こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「いちごさんとの出会い」についてのお話。 今回のあさひかわ菓子博旅で北海道を訪問するにあたり、こたパパと小太郎はどうしてもお礼をさせて頂きたい方がいたのだ。そ
2020年12月に妻を希少がんで亡くしました。私は妻(ペンダント)と小太郎(コーギー)とで以前から計画していた「100年老舗飲食探訪」を開始することにしました。ブログ内容は100年老舗飲食店の訪問記と妻との思い出、日々雑感等です。
|
https://twitter.com/shinisetabi |
---|
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ササキパン本店 さん。 京阪本線の伏見桃山駅東口を出ると、伏見大手筋商店街の入口なのだが、その商店街アーケード内を400mほど進み、納屋町商店
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、おせきもち さん。 名神高速道路の下り線京都南ICを降りて、府道13号線を200mほど進んだ道路沿い右手にお店を構えるのが、おせきもちである。
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するのは、「発祥の店(100年未満)」19軒目となる、横須賀ローカルフードでおなじみの、ポテチパン発祥のお店である中井パン店 さん。 国道134号線と国道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、伊藤軒 さん。 JR奈良線の藤森駅上を走る高架路を京阪本線方向に向かい、信号T字路を右折して600mほど進み、直達橋一丁目交差点を右折して府道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、日野家 さん。 京阪本線の伏見稲荷駅から、目の前の府道119号線を伏見稲荷大社方向に200mほど進んだ、伏見稲荷大社裏参道の左手にお店を構える
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「小型iPhone復活への願い」についてのお話。 2/19に、事実上iPhoneSE(第3世代)後継機種となるiPhone16eの発表について、衝撃を受けた方も多いのではないだろ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ゆば庄 さん。 JR京都駅八条口前から伸びる烏丸通りを450mほど進んだ、道路沿い右手に、木格子が特徴的な雰囲気のあるお店を構えるのが、ゆば庄
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、京ゆば三田久 さん。 JR京都駅八条口前から伸びる烏丸通りを400mほど進み、烏丸東寺道交差点を左折して、わずか20mほど進んだ道路沿い左手に
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、元祖 栗納豆本家 くりや さん。 阪急嵐山線の上桂駅横を走る府道123号線を、地蔵院(竹寺)方向に200mほど進み、山田口交差点を左折して府道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「近藤正臣氏のひとり暮らしに思うこと」についてのお話。 先日NHK BSで放送された、「妻亡きあとに 近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし」を観たのだが、予想通りというか、いろいろ感じ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、中村軒 さん。 京都市西京区におけるランドマークの一つである、桂離宮のすぐ近くにある桂橋西詰交差点から、府道142号線を阪急桂駅方向にわずか3
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、都堂 さん。 数ある京都寺院の中でも有数の知名度を誇る、世界遺産でもある東寺の慶賀門前の東寺道の1本北側に、針小路通という細い一方通行路がある
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「ケイワークス破産報道に思うこと」についてのお話。 3月上旬に、キャンピングカー製造販売をされていたケイワークスの破産申請報道については、驚かれた方も多かったのではないか。近年の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、御菓子司 東寺餅 さん。 数ある京都寺院の中でも有数の知名度を誇る、世界遺産でもある東寺の慶賀門からわずか50m。京都市バスの東寺東門前停留所
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、八州 本店 さん。 JR中央本線の上諏訪駅諏訪湖口から諏訪湖方面に70mほど進み、湖岸通り四丁目交差点を右折して、300mほど進んだ湖岸通り3
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松尾商店 さん。 JR中央本線の茅野駅東口から、県道192号線(蓼科ビーナスライン)を蓼科方向に約6kmほど進んだ道路沿い左手に、大きな建物の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は、「小太郎自動給餌機の購入2」のお話。 昨年1月のこたパパ永平寺座禅修行のために、自動給餌機を初購入したのだが、その後はその年3月の宿泊人間ドッグ以来、使うこ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、丸平精良軒 総本店 さん。 JR中央本線の上諏訪駅前から、すぐ横を走る国道20号線を茅野市方向に750mほど進み、鍵之手交差点を右折して、すぐ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、新鶴本店 さん。 JR中央本線の下諏訪駅前から伸びるオルゴール通りを直進し、下諏訪駅前交差点を右折して400mほど進むと、有名な諏訪大社下社秋
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「九州新幹線全線開業CMに思うこと」についてのお話。 今から丁度14年前の今日、九州新幹線が全線開業したのだ。あの東日本大震災の翌日ということもあり、当時はほとんど話題にならなか
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、福田屋本店 さん。 JR中央本線の下諏訪駅前から伸びるオルゴール通りを直進し、下諏訪駅前交差点を左折して国道20号線に入り、500mほど進んだ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、ヌーベル梅林堂 さん。 JR中央本線の岡谷駅前交差点を右折し、400mほど進んだ丸山橋交差点を左折して県道16号線に入り、300mほど進んだ中
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、信州彩水 精良軒 さん。 JR中央本線の岡谷駅前交差点を直進し、次の三叉路の本町一丁目交差点を右折して県道14号線に入り、400mほど進んだ道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回「コーギー看板犬」5軒目としてご紹介するのは、蘭丸君が看板犬のお店である、御庭番 さん。 京急久里浜線の京急久里浜駅西口前を走る一方通行路を200mほど進み、信
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、フランセ板屋 さん。 JR飯田線の伊那北駅からわずか70mという好立地に、レンガ外壁でお洒落な洋館イメージのお店を構えるのが、フランセ板屋であ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子庵 石川 さん。 JR飯田線の伊那市駅前交差点を右折して、県道146号線を200mほど進み、変形T字路を左斜め後ろ方向に50mほど進んだ道
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「世界における日本の立ち位置」についてのお話。 先週末に行われた、ホワイトハウスにおけるトランプ大統領とゼレンスキー大統領の激しい会談(口論)については、世界中が衝撃を受けたこと
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、越後屋菓子店 さん。 JR飯田線の伊那市駅真ん前という好立地に、ユニークな外観のお店を構えるのが、越後屋菓子店である😁。 入口
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、吉丸屋まんじゅう店 さん。 JR飯田線の元善光寺駅近くに、飯田市観光のランドマークの一つである元善光寺があるのだが、そのすぐ門前にお店を構える
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、和泉庄 さん。 JR飯田線の飯田駅前ロータリーから、飯田駅前交差点を650mほど直進し、中央交差点を右折して50mほど進んだ銀座一・二丁目交差
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(青森編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第46弾は青森県だ。 青森の食べ物でこたパパがすぐ頭に浮かぶの
「ブログリーダー」を活用して、こたパパさんをフォローしませんか?
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「いちごさんとの出会い」についてのお話。 今回のあさひかわ菓子博旅で北海道を訪問するにあたり、こたパパと小太郎はどうしてもお礼をさせて頂きたい方がいたのだ。そ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菊乃家 さん。 JR日豊本線の鶴崎駅前から伸びる県道513号線を進み、鶴崎駅入口交差点を左折して国道197号線を600mほど進み、中鶴崎二丁目
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、和風グリル たかをや、さん。 大分市中心部に、ガレリア竹町というアーケード商店街があるのだが、その中央通り入口から中央通りを、わずか50mほど
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「安楽死法制化に思うこと」についてのお話。 先月にイギリス下院において、いわゆる「安楽死法案」が可決し、成立に向けて進んでいるのだ。上院では年内に法案が採決され、成立する可能性が
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、武蔵屋総本店 さん。 JR日豊本線の中津駅北口前から伸びる県道531号線を50mほど進み、信号交差点を右折して県道108号線を700mほど進ん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、大村大月堂 さん。 JR日豊本線の行橋駅東口前を走る県道211号線を500mほど進み、川越交差点を左折して100mほど進んだ中町交差点を左折し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、橋爪菓子舗 さん。 「日本三大美肌の湯」の一つとして有名な嬉野温泉には、中心部を長崎街道が走っているのだが、その中央付近の嬉野伝統芸能保存会が
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「cojimamamさんとの出会い」についてのお話。 先週土曜日に、コーギー看板犬のお店であるお花屋さん「こはく」をご紹介したのだが、実は同時にこのお店である
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、山里屋菓子老舗 さん。 JR武雄温泉駅北口前を走る県道24号線を、武雄市役所方向に500mほど進み、県道330号線との信号交差点を通過してすぐ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、恵比寿堂 さん。 JR武雄温泉駅北口前を走る県道24号線を、武雄市役所方向に200mほど進み、武雄町西浦交差点を右折して300mほど進み、長崎
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「ローソンRVパーク実験への期待」についてのお話。 先日、大手コンビニのローソンが、7/14から千葉県内6店舗の駐車場でRVパーク実験を始めることが発表されたのだ。最近の車中泊ブ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、吉金菓子舗 さん。 JR久留米駅前から伸びる県道46号線を市役所方向に700mほど進み、通町2丁目交差点を右折して1本目の十字路を左折し、10
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、水月堂堤匠庵 さん。 西鉄天神大牟田線の西鉄久留米駅東出口前の信号交差点角に、赤壁面が目印のお店を構えるのが、水月堂堤匠庵であるὠ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、楢橋梅月堂 さん。 西鉄天神大牟田線の櫛原駅前を走る県道88号線を、筑後川方向に180mほど進んだT字路右角手前にお店を構えるのが、楢橋梅月堂
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回「コーギー看板犬」7軒目としてご紹介するのは、こまめちゃんが店長のお店である、お花屋さん「こはく」 さん。 札幌市東区には、地域の憩いの場であるモエレ沼公園があ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、久留米黒棒本舗 さん。 JR鹿児島本線の荒木駅前を走る県道89号線を久留米方面に進み、九州新幹線高架下を通過してすぐの荒木町白口交差点を左折し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、松尾ハム さん。 久留米市上津町には、市民憩いの場として古墳群を園内に有する浦山公園があるのだが、その駐車場のすぐ裏手にあるマンションの1Fに
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「こたパパ母とひ孫との対面」についてのお話。 先週土曜日に、こたパパ母と初の「ひ孫との対面」を果たすため、長女夫婦一家及びこたパパ弟一家で、現在入居している大阪の介護施設を訪問し
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(宮崎編2)について。 宮崎県グルメといえば、こたパパが以前、発祥店として訪問させて頂いた、味のおぐら本店さんのチキン南蛮や、一時全国的に大ブーム
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、亀口おこし総本舗 さん。 JR九大本線の善導寺駅前から伸びる県道740号線を直進し、善導寺駅交差点を左折して国道210号線に入り、80mほど先
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「小太郎の睡眠時間」についてのお話。 こたパパは最近、小太郎の睡眠時間がかなり長くなっていることを実感しているのだ。特に全国100年老舗節約グルメ旅から帰宅した翌日は、ほとんど一
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、野川とうふや さん。 山形県尾花沢市の銀山温泉は、大正ロマンを感じさせる温泉として知られ、近年その夜景の美しさが海外でも評判になり、今ではイン
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、あらきそば さん。 東北中央自動車道の村山ICを降りてすぐの県道25号線を左折し、一つ目の信号交差点を左折して県道294号線に入り、約5kmほ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「公益通報者保護法に思うこと」についてのお話。 最近、鹿児島県警における不祥事隠蔽疑惑事案や、兵庫県知事によるパワハラ事案等、特に「公務員の世界」において、内部告発的な事案が立て
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、山下食堂 さん。 山形新幹線のJR東根駅東口前を走る県道120号線を村山方向に700mほど進み、一つ目の信号交差点を右折してさくらんぼ東根温泉
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、文四郎麩 さん。 前回ご紹介した、奥山製麩所さんと県道120号線を挟んだ真ん前にお店を構えるのが、文四郎麩である。昔から麩の生産が盛んだった東
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、奥山製麩所 さん。 JR山形新幹線のさくらんぼ東根駅東口前のロータリーを進み、一つ目の信号交差点を左折して県道120号線に入り、800mほど進
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「ひざまくら」についてのお話。 かなり以前に、「七夕の夢」という記事を記載したのだが、今年の七夕は、こたパパとこたママの名前を使って「二人の七夕メーカー」を試してみたのだ。名前を
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、サガエ納豆食品 さん。 山形自動車道の寒河江ICを降りて、国道112号線を寒河江川方向に向かい、1.8kmほど先の県道282号線との信号交差点
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、西屋菓子舗 さん。 山形自動車道の寒河江ICを降りて、国道112号線を寒河江川方向に向かい、2.5kmほど先の信号交差点を左折して1.5kmほ
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「年金財政検証2024に思うこと」についてのお話。 先週7/3に、こたパパが今年最も注目していた政府発表資料の一つである、「年金財政検証2024」が発表されたのだ。この「財政検証
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、菓子司 吉川屋 さん。 東北中央自動車道の天童ICを降りて、県道23号線を山形新幹線方向に向かい、1.8kmほど先のJR高架橋を渡り、一つ目の
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、だんごと煎餅の店 みよまつ さん。 東北中央自動車道の天童ICを降りて、県道23号線を山形新幹線方向に向かい、1.8kmほど先のJR高架橋を渡
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、そば処 庄司屋 さん。 JR奥羽本線の山形駅東口ロータリーから伸びる、県道16号線を150mほど進み、信号交差点を左折して500mほど進み、県
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「わが輩は、犬」についてのお話。 こたパパブログ読者の方で、NHKの「Eテレ0655」という番組をご存じの方はどのくらいおられるのだろうか?文字通り、平日朝6:55~7:00まで
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、柏屋本店 さん。 JR東北本線の郡山駅前ロータリーから、県道17号線を開成山公園方向へ200mほど進んだ道路沿い右手のアーケード内一角に、堂々
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、浅源精肉店 さん。 JR東北本線の郡山駅下を走る美術館通りを大町方向に200mほど進み、県道355号線との信号交差点を左折して250mほど進ん
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 本日は「世界競争力ランキングに思うこと」についてのお話。 スイスの有力ビジネススクールであるIMDが、毎年発表している「世界競争力ランキング」が、6/17に発表されたのだ。調
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回ご紹介するお店は、姑娘飯店 さん。 JR東北本線の郡山駅西口前の信号交差点から、セブンイレブン郡山駅前1丁目店横を走る、細いレンガ道の代官小路を120mほど進み
こたパパ@全国100年老舗節約グルメ旅人です。 今回は、ご飯のお供(栃木編)について。 2021年6月にスタートした、ご飯のお供シリーズ第38弾は栃木県だ。 栃木県の観光地と言えば、世界遺産でもある