ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”機体組み立て”
↑一番出来の良かったやつを採用する。表面を整え、主翼基部と胴体を接合する。接合部は、金属線を埋め込んで固定してから接着剤で固めて接合部の大きな隙間をパテで埋めた。ボンドの「ウッドエポキシ」という厚塗りが出来るパテを使った。とても使…
2024/03/24 22:18
DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”レジン注入”
↑レジンを配合する。1:1の配合比。目見当でやってるけど、ホントはキチンと計測。A液とB液がある。主剤と硬化剤。
2024/03/19 15:30
DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”シリコン型取り”
↑木型を型枠に入れてシリコンを流し込む。シリコン。主剤に対して硬化剤は2パーセント~3パーセント・・だけど・・そんなものは目見当で良い(笑)。私は毎回、テキトーに混ぜて使ってる。??ホントはダメですよ。?良い子の皆さんはキチンと規定…
2024/03/09 22:59
DC-3型旅客機(1/144)模型製作 ”木型作成”
↑木型を作る。ハセガワの1/200模型(右側の白いやつね。)を、参考にして作った。材料はバルサ板。この板は軽くて工作しやすいので、いつも、こういう時は、使う。この木は御覧の通り木目が無い。でも、導管のような太いスジが沢山あってこいつが厄…
2024/03/05 23:34
DC-3型旅客機 (1/144スケールモデル)”図面作成”
↑この機体は全長が約、20mほどあるから、144で換算して模型化寸法で約、138mmとした。あとは、目で見て、模型として、バランスよく見えるようにアレンジして描いたので、実機とは異なるかも知らん。だから、正確なスケールモデルではない。模…
2024/03/01 09:27
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、砂風琴6070さんをフォローしませんか?