こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、楢橋梅月堂 さん。 西鉄天神大牟田線の櫛原駅前を走る県道88号線を、筑後川方向に180mほど進んだT字路右角手前にお店を構えるのが、楢橋梅月堂
2020年12月に妻を希少がんで亡くしました。私は妻(ペンダント)と小太郎(コーギー)とで以前から計画していた「100年老舗飲食探訪」を開始することにしました。ブログ内容は100年老舗飲食店の訪問記と妻との思い出、日々雑感等です。
|
https://twitter.com/shinisetabi |
---|
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、中央軒煎餅 さん。 東武東上線のときわ台駅横を走る道路を練馬方向400mほど進み、国道254号線との信号交差点を右折して700mほど進んだ、道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、甘集堂 さん。 東京メトロ有楽町線の千川駅上を走る、都道441号線を向原方面に進み、要町三丁目交差点を右折して都道420号線に入り、900mほ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「マクドナルドと餃子の王将の過去最高益に思うこと」についてのお話。 近年外食産業は空前の人手不足で、その影響による倒産や廃業なども増加傾向なのだが、日本マクドナルドホールディング
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、王子扇屋 さん。 JR各線が乗り入れる王子駅北口前から、JR高架下をくぐってわずか30mほど進んだ道路沿い左手に、本当に小さくてかわいらしいお
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、石鍋商店 さん。 JR各線が乗り入れる王子駅北口前を走る国道122号線を赤羽方向に進み、北とぴあ前交差点を左折してJR線高架下をくぐり、一つ目
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、鮒与本店 さん。 都営三田線の本蓮沼駅A1出口を出て、蓮沼アスリート通りを味の素ナショナルトレーニングセンター方向に100mほど進んだ道路沿い
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「レジェンドコーギー福助君との出会い」についてのお話。 2月中旬、こたパパは横須賀と三浦半島の100年老舗節約グルメ旅を敢行したのだ。この際相互フォロワーである、はにこ@三崎さん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、板五米店 さん。 都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅上を走る王子新道を、石神井川方向に100mほど進み、旧中山道仲宿交差点を左折して旧中山道に入
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、肉の上原 さん。 都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅上を走る王子新道を、石神井川方向に100mほど進んだ、旧中山道仲宿交差点を右折して旧中山道に
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こたパパ交通反則切符顛末記2」についてのお話。 先日、全国100年老舗節約グルメ旅で三浦半島の風光明媚な漁港を走行していた時である。後方から突然パトカーのサイレンが鳴ったのだ。
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、鳥新 さん。 都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅上を走る王子新道を、石神井川方向に100mほど進んだ、旧中山道仲宿交差点左奥角右手にお店を構える
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、大久保米穀店 さん。 都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅上を走る王子新道を、石神井川方向に250mほど進んだ道路沿い右手に、緑のファサードが印象
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、平塚亭つるおか さん。 JR京浜東北線の上中里駅すぐ前にある平塚神社境内の一角に、渋い外観のお店を構えるのが、平塚亭つるおかである。テレビドラ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「あさひかわ菓子博2025参加」についてのお話。 以前、「2025こたパパ家最大目標」という記事を記載したのだが、その中の「趣味」の項目において、こたパパは今年3つの目標を掲げて
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、明治堂 さん。 JR各線が乗り入れる王子駅北口前を走る、国道122号線を赤羽方向に300mほど進み、信号交差点を右折して40mほど進んだ道路沿
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、御菓子司 松月堂 さん。 京成本線の新三河島駅高架下を走る都道306号線(明治通り)を、荒川区役所方向に700mほど進んだ道路沿い左手にお店を
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「歯医者再開の悪夢」についてのお話。 今週日曜の夜、2日目の一人すき焼き夕食を楽しんでいた時にある異変が発生したのだ。口内に何か硬いものを感じたので、白菜の芯かと思って取り出した
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、長生庵 さん。 JR常磐線の三河島駅横を走る都道313号線を、鶯谷方向に100mほど進んだ東日暮里三丁目交差点を右折して七五三通りに入り、30
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、大倉屋豆腐店 さん。 JR各線が乗り入れる南千住駅西口ロータリーから、線路沿いに都道464号に向かい、信号交差点を右折してすぐの一方通行路であ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、砂場総本家 さん。 都電荒川線の三ノ輪橋駅から、わずか50mほど先にジョイフル三ノ輪商店街があるのだが、その中心部に昭和29年に宮大工が総ヒノ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「触覚と体温の重要性」についてのお話。 昨年末くらいから、小太郎の夜散歩時に「ある儀式」が行われることが多くなったのだ。儀式といっても大げさな事ではなく、散歩途中でお会いする老婦
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ムラマツ製菓 さん。 都電荒川線の町屋二丁目駅前から都道306号線を東尾久方面に150mほど進み、信号交差点を右折して尾久の原防災通り400m
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、蛇乃目鮨 さん。 JR上野東京ラインの三河島駅高架下を走る都道313号線を鶯谷方向に400mほど進み、信号交差点手前の非常に細い路地を右折して
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今日は「森永卓郎氏の訃報に思うこと」についてのお話。 先週1/28に著名な経済アナリストの森永卓郎氏が死去されたのだ。まだ67歳という若さである。謹んでお悔やみを申し上げるものである&
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、羽二重団子 さん。 京成本線駅の日暮里駅南改札口を出て、駅前通りを鶯谷方向に250mほど進んだ道路沿い右手に、紫色ののれんが風格を感じさせるお
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、川むら さん。 前回ご紹介した、谷中せんべい 信泉堂さんから、日暮里駅方向に60mほど進んだ道路沿い左手に、「黒」が印象的なお洒落な外観のお店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、谷中せんべい 信泉堂 さん。 前回ご紹介した、谷中 中野屋さんと道路を挟んでほぼ真向かいにお店を構えるのが、谷中せんべい 信泉堂である。実はこ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(岩手編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第45弾は岩手県だ。 岩手と言えば、こたパパがすぐ頭に浮かぶの
「ブログリーダー」を活用して、こたパパさんをフォローしませんか?
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、楢橋梅月堂 さん。 西鉄天神大牟田線の櫛原駅前を走る県道88号線を、筑後川方向に180mほど進んだT字路右角手前にお店を構えるのが、楢橋梅月堂
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回「コーギー看板犬」7軒目としてご紹介するのは、こまめちゃんが店長のお店である、お花屋さん「こはく」 さん。 札幌市東区には、地域の憩いの場であるモエレ沼公園があ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、久留米黒棒本舗 さん。 JR鹿児島本線の荒木駅前を走る県道89号線を久留米方面に進み、九州新幹線高架下を通過してすぐの荒木町白口交差点を左折し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松尾ハム さん。 久留米市上津町には、市民憩いの場として古墳群を園内に有する浦山公園があるのだが、その駐車場のすぐ裏手にあるマンションの1Fに
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こたパパ母とひ孫との対面」についてのお話。 先週土曜日に、こたパパ母と初の「ひ孫との対面」を果たすため、長女夫婦一家及びこたパパ弟一家で、現在入居している大阪の介護施設を訪問し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(宮崎編2)について。 宮崎県グルメといえば、こたパパが以前、発祥店として訪問させて頂いた、味のおぐら本店さんのチキン南蛮や、一時全国的に大ブーム
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、亀口おこし総本舗 さん。 JR九大本線の善導寺駅前から伸びる県道740号線を直進し、善導寺駅交差点を左折して国道210号線に入り、80mほど先
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、戸山うなぎ さん。 JR久大線の豊後三芳駅前から伸びる県道535号線を直進し、国道386号線との三芳小渕町交差点を直進し、更に200mほど進ん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こたママあさひかわ菓子博デート」についてのお話。 今年のこたパパ家3大目標は、昨年のリベンジとなる「新年一般参賀」、全国100年老舗1000店舗訪問の達成による「フェリー初宿泊
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松浦松翁堂 さん。 日田市を流れる三隈川に架かる銭渕橋たもとの三叉路は、日田祇園山鉾巡行の中心地で「札の辻」と呼ばれているのだが、正にその三叉
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、旭饅頭 さん。 観光地として名高い、古い町並みの残る日田市豆田町において、市内を流れる花月川に架かる一新橋を渡り、上町通りを50mほど進んだ道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「初孫お宮参り」についてのお話。 初孫が生まれて丁度1か月たった先週の土曜日に、こたパパは長女の義実家での「初孫お宮参り」に参加したのだ。今回は写真館と神社、お食事処ということで
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、白石 さん。 阪急神戸線の芦屋川駅から芦屋川沿いを走る業平さくら通りを北上し、100mほど先のT字路を左折して30mほど進んだ道路沿い右手にお
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、安政堂菓舗 さん。 阪急神戸線の岡本駅からわずか70mほど。駅前通りの細い路地の一角に、雰囲気あるお店を構えるのが、安政堂菓舗である
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、御菓子司 常盤堂 さん。 阪神本線の御影駅北口のタクシー乗り場付近から、JR神戸線方向に250mほど進んだ東灘警察署前交差点を直進して、更に2
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こーちゃんママさんとの出会い」についてのお話。 こーちゃんママの「坂本タロウ@犬吸い友の会(会長不在)」(@dRBS9BITJccuMu1)さんとは、かなり
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、虎屋吉末 さん。 阪神本線の御影駅前信号交差点を、阪神高速3号神戸線方向に約400mほど進んだ、国道43号線との交差点手前右角にお店を構えるの
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、甲南漬本店 さん。 阪神本線の新在家駅ガード下を走る友田本通を阪神高速3号線方向に進み、新在家交差点を左折して250mほど進み、変形T字路を左
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「2万円給付金問題と公金受取口座」についてのお話。 まぁいつもの事ではあるのだが、選挙が近づくたびに繰り返されるのが、各種「給付金」などに代表される「バラマキ施策」である(石破総
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、神戸ほうらく堂 さん。 山麓バイパスの天王谷ICを降りて、国道428号線を約3.5kmほど鈴蘭台方向に向かうと、鈴蘭台東口交差点があるのだが、
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、だんごと煎餅の店 みよまつ さん。 東北中央自動車道の天童ICを降りて、県道23号線を山形新幹線方向に向かい、1.8kmほど先のJR高架橋を渡
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、そば処 庄司屋 さん。 JR奥羽本線の山形駅東口ロータリーから伸びる、県道16号線を150mほど進み、信号交差点を左折して500mほど進み、県
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「わが輩は、犬」についてのお話。 こたパパブログ読者の方で、NHKの「Eテレ0655」という番組をご存じの方はどのくらいおられるのだろうか?文字通り、平日朝6:55~7:00まで
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、柏屋本店 さん。 JR東北本線の郡山駅前ロータリーから、県道17号線を開成山公園方向へ200mほど進んだ道路沿い右手のアーケード内一角に、堂々
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、浅源精肉店 さん。 JR東北本線の郡山駅下を走る美術館通りを大町方向に200mほど進み、県道355号線との信号交差点を左折して250mほど進ん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「世界競争力ランキングに思うこと」についてのお話。 スイスの有力ビジネススクールであるIMDが、毎年発表している「世界競争力ランキング」が、6/17に発表されたのだ。調
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、姑娘飯店 さん。 JR東北本線の郡山駅西口前の信号交差点から、セブンイレブン郡山駅前1丁目店横を走る、細いレンガ道の代官小路を120mほど進み
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(栃木編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第38弾は栃木県だ。 栃木県の観光地と言えば、世界遺産でもある
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、丹波家柿羊羹本舗 さん。 JR東北本線の郡山駅入口交差点から、県道142号線を郡山市役所方向へ500mほど進み、信号十字路を右折して400mほ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「2024会社員お小遣い調査」についてのお話。 SBI新生銀行は1979年頃から、毎年「会社員お小遣い調査」を実施しておられるのだが、内容が非常に充実していて、なかなか興味深いも
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、喜楽堂 さん。 JR東北本線の郡山駅入口交差点から、県道142号線を郡山市役所方向へ2kmほど進み、国道49号線との開成山交差点を左折し、70
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、お菓子処 かど屋 さん。 JR東北本線の郡山駅横を走る、県道65号線(小野郡山線)を阿武隈川方向に5kmほど進み、県道54号線(須賀川三春線)
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「電気ガス料金補助復活に思うこと」についてのお話。 通常国会も事実上閉会した6/21に、岸田総理は「即効性のある補助」ということで、5月に打ち切った電気ガス料金補助を8
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、かんのや 本店文助 さん。 JR磐越東線の三春駅前を走る、県道28号線を平沢方向に400mほど進んだ信号T字路を左折して、八島川沿いを1.5k
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、玉野屋本舗 さん。 JR磐越東線の船引駅前を走る、県道172号線を田村市役所方向に350mほど進んだ、道路沿い右手にお店を構えるのが、玉野屋本
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子処いづみや さん。 JR東北本線の本宮駅ロータリー前を走る、まゆみ通りをみずいろ公園方向に進み、突き当りT字路を左折して、もとみや文化通り
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するのは、「発祥の店(100年未満)」13軒目となる、ふかひれ寿司発祥のお店であるあさひ鮨 さん。 気仙沼市の内湾沿いに、気仙沼市の新たな観光スポットであ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、コヤマ菓子店 さん。 「サメ」の街でもある気仙沼を代表する観光スポットで、日本唯一のサメをテーマにした「気仙沼海の市シャークミュージアム」角の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、かねせん さん。 以前ご紹介した、武山米店さん前を走る県道26号線を、港方向に350mほど進んだ道路沿い左手にお店を構えるのが、かねせんである
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「OMOに見るIT先進性とホスピタリティ」についてのお話。 2月の厳寒北海道旅や5月の九州縦断旅において、こたパパは初めて星野リゾートグループにおける都市型ホ