コラムニスト。台湾出身の旦那さんがいるゲイ。日台夫夫、LGBTQ、同性婚について書いてます。早稲田大学国際教養学部卒(香港大學交換留学)、シンガポール駐在歴6年、日中英話します。2021年台湾移住予定。
|
https://twitter.com/IchijoShin |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ichijo.shin/ |
中国語学習の留学先として人気上昇中の台湾。 3ヶ月以上の留学に必要な留学ビザは、政府認定の大学附属語学学校でしか発行されません。 今回は、認定学校一覧、人気の台北大規模校、よくある質問をご紹介します。 目次 台湾政府教育 […]
【2021最新】台湾で活動する日本人ゲイ【@TaiwanGch】
大家好!みなさんこんにちは、一條心です。 ワクチン獲得に苦戦する台湾に対して、日本が一番早くワクチンを提供したことが大きな話題となりました。いわゆる“ワクチン外交”には、様々な意見がありますが、僕は日台友好が醸成される機 […]
目次 ようやく動き出した東京都五輪開催都市TOKYO、どうして周回遅れの対応?紛糾するLGBT理解増進法 ようやく動き出した東京都 東京都に同性パートナーシップ制度を求める請願が、都議会本会議で6月7日、全会一致で趣旨採 […]
目次 ようやく動き出した東京都五輪開催都市TOKYO、どうして周回遅れの対応?紛糾するLGBT理解増進法 ようやく動き出した東京都 東京都に同性パートナーシップ制度を求める請願が、都議会本会議で6月7日、全会一致で趣旨採 […]
【2022ラン活】ランドセルもジェンダーレス化「性別による色の固定観念は必要ない」
大家好!みなさん、こんにちは。一條心です。 今日は「ジェンダーレスランドセル」という、すこしモヤッとするネーミングの話題についてです。ちょうど初夏の今、来年小学校に入学する子どもたちのランドセル選び[ラン活]がシーズンを […]
日本全国に数あるLGBTQ+関連団体。 人的・資金的リソースの確保の難しさから、活動が停止されている団体も数多くあります。 今回は、現在でも活発に活動されてる企業・団体をまとめてご紹介します。 SNSで積極的に情報配信さ […]
今回は台湾で仕事を探す方法を解説するよ! 目次 台湾で働く際のビザの種類台湾で仕事を探す方法日系の人材会社を利用台湾現地の人材紹介を利用現地企業のHPから直接応募学校の求人案内で探す知り合いの紹介 台湾で働く際のビザの種 […]
台湾に住む外国人について統計データを紹介します。 目次 台湾に住む外国人、居留証発行数ランキング上位4カ国で約9割台湾に住む日本人台湾人と結婚する外国人、外国籍配偶者ランキング新規結婚に占める国際結婚の割合“外籍新娘”と […]
今回は台湾の行政区分と最新の人口ランキングを紹介します。 目次 台湾の地方行政区分行政区別人口ランキング(2021年4月時点)行政区分別人口増減数ランキング(2010年→2020年) 台湾の地方行政区分 過去に行政区分の […]
2021年は110年、お正月は2月12日? 台湾のカレンダーが分からない!という方に、台湾の暦を解説します。 目次 台湾で使われる3種類の暦西暦旧暦(農暦)台湾(中華民国)歴:台湾の祝日(2021年)数え年とは?西暦・和 […]
【美しすぎる】ティファニー初の男性用エンゲージメントリング【気になるお値段は?】
みなさん、こんにちは!一條心です。 ティファニーは2015年に、他ブランドに先駆けて結婚指輪の広告に実際のゲイカップルを起用したことで大きな話題を呼びました。結婚指輪としてティファニーを選んでから、ティファニーには個人的 […]
5月17日は国際反ホモフォビアの日です。 どういった意味を持つ日なのか、どのような経緯で制定された日なのかを解説します。 目次 国際反ホモフォビアの日とはホモフォビアとは?制定の経緯は?この日に関連する世界の出来事国連の […]
最近メディアを騒がせている「LGBT理解増進法」。 与党自民党が今国会での成立を目指して審議中です。 どのような法律なのか・何が問題になっているのかを解説します。 目次 LGBT理解増進法とは差別禁止法との違いは?理解増 […]
日本人の行きたい旅行先No.1の常連台湾。その庶民的な雰囲気とは裏腹に、近年その不動産価格は東京都民もぶったまげる水準まで高騰しています。 その状況を揶揄して、人気漫画『ONE PIECE』作中での「世界貴族」の別称であ […]
働き方の多様化が進み、フリーランスとして働く方も増えています。 そんなフリーランスの人が台湾に住む7つの方法について解説します。 目次 フリーランスで検討できる7つのビザタイプワーキングホリデービザ退職者(リタイヤメント […]
【台湾】オードリー・タンについて知っておくべきこと7【最年少IT大臣】
(画像出典:公式Facebook頁より) 目次 異色の経歴若き「ITの神」最年少大臣理念:徹底的な透明性IQ180ではなく、身長180トランスジェンダーソーシャルイノベーション・ラボ 異色の経歴 台湾史上最年少で入閣。そ […]
【台湾】頼清徳副総統について知っておくべきこと8【次期総統最有力候補】
(画像出典:公式Facebook頁より) 目次 民進党のホープ内科医であり、衛生学者「頼神」と呼ばれる男台南市長を歴任、6大直轄市の首長では最高評価独立派プリンス自他共に認める親日派東日本大震災の日本支援で第一線に立った […]
【コロナ対応で手腕を発揮】蔡英文総統について知っておくべきこと10【台湾】
目次 台湾初の“女性”総統11人兄弟の末っ子、縁故なし欧米経験が豊富な法律の専門家サブカルに明るい、ニックネームは「小英(英ちゃん)」突出した情報発信力とメディア戦略アジア初の同性婚を合法化大の動物好き親日家でSNSで日 […]
大家好!一條心です。 前回の記事で「同性愛者で足立区が滅びる」炎上から半年、足立区が爆速でパートナーシップ制度開始!で政治に声を届ける大切さとその難しさについてお話しました。 みなさん、そもそも日本にLGBTQを公表して […]
台湾でビジネスをやると決めたら、会社の形態、資本金、登記住所を検討しましょう。(もちろん事業計画もです!) 多くの方が、股份有限公司(株式会社)を選択されますので、今回は株式会社の設立プロセスを解説します。
海外展開の足がかりにされれることも多い台湾市場。 台湾に拠点を設けている日系企業は実に1100社以上に上り、増加傾向にあります。 台湾市場への進出を検討し始めた方向けに、外資として台湾に事業進出する際にとりうる会社設立形 […]海外展開の足がかりにされれることも多い台湾市場。 台湾に拠点を設けている日系企業は実に1100社以上に上り、増加傾向にあります。 台湾市場への進出を検討し始めた方向けに、外資として台湾に事業進出する際にとりうる会社設立形態の選択肢について解説します。
【台湾】マカオ台湾籍の男性カップル、国際同性婚求めた裁判で勝訴!
婚姻届の受理を拒まれていた台湾人男性とマカオ籍の男性の同性カップルが台北市中正区の戸政事務所(戸籍業務を担当する役所)を相手取り、処分を取り消すよう求めていた訴訟で、台北高等行政法院(裁判所)は6日、原告のマカオ籍男性は台湾に定住しているため、中華民国の法律が適用されると認め、戸政事務所は原告の同性婚申請を受理するべきとの判決を下した。
東日本大震災以来、ずいぶん精神的に身近に感じるようになった台湾。 今日は、台湾の大学に進学(正規留学、本科生)を考えている方の参考に、最新の台湾の大学ランキングをご紹介します。 早速ですが、2021年版最新の世界大学ラインキング【QS Asia University Ranking】から台湾地域を抜粋して見ていきます。
日本からほど近く、約2万人もの日本人が住む台湾! 近年では、旅行に行きたい国の常連です。 そんな台湾に移住し、永住権の取得を検討する方も増えています。 ここでは、日本人が台湾での永住権取得方法とそのメリット・デメリットを […]日本からほど近く、約2万人もの日本人が住む台湾! 近年では、旅行に行きたい国の常連です。 そんな台湾に移住し、永住権の取得を検討する方も増えています。 ここでは、日本人が台湾での永住権取得方法とそのメリット・デメリットをまとめて紹介します。
日本からほど近く、約2万人もの日本人が住む台湾! 近年では、旅行に行きたい国の常連です。 そんな台湾に移住し、永住権の取得を検討する方も増えています。 ここでは、日本人が台湾での永住権取得方法とそのメリット・デメリットを […]台湾では在留許可(居留証)と労働許可は別々の制度です。一般的な就労ビザや学生ビザで取得可能な居留証(ARC:Alien Resident Certificate)と外僑永久居留証(APRC:Alien Permanent Resident Certificate)と大きな違いは、仕事(職業)が制限されないことです。
旅行したい国No.1! どんどん身近になる台湾人と出会う日本人も増えていることでしょう。今日は日本と台湾の国際結婚・そして国籍に絡むあれこれを解説していきます。 目次 日台国際結婚、出生時の国籍の取り扱いは?二重国籍って […]
今日は台湾で新しく始まった外国人向けのビザ制度「就業ゴールドカード」の発行実績について詳しく分析していきます。尚、データは台湾の政府機関である中華民國國家發展委員會が公式に発表している数値とグラフを引用します。
日台間の「ワーキング・ホリデー制度」は、2009年6月に日本交流協会と台北駐日経済文化代表処の協定により導入されました。この制度は、日本と台湾の青少年が、それぞれの文化や生活様式を理解することを目的として最大1年間の長期休暇を認めます。それに付随する形で、滞在費・旅行資金を補うために必要なレベルでの就労を認めています。ワーキング・ホリデービザは、長期休暇中に国際的視野を広めることを目的とするもので、就労ビザや観光ビザとは異なります。
台湾の就業ゴールドカードは労働許可と居留証がセットになった外国人向けのビザ制度です。少子化と人材の国外流出が深刻な台湾の状況を打開するために、2018年に政府の肝いり政策として開始されました。 この就業ゴールドカードを取得した外国人は、申請時に認められた期間(1年、2年、3年)の台湾在留資格と、就労許可が与えられます。就労に関する自由度が非常に高く、通常の就業居住ビザのように特定の雇用主に雇われる必要がないのが特徴です。
台湾の就業ゴールドカードは労働許可と居留証がセットになった外国人向けのビザ制度です。少子化と人材の国外流出が深刻な台湾の状況を打開するために、2018年に政府の肝いり政策として開始されました。 この就業ゴールドカードを取得した外国人は、申請時に認められた期間(1年、2年、3年)の台湾在留資格と、就労許可が与えられます。
みなさん、こんにちは!一條心です。 僕は2021年中に台湾に移住する予定です。その準備として、台湾滞在に必要なビザについて、調べたのでご紹介します。 2021年現在、台湾への渡航方法を検討したい方 将来台湾への移住を考え […]
当ブログでは、日台夫夫、LGBTQ+、大好き台湾の3つのテーマを軸に記事を書いています。その中でも、同性婚については、日本でも日々動きが活発化してきている話題です。今回は、同性婚の現状を理解するのに役立つ記事をまとめてご紹介します。
カミングアウトについては、それぞれの当事者が置かれている環境の個人差が大きい為、悩ましい課題であることには変わりがありません。これまでに自分自身のカミングアウト、台湾出身の旦那さんのカミングアウト、親友のカミングアウトの3つの物語をまとめて紹介します。
#post_excerpt2015年に渋谷区、世田谷区から始まったパートナシップ制度はいよいよ100自治体を超え、全国で人口カバー率は37%を超えました!
【ドクターマーチン】「ド派手なレインボーから普段遣いのレインボーへ」プライドモデル5年分おさらい
みなさん、こんにちは!一條心です。 東京のLGBTQ+の祭典、東京レインボープライド2021が今年もオンラインで開催中ですね。東京レインボープライドは毎年4月ですが、世界的には、主にアメリカを中心に6月をプライド月間と呼 […]毎年プライド月間には、グローバルなアパレルやスポーツブランドがこぞってプライドグッズを発売します。毎年、どんなグッズがでてくるのかを密かに楽しみにしています。今日はそんな中から、ドクターマーチンをフィーチャーして、過去5年分のプライドモデルをまとめてご紹介したいと思います!実はドクターマーチンの靴は3足ほどもっていて、割とスキなんです。
【男にも真珠】ジェンダーフルイドな美しさにみる新市場開拓戦略【ミキモト】
皆さんこんにちは、一條心です。 今日はミキモトの美しい真珠で目の保養をする回です。 まずうんちくなしで、あなたがどのように感じるか考えてみて下さい。 目次 まずは、見て下さい。「パールの新たな価値観や魅力」試行錯誤の末? […]真珠のミキモト。言わずとしれた老舗ジュエリーブランドですね。真珠もミキモトというブランドも女性のイメージが強く、(伝統的な)女性らしさを強調するアイテムとして認識されている節があります。高品質な真珠は目が飛び出る価格帯なので、富裕層のマダム、母から娘へ、何代も受け継がれていく、というのがミキモトの真珠のイメージです。
【台湾】バラ少年、葉永鋕が切り開いたジェンダー平等への道【知ってほしい】
#post_excerpt4月20日は台湾の薔薇少年こと葉永鋕(Yeh Yung-Chih)の21回忌です。21年前の2000年4月20日、この日起きた葉永鋕事件のことをご存知でしょうか。台湾では、この葉永鋕事件を契機に、性別平等教育(ジェンダー平等教育)が2004年から導入され、2019年にはアジアで初めて同性婚の合法化を実現しました。21年経った今でも、毎年この4月20日には、台湾では多くの人が葉永鋕少年とジェンダー平等のために戦ってきた人たちに思いを馳せます。
みなさん、こんにちは!一條心です。 「僕がスカートをはく理由」というNHKのWEB特集をみかけました。 僕の甥も今年中学入学で制服買いに行ってたし、最近の学校の制服事情は自分たちの時代からは変わったのかな?と疑問に思い調 […]「僕がスカートをはく理由」というNHKのWEB特集をみかけました。 僕の甥も今年中学入学で制服買いに行ってたし、最近の学校の制服事情は自分たちの時代からは変わったのかな?と疑問に思い調べてみました。
【スタバ】“自分らしく生きる”を応援する夏企画でLGBT授業を支援【企業CSR】
#post_excerptCSR先進企業のスタバ、単なるLGBTQブームに乗った海外の関連グッズ輸入販売ではありません。スターバックスジャパンとして、きちんと日本市場向けにも、LGBT支援団体である認定NPO法人ReBitと協力し、中身のある活動をされています。
みなさん、こんにちは。大家好!一條心です。台湾出身の旦那さんと連れ添ってかれこれ12年になります。僕が“単身赴任”で、シンガポールに来てしまってからは遠距離になってしまったので、12年のうち約半分程は離れて暮らしています […]台湾出身の旦那さんと連れ添ってかれこれ12年になります。僕が“単身赴任”で、シンガポールに来てしまってからは遠距離になってしまったので、12年のうち約半分程は離れて暮らしています。今日はそんな僕たちの結婚指輪とティファニーにまつわるお話です。
【今更聞けない】LGBTの“プライド”ってどういう意味?【知っておこう】
大家好!一條心です。4月ですね。季節感のないシンガポールに暮らして6年になるのですが、毎年4月になると、そろそろ東京レインボープライドの季節だなぁ、帰国してパレード参加したいなぁって今でも思います。アジア最大の台湾レイン […]そろそろ東京レインボープライドの季節だなぁ、帰国してパレード参加したいなぁって今でも思います。アジア最大の台湾レインボープライド(ゲイパレート)は毎年10月にありますので、4月の東京、10月の台北という位置づけで半年に一度パレードに参加するのが定番になりつつあります。
大家好!一條心です。「同性愛者で足立区が滅びる」炎上から半年、足立区が爆速でパートナーシップ制度開始!で政治に声を届ける大切さとその難しさについてお話しましたが、そもそも日本にLGBTQを公表している政治家っているの?と […]そもそも日本にLGBTQを公表している政治家っているの?と思い調べてみました。普段からSNSをフォローしている議員さんも何名かいるのですが、全国では思ったより多くのLGBTQを公表して活躍されている現役議員さんがいました。では、さっそく見ていきましょう。
「ブログリーダー」を活用して、一條心さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。