こんにちは。spicaの夫です。昨日のブログで中田敦彦のYoutube大学の「食べてはいけないもの」について書かせていただきました。その中の私ができる範囲で少しずつ実践しようと思っていた手作りパンに全粒粉を配合してみる(配合する量については
ミニマリストなワーママが、断捨離、サスティナブル、メルカリ術、子育て、観葉植物など皆さんにとって暮らしが豊かになる情報を日々書いています。
1件〜100件
こんにちは。spicaの夫です。最近、手作りパンばかりの記事になってしまっています(笑)今回はスーパーで偶然見つけたこちら「しあわせの生食パンミックス」というものを衝動買いしてしまいましたので、こちらを作ってみたレポをしたいと思います。 生
こんにちは。spicaの夫です。前回の記事で全粒粉30%の手作りパンの作り方を書きました。全粒粉パンを作る前に下調べした際に、使用する強力粉のうち30%を全粒粉に置き換えるのが上限でした。前回でノーマルな「日清製粉」の全粒粉で30%配合のパ
こんにちは。spicaの夫です。前回までの記事で全粒粉10%、20%の手作りパンの作り方を書きました。今回は全粒粉30%で作りましたのでレポしたいと思います。 「日清製粉」の全粒粉を使用今回も前回・前々回と同様「日清製粉」の全粒粉を作ってみ
こんにちは。spicaの夫です。前回の記事で全粒粉を取り入れた手作りパンの作り方を書きました。前回は全粒粉を10%で作ったので、今回は全粒粉20%で作りましたのでレポしたいと思います。 使った全粒粉今回は前回と同様「日清製粉」の全粒粉を使っ
こんにちは。spicaの夫です。昨日のブログで中田敦彦のYoutube大学の「食べてはいけないもの」について書かせていただきました。その中の私ができる範囲で少しずつ実践しようと思っていた手作りパンに全粒粉を配合してみる(配合する量については
【中田あっちゃん】「食べてはいけないもの」を見て生活改善しようと決意しました
こんにちは。spicaの夫です。先日公開された中田敦彦のYoutube大学「食べてはいけないもの」を見ましたでしょうか。 今回も楽しく勉強できたのですが、驚いたことばかりでした。妻は元々健康についての知識を貪欲に吸収して、私にも教えてくれて
こんにちは。spicaの夫です。今回は私がパン作りに使っている道具を紹介します。最低限これくらいは揃えておく必要があるかと思います。パンこねマットスクレーパー電子スケール耐熱計量カップオーブン(パン焼き機)一つ一つ見ていきましょう パンこね
こんにちは。spicaの夫です。今回は私が作っているパン、通称「パパパン」の作り方をご紹介します。「パパパン」という名前は「パパが作るパン」ということでこの名前にしました^^職場の女性や友人などからも「作り方を教えて欲しい」と言われたので、
「刈ってみた」ブログ先日、パナソニックのバリカンを「買ってみた」の記事をアップしましたが、今回は初めて「刈ってみた」の記事になります。(ダジャレみたいですみません(笑))今回は初めて刈ってみるので、一番簡単そうなアタッチメントを使って、襟足
泥の汚れが気になったので洗濯しましたこんにちは。spicaの夫です。以前、ご紹介したオールバーズですが、汚れが気になったので洗濯してみました。 汚れ具合今の汚れ具合はこんな感じです。使用し始めてから2ヶ月が経ち、日々の通勤とともに休日...
産婦人科の先生に怒られないように、、以前の記事にも書きましたが、妊娠中に体重が増えやすいので、体重管理に神経を使っています。通院している産婦人科の先生が怖いので、食事に気をつけたり、運動を心がけています。今回は、私が体重管理のために取り入れ
テレワークとはコロナ禍でテレワークがよく取り沙汰されますが、家で仕事をするカフェで仕事をするシェアオフィスで仕事をする移動中に仕事をするなど、既存のオフィスのみではなく、オフィスワーカーの事情に合わせて様々な場所で仕事をする形態をいいます。
お風呂でちょきちょき皆さんはお子さんの髪の毛をどう切ってますか?うちはまだ3歳になっていなくて、理容室などでもおそらくまだじっとしていられない年齢です。今までは「男の子だしいいか!」ということで、100均で買った髪切りハサミとすきバサミを使
※イメージです(笑)(2回目)使用してから1ヶ月経過時点でレポをしましたオールバーズですが、2ヶ月を過ぎたので、改めてレポしたいと思います。 汚れが目立つようになってきた相変わらず夫は自転車通勤で履いて使っているため、なかなかハードな使用を
【オススメ】おしゃれな雰囲気を壊さない木目調の大判ジョイントマット
子育て世代にジョイントマットは必須アイテム独身時代は賃貸マンションに住んでいたspica家。あまり気にしなかったのですが、子どもができると、お隣さんや特に下の階の方に気を使って、騒音問題が急に気になり出します。 戸建てに移っても次は傷が気に
【大失敗】ジョイフル本田とIKEAに鉢カバーを買いにいったのですが、、、
spica家に来たアルテシマをご紹介先日、少し遠出をしてジョイフル本田瑞穂店とIKEA立川店に行ってきました。目的は先日オザキフラワーパークで購入したアルテシマの鉢カバーを探すためです。アルテシマを購入した話はこちらspica家に来たアルテ
献血大好き spicaの夫ですこんにちは。spicaの夫です。先日、献血をしてきました。妻と違い、私は血が多い方だと思うので、献血バスが自宅付近に来ると献血をするようにしています。 初めての献血初めて献血したのは高校生の時。当時の私は自分.
家計簿をおさらいこんにちは。spicaの夫です。前回、2020年のspica家の家計簿を公開しました。(詳しくはこちらの記事をご参照ください)今回はspica家の将来設計についての大きな方針を公開いたします。 リベ大で学びました...
体調に合わせて記事を書きますブログを始めて約3週間になりますが、産休(ブログの)に入ることにしました。ほぼ毎日更新を続けてきましたが、今後は体調に合わせて記事をアップしていく予定です。それに合わせて、夫はサイト管理の勉強に時間をあてて、サイ
我が家の家事分担今日は、私が愛用してやまない、「クックスルー」というアプリをご紹介したいと思います!我が家は、現在夫婦2人と子供1人の家族ですが、夫が、掃除、洗濯、育児(寝かしつけの主担当)等、家事の大部分を担ってくれている、大変に有り難い
妊婦には切っても切れ離せない、、楽しいはずのマタニティライフの天敵。それがべんぴです。(深い意味もなく平仮名にしてみました) 産前も産後も苦しまされました妊娠をするまでは、有難いことにそこまで頑固な便秘に悩まされたことのなかった私。(本当に
可愛いイラストのコミックエッセイ先日、一冊の本を買いました。こやまこいこさんの「スキップするように生きていきたい」主婦の山椒ぴりこさんが主人公で、娘のこつぶちゃんなど周りの人との日常の中での小さな幸せを描いた、ほんわか、可愛いイラストのコミ
衣替えの季節ですちょっと前の話になりますが、4月に入り暖かくなってきた頃、秋冬の間お世話になった、着る毛布グルーニーを洗濯しました。大活躍のグルーニーこの着る毛布グルーニー。最初は産後の実家の寒さに対応すべく買ったのですが、家に戻ってきて.
spica家の紹介こんにちは。spicaの夫です。2020年度のうちの家計簿を公開しようと思います。子どもありの共働き夫婦ですので、皆さんの参考になればと思います。ざっくりspica家を紹介するとspicaの夫(フルタイム会社員)spica
【超便利】ロボット掃除機はRoborock S6MaxV がオススメ
家電大好き夫 登場皆さんこんにちは。spicaの夫です。普段はspicaが書いたブログの編集と、サイト管理を主に担っております。今回は私の熱望により購入したロボット掃除機「Roborock S6MaxV」について書くという事で、私が担当させ
「体重、増えすぎです!」只今、第二子妊娠中でして、やっと6ヶ月になりました◎第一子の時も頭を悩ませたのが、便秘問題(ストレートな表現すみません笑)と、体重増加問題!今回もお医者さんに怒られてしまいましたm(._.)m便秘問題についても、別途
突然ですが皆さま。自分の脳の傾向として、苦手なことってありますか?私はどうも昔から、「数字を少しの時間覚えておく」ということがとっても苦手で、日々の中でちょいちょい不便を感じております笑 例えば、電話番号を口頭で言われた場合、...
注目の夫のお小遣い事情皆さんこんにちは。spicaの夫です。 普段は妻が書いたブログの編集と、サイト管理を主に担っております。今回のブログは私のお小遣い事情をブログに載せるということで、初めて自分の記事を投稿いたします。(この記事は後編に
spicaの夫、初登場 皆さんこんにちは。spicaの夫です。普段は妻が書いたブログの編集と、サイト管理を主に担っております。今回のブログは、私のお小遣い事情をブログに載せるということで、初めて自分の記事を投稿いたします。(書き上げてみると
テレビ、つかなくなる(笑)実家のテレビが数ヶ月前から調子が悪かったのですが、とうとう朝の時間帯に電源がつかなくなりました。(なんで朝の時間だけ?笑)2010年製のSONY「KDL-32EX30R」実家の母はテレビ命なので(特に推理系)、買い
憧れのオザキフラワーパークへ先日、あの有名なオザキフラワーパークに行ってきました!マツコの「夜の巷を徘徊する」で観て以来、ずっと行きたかった所です。ちょうどリビングに観葉植物を置きたかったので、それを探しに出かけました。 大人気で大混雑!
ゆっくりGWを満喫中 皆さま、今年のGWはどう過ごされていますか? 我が家のGWは、かなりのんびりです。 …
ワンサイズ大きめのものを購入 先日購入した、 H&Mの子供服の詳細をレポしたいと思います(^^) …
皆さんは時短家電は使っていますか? 今は「新・三種の神器」と呼ばれていて 食器洗い乾燥機ロボット掃除機ドラム式…
図鑑を見て、家に無いスイカを欲しがる息子… 「ダメ!」と言わない 息子(現在2歳半)を育てる上で 気にして…
※イメージです(笑) allbirdsのスニーカー 夫が、新しいスニーカーを探していたので、 サスティ…
公園で遊ぶ息子(アウター編で触れるGAPのダウンジャケット) ユニクロと無印が最強 季節・アイテム毎の子供…
「どピンク色」のベビーゲートを購入 初めてフリマアプリを使ったのは、長男を出産して少し経った時のこと。 白…
物の捉え方が変わる瞬間 断捨離も、サスティナブルも、 アハ体験というか 「物の捉え方が変わる瞬間」というの…
「ゼロ・ウェイスト・ホーム」 ちょっと前、本屋さんでふと目にした本が気になりました。 「ゼロ・ウェイスト・ホー…
はじめましてspicaです 皆さま、はじめまして。 OLママのspicaと申します。 2歳児の男の子を育てる、…
「ブログリーダー」を活用して、spicaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは。spicaの夫です。昨日のブログで中田敦彦のYoutube大学の「食べてはいけないもの」について書かせていただきました。その中の私ができる範囲で少しずつ実践しようと思っていた手作りパンに全粒粉を配合してみる(配合する量については
こんにちは。spicaの夫です。先日公開された中田敦彦のYoutube大学「食べてはいけないもの」を見ましたでしょうか。 今回も楽しく勉強できたのですが、驚いたことばかりでした。妻は元々健康についての知識を貪欲に吸収して、私にも教えてくれて
こんにちは。spicaの夫です。今回は私がパン作りに使っている道具を紹介します。最低限これくらいは揃えておく必要があるかと思います。パンこねマットスクレーパー電子スケール耐熱計量カップオーブン(パン焼き機)一つ一つ見ていきましょう パンこね
こんにちは。spicaの夫です。今回は私が作っているパン、通称「パパパン」の作り方をご紹介します。「パパパン」という名前は「パパが作るパン」ということでこの名前にしました^^職場の女性や友人などからも「作り方を教えて欲しい」と言われたので、
「刈ってみた」ブログ先日、パナソニックのバリカンを「買ってみた」の記事をアップしましたが、今回は初めて「刈ってみた」の記事になります。(ダジャレみたいですみません(笑))今回は初めて刈ってみるので、一番簡単そうなアタッチメントを使って、襟足
泥の汚れが気になったので洗濯しましたこんにちは。spicaの夫です。以前、ご紹介したオールバーズですが、汚れが気になったので洗濯してみました。 汚れ具合今の汚れ具合はこんな感じです。使用し始めてから2ヶ月が経ち、日々の通勤とともに休日...
産婦人科の先生に怒られないように、、以前の記事にも書きましたが、妊娠中に体重が増えやすいので、体重管理に神経を使っています。通院している産婦人科の先生が怖いので、食事に気をつけたり、運動を心がけています。今回は、私が体重管理のために取り入れ
テレワークとはコロナ禍でテレワークがよく取り沙汰されますが、家で仕事をするカフェで仕事をするシェアオフィスで仕事をする移動中に仕事をするなど、既存のオフィスのみではなく、オフィスワーカーの事情に合わせて様々な場所で仕事をする形態をいいます。
お風呂でちょきちょき皆さんはお子さんの髪の毛をどう切ってますか?うちはまだ3歳になっていなくて、理容室などでもおそらくまだじっとしていられない年齢です。今までは「男の子だしいいか!」ということで、100均で買った髪切りハサミとすきバサミを使
※イメージです(笑)(2回目)使用してから1ヶ月経過時点でレポをしましたオールバーズですが、2ヶ月を過ぎたので、改めてレポしたいと思います。 汚れが目立つようになってきた相変わらず夫は自転車通勤で履いて使っているため、なかなかハードな使用を
子育て世代にジョイントマットは必須アイテム独身時代は賃貸マンションに住んでいたspica家。あまり気にしなかったのですが、子どもができると、お隣さんや特に下の階の方に気を使って、騒音問題が急に気になり出します。 戸建てに移っても次は傷が気に
spica家に来たアルテシマをご紹介先日、少し遠出をしてジョイフル本田瑞穂店とIKEA立川店に行ってきました。目的は先日オザキフラワーパークで購入したアルテシマの鉢カバーを探すためです。アルテシマを購入した話はこちらspica家に来たアルテ
献血大好き spicaの夫ですこんにちは。spicaの夫です。先日、献血をしてきました。妻と違い、私は血が多い方だと思うので、献血バスが自宅付近に来ると献血をするようにしています。 初めての献血初めて献血したのは高校生の時。当時の私は自分.
家計簿をおさらいこんにちは。spicaの夫です。前回、2020年のspica家の家計簿を公開しました。(詳しくはこちらの記事をご参照ください)今回はspica家の将来設計についての大きな方針を公開いたします。 リベ大で学びました...
体調に合わせて記事を書きますブログを始めて約3週間になりますが、産休(ブログの)に入ることにしました。ほぼ毎日更新を続けてきましたが、今後は体調に合わせて記事をアップしていく予定です。それに合わせて、夫はサイト管理の勉強に時間をあてて、サイ
我が家の家事分担今日は、私が愛用してやまない、「クックスルー」というアプリをご紹介したいと思います!我が家は、現在夫婦2人と子供1人の家族ですが、夫が、掃除、洗濯、育児(寝かしつけの主担当)等、家事の大部分を担ってくれている、大変に有り難い
妊婦には切っても切れ離せない、、楽しいはずのマタニティライフの天敵。それがべんぴです。(深い意味もなく平仮名にしてみました) 産前も産後も苦しまされました妊娠をするまでは、有難いことにそこまで頑固な便秘に悩まされたことのなかった私。(本当に
可愛いイラストのコミックエッセイ先日、一冊の本を買いました。こやまこいこさんの「スキップするように生きていきたい」主婦の山椒ぴりこさんが主人公で、娘のこつぶちゃんなど周りの人との日常の中での小さな幸せを描いた、ほんわか、可愛いイラストのコミ
衣替えの季節ですちょっと前の話になりますが、4月に入り暖かくなってきた頃、秋冬の間お世話になった、着る毛布グルーニーを洗濯しました。大活躍のグルーニーこの着る毛布グルーニー。最初は産後の実家の寒さに対応すべく買ったのですが、家に戻ってきて.
spica家の紹介こんにちは。spicaの夫です。2020年度のうちの家計簿を公開しようと思います。子どもありの共働き夫婦ですので、皆さんの参考になればと思います。ざっくりspica家を紹介するとspicaの夫(フルタイム会社員)spica
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。