chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ますのさ爺ch https://masunosa358.com

ますのさ という屋号の家に住む3代目です。 DIYのアイデアや、 DIYの為の道具等を 趣味のゴルフや車・キャンプ等を通じて紹介するブログです。 でも、日記が多いかな?

ますのさ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/11

  • 2馬力ボート船外機DF2のプロペラピッチを1ピッチ上げてみた。DIY

    メンテのおかげかかなり調子の良い船外機ですが 全開走行すると8700回転まで回ってしまいます。 標準ですと4500~5500回転らしいので 回りすぎですね そこで、今回は回転を抑え...

  • 2馬力ボート船外機DF2のプロペラピッチを1ピッチ上げてみた。回転数は?スピードは上がったか? DIY

    かなり調子の良いDF2ですが、全開走行すると8500回転近くまで回ってしまいます。メーカーの推奨回転数だと4500~5500回転らしく 回りすぎのようです。なのでプロペラピッチを1...

  • ゴルフクラブのスリーブ抜き、まとめ。基本方法から変則技。 DIY

    ドライバーからフェアウェイウッド・ユーティリティまでライ角やロフト角が変更できるカチャカチャ付きの クラブが主流です。   その様なクラブには各メーカー独自の形状や可変方法で開発さ...

  • ゴルフクラブのスリーブ抜き、まとめ。基本方法から変則技。 DIY

    ドライバーからフェアウェイウッド・ユーティリティまでライ角やロフト角が変更できるカチャカチャ付きの クラブが主流です。   その様なクラブには各メーカー独自の形状や可変方...

  • あまりお勧めしていなかったスリーブ抜き方法 DIY

    最近のクラブの殆どはカチャカチャ付きで、ロフト角やライ角が調整できるものが主流です。 調整機能が付いたクラブのシャフトにはスリーブと言って各メーカ毎に開発された アルミ製のパーツ...

  • あまりお勧めしていなかったスリーブ抜き方法 DIY

    最近のクラブの殆どはカチャカチャ付きで、ロフト角やライ角が調整できるものが主流です。 調整機能が付いたクラブのシャフトにはスリーブと言って各メーカ毎に開発された アルミ製のパーツ...

  • 2馬力船外機プロペラバランスの調整 DIY

    船外機プロペラの羽根の根元の段差が気になりませんか? 赤丸の羽の根元、、 この段差は羽の強度確保の為なのか?プロペラ製造上必要な部分なのか? さて? 削り取る事で何か変化が有れば...

  • 2馬力船外機プロペラバランスの調整 DIY

    船外機プロペラの羽根の根元の段差が気になりませんか? 赤丸の羽の根元、、 この段差は羽の強度確保の為なのか?プロペラ製造上必要な部分なのか? さて? 削り取る事で何か変化が有れば...

  • スズキDF2、2馬力船外機のメンテナンス DIY

    またまた得意のオークションで仕入れた2馬力船外機 スズキDF2ー2006年製(初期型)・訳あり品15000円(訳ありの内容はリコイル引けないという物) 完全に焼き付きを疑わせるジ...

  • スズキDF2、2馬力船外機のメンテナンス DIY

    またまた得意のオークションで仕入れた2馬力船外機 スズキDF2ー2006年製(初期型)・訳あり品15000円(訳ありの内容はリコイル引けないという物) 完全に焼き付きを疑わせるジ...

ブログリーダー」を活用して、ますのささんをフォローしませんか?

ハンドル名
ますのささん
ブログタイトル
ますのさ爺ch
フォロー
ますのさ爺ch

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用