chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WEBコンサルnote(SEOオタク) https://note.com/engineer_nnn

中小規模の事業者様がWEBマーケティングで成功するためのナレッジを配信しています。 特にSEOに関してはマニアックなところまで詳しく解説しているため、SEOを学びたいマーケターにも読んでいただければ光栄です。

NYマーケティング
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/06

arrow_drop_down
  • 日本の教育じゃ優秀なマーケターは生まれない?

    田端さんがYoutubeでマーケターの向いている人の属性について語っていました。まさにその通りだなーと思いつつ、「いや待てよ、今の日本の教育方法では優秀なマーケターは生まれないんじゃないか?」と疑問を持ちました。 答えがある問題を解く人が評価される教育では、答えがないところに答えを作り出すマーケターの素質は育まれません。 でもテストとか入試とか、答えがないと回答を評価するのは難しいですし、仮に仮説を回答とする問題の場合、評価者の労力は半端なくなります。 普段の授業では答えのない課題・問題を議論し、テストでは仮説を選択肢とした問題をつくればいいのか!?どの仮説がもっとも有力か、みたいな

  • 改めてSEOのパワーを体感した話

    フリーランスとして独立して1年半、法人化してからは半年ちょっとが過ぎました。その間に主にSEOで色んなサイトの支援をさせていただきまして、その中で改めてSEOのパワーはすごいなと実感した話をします。 結論、なにがすごいかというと、売上に直結して大きなインパクトを与えるということです。その影響度合いが凄まじい事例もありまして、事業拡大に貢献できたことはとても嬉しかったです。 もちろんどんなケースでも爆発的な効果が出るわけではありません。基本的には、既にSEO対策を自社で地道にやってきて、既にコンテンツなどのアセットが十分整っている場合に限ります。今から1からサイトを立ち上げてSEO対

  • それぞれの点に一貫性をもって全力で向き合っていれば、いつか線としてつながる

    法人化して約半年…メイン事業はWebマーケティングの受託ですが、クローズドでマーケ会というマーケターが集まってしゃべくりあう会を主催しています。 マーケ会は、自分が色んなマーケターと知り合ってしゃべりたい、情報交換したいという、ほぼ趣味目的で始めた催しです。 今では27人のコミュニティになり、優秀なマーケターさんばかり集まってくれています。来月の東京新年会が楽しみ! 趣味で始めたものの、なにも行動を起こさなければ人が集まることはありません。初期に参加してくれたメンバーは、一時期毎週やっていたTwitterスペースで知り合った方がほどんど。最近では「マーケ会に参加したいです」とTwi

  • ノートパソコン1台で仕事できる??

    毎日近所のスタバに行くのですが、日中に行くとノートパソコンで仕事をしている人が多い。実際カフェやコワーキングスペースでリモートワークをする人は増えている。 以前から思っていたのだが、ノートパソコン1台で作業効率は上がるのか…? 僕は前職のエンジニア時代(20代前半)から、デスクトップPC&でかいモニター2台が普通になっていたため、ノートパソコンで仕事をするのに非常に苦痛を感じる。作業効率で言えば3倍くらいは違うと思う。ちなみにキーボードも(自分の中で)最強のモノを使っている。 実はいま朝の8時にスタバでブログを書いているのだが、文章を書く時だけ気分転換にカフェに来ることがある。それ

  • マーケティングの鍵は中毒性か

    ふと思ったことがある。マックのハンバーガーを成人するまで食べたことがなかったとしたら、成人してから食べようとするか、好きになるか…。 ハンバーガーって色んなタイプがあって、個人的にはマックのハンバーガーだけ特殊な気がしている。 レストランのハンバーガーは色んな具材が入っていてボリューミーなのが多いのに対し、マックは薄いパテ薄い肉、微々たる野菜、全体的に薄いハンバーガーだ。味も独特。 果たして改めて考えてみると、マックのハンバーガーは「おいしい」と言えるのか。 結論、「マックのハンバーガーがおいしいと思える舌になっている」と僕は思っている。 子供のころからマックが当たり前になり、あの

  • 経験は買ってでもしろ

    「有名企業でマーケティング責任者をしてました」「数億円の売上のメディア担当者をしてました」「月に数億の広告を回してました」 など、誰から見てもすごいと思える経験を持っている人は、社会的強者になれます。転職するにしてもフリーランスで独立して仕事を取るにしても、経験がモノをいいます。 かく言う私も、ポケパラという男なら誰でも知っているサイトを作ってグロースさせた経験が、独立した今もすごく活きています。 『元エンジニアでWebマーケティングもできます』っていうより、『ポケパラを1からシステム開発で作って、Webマーケティングで伸ばしました。MAX月1億PVくらいありました』っていうだけで、

  • (続編)独立して身をもって実感した『営業』の大切さ

    こちらのnoteではWebマーケティング以外のネタを書いています。 Webマーケティングブログ⇒https://ny-marketing.co.jp/blog/ https://note.com/engineer_nnn/n/n039450799938 からの続編になります。 戦略の下に営業活動をスタート。YoutubeのアルゴリズムはSEOと同じで、0からスタートの場合は最低でも半年~1年は波に乗るのに時間がかかるため、創業と同時にYoutubeチャンネルをスタートしました。 初期は週3本UPをノルマとし、SEO関連の動画をバンバン撮ってUPしていきました。 Youtube内

  • 独立して身をもって実感した『営業』の大切さ

    こちらのnoteではWebマーケティング以外のネタを書いています。 Webマーケティングブログ⇒https://ny-marketing.co.jp/blog/ 久しぶりのnote更新です。Webマーケティングブログはオリジナルのメディアに引っ越したため、こちらではWebマーケティング会社の経営者としての日々の雑記を発信していこうと思います。 私は21歳からある会社に入社し、プログラマーとしてキャリアをスタート。ポケパラという今でこそ大規模・有名サイトになりましたが、0からシステムを構築してマーケティングを学びながら少しずつグロースしていきました。 10年ほどずーーーっと内勤で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NYマーケティングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NYマーケティングさん
ブログタイトル
WEBコンサルnote(SEOオタク)
フォロー
WEBコンサルnote(SEOオタク)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用