/16 00:06
信州・能登ドライブ 乗鞍岳下山後
2010年8月 マイWordPressブログ過去記事の引き写しです。前の記事『今,熊襲撃事件をテレビで放映していたので ・・・ 熊とは関係ないけれど』2010…
2022/09/15 10:30
石見路600Km 【想い出】
次に書こうと思っている記事なくなってしまった場所やモノ No.3 スライドショー「琴姫伝説」この記事のプロロークです。今回はコメントも含めて,マイWordP…
2022/09/15 01:04
深夜の戯言 お断りとお詫び その弐
本題です。 アメブロのホームページには,フォローしている人のブログについては,最新の記事しか表示されません。 芸能人とか,トップブロガーの記事については表示さ…
2022/09/15 00:43
深夜の戯言 お断りとお詫び その壱
最近,ブログはアメブロ中心になっています。定年退職して以降の自分のWeb活動。自分史づくり=過去データの整理でした。写真データは,もちろんローカルにも保存して…
2022/09/15 00:27
今,熊襲撃事件をテレビで放映していたので ・・・ 熊とは関係ないけれど
2010年8月 信州ドライブ 乗鞍岳登山マイWordPressブログ過去記事の引き写しです。 山口県豊北地方の日置町に老夫婦が営む美味しい蕎麦屋があった。その…
2022/09/15 00:26
深夜の戯言 見つかった写真・画像
元記事はコレ『深夜の戯言 見つからない写真・画像』フォローさせてもらっている撮影家さんのブログ記事。カメラについて懐かしいことが一杯です。 『1095 フィル…
2022/09/14 01:39
島根県松江市 加賀の潜戸 【想い出】
加賀の潜戸(くけど)島根半島にある海蝕洞です。いつものように,過去のマイWordPressブログからの引き写しです。2011年10月中国地方最北端へ ドライブ…
2022/09/13 16:00
やはり・・・ 悲しい出来事 「追記して,再掲です」
大山で広島の40代男性が遭難。以前に書きましたが,大山の縦走路は危険です。『15.大山(鳥取) 日本の美しい風景31選 by CNN』CNNの解説「標高170…
2022/09/13 14:22
福岡県北九州市 平尾台 目白鍾乳洞 2014年【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写し。次の記事からの抜粋と追記で…
2022/09/13 07:00
深夜の戯言 見つからない写真・画像
フォローさせてもらっている撮影家さんのブログ記事。カメラについて懐かしいことが一杯です。 『1095 フィルムの入れ方』先日のユーチューブで女性アイドルグルー…
2022/09/13 00:30
中国から届いた荷物
もう買ってから何年になるでしょうか。20年以上たっているかも。AERO FITNESS CUTIEエアロバイクです。脈拍イヤーセンサーかついていて,全身持久力…
2022/09/12 20:36
久しぶりに筋肉痛
昨日は大枝・幹? 伐採しました。日曜日。川向うの駐車場に停める車が少ない日。川,そしてその上の電線にかかりそうになっている枝の伐採する予定だったけれど,午前中…
2022/09/12 19:34
鍾乳洞ではない洞窟
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ・・・のつもりでしたが,涼しい鍾乳洞ネタが枯渇気味。気温も,だいぶ涼しくなってきたし。妖怪シェアハウスを見ています。AmazonP…
2022/09/12 00:52
福岡県北九州市 平尾台初訪 二つの鍾乳洞 2005年【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写しです。 2005年年08月2…
2022/09/11 21:20
福岡県北九州市 千仏鍾乳洞 2017年 山口県東部ドライブ【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写しです。千仏鍾乳洞と山口県東部…
2022/09/11 10:52
深夜の戯言 最近,紙媒体の本を読まなくなった
詩——————————————————————真実の心は、誰にも言わない本当の気持ちは、誰にも言えないpz-@4 (196)—————————————————…
2022/09/11 02:18
大分県臼杵市 風連鍾乳洞(ふうれんしょうにゅうどう) 2016年 No.2 【想い出】
風連鍾乳洞。 2016年08月12日に行った時の記事をアップしていました。その4日前の2016年08月08日にも行ってたこと発見。過去のマイWordPress…
2022/09/11 01:58
岐阜県高山市 飛騨大鍾乳洞(ひだだいしょうにゅうどう) 2017年 【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写し。下の記事からの抜粋と追記で…
2022/09/10 12:48
岡山県新見市 井倉洞(いくらどう) 2017年 【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写しです。 2017年08月10…
2022/09/10 11:25
真夜中の戯言 PinkFloyd Time AeroSmith Dream On
アルバム The Dark side of The Moon日本タイトル 「狂気」月の光に照らされて,野辺に寝ているとLunaticになるという伝説。南の海で…
2022/09/10 00:30
大分県臼杵市 風連鍾乳洞(ふうれんしょうにゅうどう) 2016年 【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写し下の記事からの抜粋と追記です…
2022/09/09 23:31
【複製】眠れぬ夜に
小型船舶免許の更新に行ってきました。写真。念のために2種類。ストロボなしと,ストロボ焚いて撮影,ストロボなしの方が自分的には好きだったけれど,僅かに背景に模様…
2022/09/09 22:42
島根県出雲市 八雲風穴 2005年 八雲風穴と出雲周遊ドライブ【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写しです。 八雲・出雲・松江放…
2022/09/09 15:21
島根県出雲市 八雲風穴 2016年 【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写しそして下の記事への追記です。…
2022/09/09 14:15
深夜に時々ほざく戯言。 エーデルワイスを聴きながら。
やっとかなきゃいけない作業をおえて,アメブロ投稿とフォローしてる方々のブログめぐり。懐かしい歌を見つけました。エーデルワイス『❀⋆ڿڰۣ エーデルワイスの物語…
2022/09/09 02:55
眠れぬ夜に
いえね。眠れなくなっているわけぢゃありません。明日は,小型船舶免許の更新。写真。撮りに行くのはめんどくさいので,自分で撮影します。そっちのほーがめんどくさいっ…
2022/09/09 01:38
岡山県新見市 満奇洞(まきどう) 2016年 【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写し下の記事からの抜粋です。『岡…
2022/09/07 19:57
岡山県真庭市 備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな) 2015年 【想い出】
夏の納涼に絶好な洞窟シリーズ。シーズン過ぎてるぞ・・・って,ツッコミはしないでね。過去のマイWordPressブログからの引き写しです。 2015年8月30日…
2022/09/06 18:34
小倉平尾台 千仏鍾乳洞 2015年 【想い出】
台風11号接近・通過中。広島廿日市。暴風域はかすめるくらいの模様ですが,雨が降り出しました。なにより,暑い。台風が湿って暖かい南風をおくりこんでいるせいでしょ…
2022/09/06 05:15
深夜に時々ほざく戯言。 この程度のモン?
夕方7時にクリームシチューとバゲットの晩御飯食べて,薬飲んだら,眠くなって寝てしまいました。午前1時に目が醒めて,天気予報みてたら,眠れなくなりました。 先週…
2022/09/06 04:00
なくなってしまった場所やモノ No.2 続き 青海島紫津浦養魚場とレストラン
『なくなってしまった場所やモノ No.2 青海島紫津浦養魚場とレストラン』山口県の日本海側。近年は,その風景の美しさで,角島・元乃隅神社が人気です。昔からの…
2022/09/05 18:09
なくなってしまった場所やモノ No.2 青海島紫津浦養魚場とレストラン
山口県の日本海側。近年は,その風景の美しさで,角島・元乃隅神社が人気です。昔からの観光地と言うと,やはり青海島と城下町萩でしょう。青海島。青い海の島と書いて,…
2022/09/05 04:33
北海道 お土産編
7月末の北海道旅行あっという間に1月がたってしまっていました。今更ながら,その時のお土産の集約。手荷物で持って帰ったお土産@お菓子類たこ足スライス・お酒のおつ…
2022/09/05 02:07
能登半島ドライブ 2017年 No.3【想い出】
2017年5月3日目 輪島朝市 いよいよこのドライブのメインイベント=輪島朝市市が開く朝8時前には駐車場は満杯になりました。前日から車中泊しててヨカッタ。朝市…
2022/09/04 11:00
能登半島ドライブ 2017年 No.2【想い出】
2017年5月2日目 敦賀~輪島 能登半島 9時に敦賀を出発。国道27号~8号を北上します。ミニパトが後ろについたこともあって,国道からそれて県道204号=越…
2022/09/03 16:17
能登半島ドライブ 2017年 No.1【想い出】
2017年5月1日目 広島~敦賀8時に広島出発。国道54号線を三次へ。三次から松江道。口和手前で渋滞が始まりました。 三刀屋まで北上せずに,高野から奥出雲へ抜…
2022/09/03 12:37
深夜に時々ほざく戯言です。 動物を飼わない理由。
子どもの頃。社宅ずまいだったせいか,母はゼッタイに動物を飼わせてくれませんでした。純白の伝書鳩をもらってきて,鳩小屋を自分で作っていた時に,母親に小屋を壊され…
2022/09/03 02:38
能登半島ドライブ 2015年 【想い出】
2005年の能登ドライブは,記事にしていました。リンクを貼って,アップしてなかった写真を貼っておきます。1日目奥大山「いわなや」道の駅「きなんせ岩美」 『奥大…
2022/09/02 23:41
能登半島ドライブ 2002年 No3 【想い出】
能登半島トライブ帰路。金沢・福井に寄り道。 『能登半島ドライブ 2002年 No.2 【想い出】』 『能登半島ドライブ 2002年 No.1 【想い出】』…
2022/09/02 11:13
能登半島ドライブ 2002年 No.2 【想い出】
『能登半島ドライブ 2002年 No.1 【想い出】』大井谷の棚田の遊歩道。右側が谷の緩い斜面を登っていく道。この道と同じような道を想い出しました。能登…
2022/09/01 21:54
昨日の晩御飯は,ホタテざんまい
北海道の次男が,生ホタテをおくってくれました。猿払産天然ホタテ猿払村(さるふつむら)北海道北部東岸。国道238号を宗谷岬にむけて北上していると宗谷岬のすぐ手前…
2022/09/01 11:27
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Punipunyさんをフォローしませんか?