chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WEBコンサルnote(SEOオタク) https://note.com/engineer_nnn

中小規模の事業者様がWEBマーケティングで成功するためのナレッジを配信しています。 特にSEOに関してはマニアックなところまで詳しく解説しているため、SEOを学びたいマーケターにも読んでいただければ光栄です。

NYマーケティング
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/06

arrow_drop_down
  • [Google SEO Office Hours]良いコンテンツのGoogleの評価方法

    毎月楽しみにしているGoogle検索オフィスアワー、SEOのリアルで新鮮な情報収集の場として観させていただいています。 7月の回の中で「良いコンテンツをどうGoogleへ伝えるか」という質問がありました。 結論、Google社員のスピーカーの方は明確な回答はせず、以下のように回答しました。 『GoogleはWeb上の何らかのシグナルを読みとって、良いコンテンツと判断している。リンクもそのうちの一つ』 ↑以前の記事でも書きましたが、コンテンツの評価によってはインデックスに登録すらされないことがあります。 上記の記事ではコンテンツの質にフォーカスして

  • コンテンツSEOをするなら記事クオリティよりE-A-Tが大事

    以前からE-A-Tが大事と伝えていますが、その影響が顕著に出た例がありましたので、その話をもとにE-A-Tの重要性についてお話しします。 どれだけ記事のクオリティを追及して作成しても、E-A-Tを高めるだけでこんなに順位が上がるのかって話です。 E-A-Tの基本は以下の記事を先にご覧ください。 大前提として記事クオリティの高さは必要 「記事クオリティよりE-A-Tが大事」とタイトルにありますが、とは言っても記事のクオリティは大事です。 ユーザーの検索意図を満たす記事を作らないと、仮にE-A-Tをバチバチにやって一時的に順位が上がったとしても、その後の直帰率の高さ

  • XMLサイトマップの送信で低品質ページの把握ができる

    以前、低品質ページの見つけ方の記事を書きましたが、XMLサイトマップを設定しておけば、より見つけやすく便利になります。 XMLサイトマップはGoogleにインデックス登録してもらうために必須ですが、低品質ページを見つけるのにもとても役に立ちます。 普通にカバレッジを見るとインデックス未登録の細かいページがすべて表示される 以前の記事に書いた通り、サーチコンソールのカバレッジを使えば、インデックス登録されていないページを一覧で見ることができ、この中から低品質なページをピックアップできます。 ただ、インデックス登録されていないすべてのページが表示されるため、リライトし

  • NewsPicks、森岡毅率いるチーム刀のマーケターブートキャンプ

    NewsPicksの有料動画で、USJを立て直したことで有名な森岡毅さんの株式会社刀がマーケター向けにブートキャンプを開いている。 その実際の様子が動画になって配信されていて、とても勉強になった。これぞ実戦マーケティングって感じでしたね。 森岡毅率いるチーム刀が直伝。最強マーケター育成ブートキャンプ 日本を代表するマーケター・森岡毅氏が代表を務める「刀」が総力をあげて用意した、“実践的“ではなく“実戦“で身につける「マー newspicks.com ↓これが募集概要かな 森岡毅&株式会社 刀「実戦マーケティング・ブートキ

  • 【サーチコンソール】低品質ページの見つけ方

    以前にもまして、コンテンツSEOに取り組む事業者が増えてきました。コンテンツSEOは、上位化ができてCVの獲得が安定すると、かなりコスパの良いWebマーケティング施策になります。 社内でライターを雇ったり、クラウドソーシングでライターに外注するところが増えてきましたが、ライティングよりもディレクションがとっても重要になります。 前回の記事でも書きましたが、記事を書けば必ずGoogleにインデックスされるわけではありません。低品質ページはインデックス登録されしてくれないのです。 なぜ低品質ページができあがってしまうのか ライターにすべて任せっきりにしてしまうと、気づ

  • 記事を書けば必ずGoogleにインデックス登録されると勘違いしていませんか??

    個人ブログや企業のオウンドメディアの活用が盛んになっていますが、思わぬ落とし穴の存在に気づいていない人が多いようです。 記事を書いたからといって、Googleが100%インデックス登録してくれるとは限らないのです。 インデックス登録してくれない原因のパターンは3つあります。 【原因1】コンテンツが明らかにしょぼい ・記事のボリュームが圧倒的に少ない ・内容が他サイトの転用 ・ユーザーのためになる情報が書かれていない 上記のようなページは、Googleはインデックス登録してくれません。 MECE的には上の条件はダブついていますが、総じて「ユーザーのためになる情報が書かれてい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NYマーケティングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NYマーケティングさん
ブログタイトル
WEBコンサルnote(SEOオタク)
フォロー
WEBコンサルnote(SEOオタク)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用